頭皮のプロが教える!子供のフケの原因と対策の完全ガイド

頭皮のプロが教える!子供のフケの原因と対策の完全ガイド

子供の頭や、肩にフケがついていると「毎日お風呂に入っているのに・・・」と驚きますよね。もし、学校で友達に何か言われたらと心配になる親御さんは多いです。

実は、子供のフケは大人のフケと何ら違いはなく、ごく自然におこるものなのです。少し日常生活で気になるポイントを改善するだけでも、治ってしまう可能性もあります。

しかし、放置していると、いつまで経っても治らない可能性もあるため正しい対策が必要です。

このページでは自身もフケに悩んできた経験を持ち、頭皮ケアアドバイザーとして500人を超える髪に悩む方にアドバイスを送ってきた筆者が、フケの悩みを解消するために知っておくべきことを下記の流れで紹介していきます。

本ページを読んで頂くことで、子供のフケを解消するために何を改善すればいいのかわかり、悩みが軽くなるでしょう。

1. 子供にもフケが出る理由

「子供の髪の間に白い何かがついている」「肩に白いフケがついている」など、子供でもフケになる原因が気になりますよね。

フケは正しい対処をすることで治る可能性は十分にありますが、間違った対策をしてしまうことで、フケを悪化させてしまう可能性もあるので注意が必要です。

間違った対策をしないためにも、まずは子供のフケの正体を知り、フケが出る原因を知りましょう。

1-1. 子供のフケとは?

フケが出る仕組みフケとは、頭皮や皮膚表面の古くなり、剥がれ落ちた角質(肌の破片)のことです。

通常、皮膚や頭皮の奥底では新しい細胞がどんどん作られ、古くなった細胞は少しずつ剥がれていき、新陳代謝(ターンオーバー)を繰り返しています。

通常目に見えないほどの大きさですが、何かがきっかけでこのターンオーバーが乱れてしまうと、まだ未熟な角質がごっそりと剥がれてしまい、目に見えるフケとなってしまいます。

子供の場合、新陳代謝がとても活発であるため、少しターンオーバーが乱れるだけでも影響を受けてしまいます。

1-2. 子供にフケが出る理由はターンオーバーの乱れ

ターンオーバーの乱れがフケの原因であるとお伝えしましたが、ターンオーバーが乱れてしまうとはどのような状態なのでしょうか?

頭皮は常に皮脂を分泌し、皮膚表面に存在しているマラセチア菌に分解されることで酸化脂肪酸となり、さらに他の菌で分解されることで、さまざまな刺激から皮膚を守るバリアの役割を果たす膜のようなものをつくっています。

下記の図は、皮脂が菌に分解されバリア機能をもった膜ができるまでを表したものです。

頭皮が正常な状態のイメージ

皮脂の量、マラセチア菌などのバランスが取れている状態が理想です。

しかし、以下のようなことによってバランスが崩れてしまうとターンオーバーが乱れ、フケの原因となってしまいます。

  • 皮脂の量が多くなる
  • マラセチア菌が増殖するきっかけを与える
  • 刺激が加わる など

1-3. あなたの子供のフケは乾性フケと脂性フケのどっち?

実は、フケには2種類あり、体質や日々の生活によってフケの状態に違いがあります。

子供のフケを思い出しながらどちらかのフケなのか検討をつけましょう。

乾性フケ脂性フケ
  • パラパラと肩に落ちる細かいフケ
  • 頭皮がカサカサと乾燥している
  • 顔の肌が乾燥しやすい方である
  • 頭皮を掻くと大きいフケがとれる
    (爪の中にフケがたまる)
  • 頭皮がベタつく
  • 頭皮にかゆみや赤みがある

いかがでしたでしょうか?

フケは、間違った対策をしてしまうと逆効果になってしまうため、正しい対策が必要です。

それぞれのフケが出る原因と対策について紹介していきます。

2. まずはこれ!乾性フケと脂性フケどちらのフケにも共通する原因と対策

子供のフケが出る最も根本的な原因はターンオーバーの乱れであることについて紹介しましたが、ターンオーバーが乱れる原因は、体質や生活習慣によっていくつもある可能性があるため、あらゆる方面から対策をしていかなければなりません。

子供は原因を知っても自分で改善する力がまだ足りないこともあるので、しっかりと親御さんが原因を見つけ、子供にフケの原因や対策を伝えることが大事です。

まずは、乾性フケと脂性フケに共通して効果的な対策がありますので紹介していきます。

  • 食生活を改善する
  • 睡眠の質を高める

2-1. 食生活を改善する

バランスの悪い食生活や欧米型の食生活が原因で乾燥肌になる人が増えていると言われています。

特に子供は成長期であるため、栄養があるものをたくさん食べなければなりません。

タンパク質やビタミン、ミネラルなど皮膚形成や保湿に必要な成分が足りていないことで皮膚の新陳代謝が正常に行われず、バリア機能や保湿機能が弱まり、乾燥肌に繋がっている可能性があります。

また、脂っぽい食事が多いことが原因で皮脂線が発達し、皮脂量が多くなりフケになっている可能性もあります。

対策

スナック菓子や甘いものばかり食べて、ご飯を食べられなくなったりすることはありませんか?

極端にご飯を食べなかったり、食べすぎはフケの原因になります。

下記の表は皮膚の形成に良いとされる栄養素と食べ物の表です。

栄養素効果食べ物
ビタミンA 皮膚を維持する、新陳代謝を活発化する いわし、さば、あなご、うなぎ、卵、牛乳、ピーマン、にんじん
ビタミンB 新陳代謝を活発化乾燥による炎症を抑える 豚肉、レバー、卵、豆類
ビタミンC コラーゲンの合成、抗酸化作用 レモン、いちご、柿、しいたけ、ピーマン
ビタミンE 血行促進、新陳代謝の活発化 油、ゴマ、アーモンド、豆類、たらこ
セラミド 皮膚を保湿する成分 豆類、こんにゃく、ほうれん草、ヨーグルト、ひじき、わかめ
リノレン酸 細胞分裂の補助 えごま、大豆、小麦、柿
亜鉛 細胞分裂に必要、新陳代謝の活性化 牡蠣、牛肉、たらこ、卵

基本的に、食べ過ぎないように気をつけ、タンパク質や野菜などのバランスの良い食事を心がけることが重要です。

上記の表を参考にしながら、普段の献立に積極的に取り入れるようにしましょう。

そうは言っても子供はおやつを欲しがると思いますので、野菜やフルーツ、おにぎりなど、健康的なものをおやつに食べる習慣をつけるとよいでしょう。

2-2. 睡眠の質を高める

遅くまでゲームをしたり、あるいは勉強などで遅くまで起きていることはありませんか?

睡眠不足は、免疫機能の低下、血行不良、ホルモンバランスの低下など、頭皮や皮膚にとって悪影響を与えるものばかりです。

睡眠不足によってフケが生じている可能性もあります。

対策

特に22時〜2時は成長ホルモンが活発に分泌され、頭皮の合成や新陳代謝も活発になる時間帯であるため、なるべくこの時間帯に睡眠をとることを心がけましょう。

1日6時間以上寝ることがベストですが、1時間半サイクルで睡眠をとると睡眠の質を高めることができると言われており、4時間半、6時間、7時間半などのサイクルを意識しながら睡眠の質を高めてみましょう。

睡眠の質を高めるために、就寝前はゲームはしない・スマホの画面を見ない・ホットミルクを飲むなども効果的と言われています。

すぐに改善させたい場合は皮膚科へ

このページでは、自宅でできるフケの対策を紹介しますが、一番早く確実な対策は皮膚科の病院に行き、医薬品を処方してもらうことです。

「フケに悩んでいる」と病院に行く人は多く、以下のような治療薬も処方してもらえます。

  • ステロイド:炎症を抑える薬
  • ケトコナゾール:頭皮の菌を取り除く

なかなか治らない、早く治したいという方は、「お住まいの地域+皮膚科」で検索し、地元の皮膚科に相談しましょう。

子供の年齢・体質にあった治療ができるでしょう。

3. 乾性フケの原因と対策まとめ

ここからは、乾性フケと脂性フケにわけて原因と対策を紹介していきます。

乾性のフケは、主に頭皮の乾燥が原因で引き起こされます。どんなことが原因で乾性のフケに繋がるのか見ていきましょう。

  • 強く洗いすぎ
  • シャンプーの洗浄力が強い
  • シャンプーのすすぎ残し

乾燥が原因といって、保湿対策をすることがかえって乾燥をひきおこしている可能性もあるため、おすすめしない保湿対策についても紹介します。

3-1. 強く洗いすぎ

子供はまだまだ頭を洗う力加減が分からずに、ゴシゴシと強く頭を洗いすぎていることがフケの原因になっていることがあります。

爪を立ててこすったり、強く洗いすぎることによって皮脂を洗い流しすぎたり、頭皮に傷をつけてしまうことで、ターンオーバーが乱れてしまいます。

対策

強すぎない力で、爪を立てずに指の腹で頭を洗えるように洗い方を教えなければなりません。

子供の頭の洗い方をチェックしてみて、強すぎないか?爪を立てていないか?確認し、もしできていない場合は、子供の頭を正しく洗ってあげましょう。

洗いながら、子供にもやらせてみて覚えさせましょう。

なぜ強く洗うことがよくないのか?正しく洗わないとどうなるのか?を子供にわかるように伝えることがポイントです。

3-2. シャンプーの洗浄力が強い

シャンプーの洗浄力が強すぎることがフケの原因になることがあります。

シャンプーの洗浄力が強いと、皮脂を洗い流しすぎ皮膚のバリア機能が弱まります。

その結果、頭皮が刺激を受けやすくなりターンオーバーが乱れ、フケになっている場合や皮脂を補うために分泌量が過剰になってしまい、フケになってしまう場合があります。

安物のシャンプーは、石油系の洗浄力が強いシャンプーであることも多く、強い洗浄力によって皮脂が洗い流されすぎている可能性が高いです。

対策

なるべく洗浄力が強すぎず、刺激の少ないシャンプーを選ぶことをおすすめします。

シャンプーの選び方については、5章で詳しく解説します。

3-3. シャンプーのすすぎ残し

子供の場合、シャンプーで頭を洗ったあとにすすぎが足りていない可能性があります。

特に市販の安いシャンプーは、添加物や防腐剤なども豊富に入っているため、シャンプーが頭皮に残っていると刺激となりターンオーバーを乱します。

その結果頭皮が乾燥しやすくなり、フケに繋がっているのかもしれません。

対策

シャンプーは、洗い流せたと思っていても意外と頭皮に残っているものなので、3分程度はしっかりとすすぐことをおすすめします。

実際に一緒に数えながらすすぐなど、3分体感させることが重要です。

子供の乾性フケに要注意の保湿対策

「化粧水やオイルなどを使って保湿をすると良い」という情報がありますが、一部の化粧水の中には、防腐剤やアルコールの強いものなど、かえって頭皮に刺激を与えてしまうものが多く存在するためおすすめできません。

また、オイルなども保湿にいいということがまことしやかに言われていますが、オイルには保湿効果はありません。

本来、皮膚表面にあるセラミドによって水分の蒸発を防いでいますが、オイルを塗ることでこのセラミドを溶かして剥がれやすくしてしまうため、かえって保湿機能を失いやすくなってしまいます

オイル単体の商品は使わず、化粧水も添加物が含まれたものは避け、セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンなど、しっかりとした保湿作用があるものを選びましょう。

おすすめの化粧水 キュレル

様々な化粧水を比較した結果、頭皮に使えるおすすめできる化粧水を紹介します。

キュレル』は頭皮にフケやかゆみの悩みを抱える人のための頭皮保湿ローションです。

安いのに、アルコールや香料など、頭皮の刺激につながる成分が入っていないので、刺激をあまり与えず、保湿することができます。

潤浸保湿セラミド機能成分、ユーカリエキスなどの保湿成分がしっかり入っていて、乾性フケの人におすすめのローションです。

Amazon」で1,500円前後で購入できます。

4. 脂性フケの原因と対策まとめ

脂性のフケは、普段は皮膚を守ってくれている皮脂によって引き起こされます。

皮脂が多く分泌されることで、皮膚のバリア機能が崩れたり、皮脂が皮膚に刺激となってしまい炎症を引き起こすなどです。

子供の脂性のフケの原因と対策について紹介していきます。

  • 脂っぽい食事に気をつける
  • 皮脂の洗い残し
  • 頭の乾かし方が甘い

4-1. 脂っぽい食事に気をつける

皮脂が過剰に出てしまう主な原因に食事があります。

食事として取り入れた栄養分は、常にエネルギーとして使われ、使われなかった分は脂肪として蓄えられます。

現代では食生活の乱れや欧米型の食生活により肥満体型の人も増えていますが、糖分、塩分、脂分の多い食事ばかりだと、皮脂が過剰に分泌されやすくなってしまいます。

揚げ物や肉の脂など、脂っぽい食事だけではなく、白米やお菓子などの炭水化物や糖分の取りすぎも同様に皮脂の分泌に影響します。

対策

食生活は親御さんの影響がとても強く出るところですよね。

揚げ物などの、脂っぽいもの中心の食事はなるべく控えた献立を心がけましょう。

脂肪細胞の数は子供の頃に決まると言われており、子供の頃に肥満になると一生痩せにくい体質になってしまいます。肥満は、皮脂を過剰に分泌させやすくなるため、しっかり食べることは重要ですが、食事が偏らないように気をつけてあげましょう。

4-2. 皮脂の洗い残し

1人でお風呂に入るようになった子供の場合は、しっかりと皮脂を洗い流せていない可能性があります。

余分な皮脂を洗い流せていないと 、そこに菌が繁殖し刺激となりバリア機能が弱まることでターンオーバーが乱れる原因となっている可能性があります。

対策

頭は洗いすぎはよくありませんが、皮脂や汚れを適度に落とすことが重要です。

子供の洗髪の様子を見て、洗えていないことなどがあれば、洗い方を教える必要があります。

下記のポイントを参考にしながら、実際に洗ってあげ、なぜ頭をしかっかり洗わないといけないのか?伝えてあげましょう。

頭を洗う時の5つのポイント

4-3. しっかりと乾かす

頭を乾かさずに寝てしまっていたり、しばらくそのまま放置しているということはありませんか?

頭を乾かさないと湿気が多い状態が続き、体温によって温度も高いため、頭皮の常在菌が繁殖しやすい環境になってしまいます。

頭皮で菌が繁殖することで、頭皮の刺激となりターンオーバーを乱すきっかけとなり、フケの原因となってしまいます。

対策

ドライヤーの熱風で頭皮に負担をかけることはよくありませんが、しっかりとドライヤーを使って乾かすことはとても重要です。

ドライヤーの4つのポイント

ちなみに、過度に水分を失いすぎないように8割くらいまで乾かした後は冷風にして乾かすか、自然に乾燥させることをおすすめします。

頭を乾かさずに長い時間放置してしまったり乾かし方が不十分だと、雑菌が繁殖してフケの原因になります。

そのため、普段乾かし方が甘いと感じる人はしっかりと乾燥させましょう。

5. 子供のフケの原因はシャンプーにあるかも

近年では、アトピーや敏感肌の子供が増えているとも言われていますが、大人よりも敏感肌な子供はちょっとしたことも刺激になっている可能性があります。

1つの要素として、シャンプーはとても身近ですが、洗浄力が強すぎたり添加物によって刺激になっている可能性が高いポイントです。

この章ではシャンプーについて下記の流れで解説していきます。

  • 乾性フケには使ってはいけない市販の薬用シャンプー
  • 市販の無添加シャンプーはおすすめしない
  • 理想のシャンプーの選び方
  • おすすめのシャンプー2選

5-1. 乾性フケには使ってはいけない市販の薬用シャンプー

薬用シャンプーの例

フケやかゆみに効く薬用シャンプーとして「メディクイックH」「オクト」などが薬局などで販売されています。これらのシャンプーには、主に抗菌作用がある成分が入っています。

頭皮にべたつきがあるなど、皮脂が多い人は頭皮の常在菌が増えやすくなっているため、薬用シャンプーによって菌の繁殖を抑える効果が期待できます。

しかし、乾燥肌の人の乾性フケは乾燥が原因であり、炎症を引き起こしていることが1つの原因であるため、薬用シャンプーを使ってもあまり効果は期待できないでしょう。

私自身、脂性のフケに悩み、薬用シャンプーを試したことがありましたが改善しませんでした。理由としては、薬用シャンプーに含まれる添加物が刺激となっていることや、菌の増殖を抑えると言っても皮脂の分泌を劇的に抑えるわけではないため効果がなかったのだと考えられます。

5-2. 市販の無添加シャンプーはおすすめしない

シャンプーには下記に示すような添加物と呼ばれる成分が入っていることが多いです。

添加物とは・・・

シリコン・石油系界面活性剤・防腐剤・人工香料・人工着色料

上記に示すような物質で、薬局などで販売されているほとんどの市販のシャンプーに含まれていますが、これらの成分が含まれていないシャンプーを無添加と言っています。

無添加のシャンプーを使えば、刺激を与えないで済むため、今まで添加物を含んだ成分でシャンプーをしていた人はフケを改善できる可能性があります。

無添加でも洗浄力の強いシャンプーの例

しかし、上記のような無添加のシャンプーは、無添加であるかわりに髪をコーティングする成分が含まれていないため、髪がギシギシした仕上がりになりがちであるためおすすできません。

一般的なシャンプーにはシリコンなどで髪の滑りをよくしていますが、これらのシャンプーには含まれていないためです。(シリコンは必ずしも悪い成分ではありません)

5-3. シャンプーの選び方

これまでの情報をまとめると、頭皮に優しく理想のシャンプーは下記の3つのポイントを抑えたものです。

  • 無添加・・・防腐剤や刺激物が入っていないもので頭皮への刺激を減らす
  • 天然オイル入り・・・オイルが入っていることで髪をコーティングする
  • アミノ酸系シャンプー・・・洗浄力が強すぎないもので皮脂を適度に残す

これらのポイントを抑えたおすすめのシャンプーを次に紹介します。

5-4. おすすめのシャンプー2選

アミノ酸シャンプーの中でも刺激物や、刺激が少なく人気のシャンプーを2つ紹介します。

  • haru ”kurokamiスカルプ”
  • &GINO プレミアムブラックシャンプー

これらのシャンプーは刺激が少なく、頭皮を優しく適度に洗浄できるおすすめのシャンプーです。

普段、市販のシャンプーで洗っていてフケが出てしまっている人も、少し背伸びをしてこれから紹介するシャンプーで正しく髪と頭皮を洗えば、お子さんのフケもたちまち解決してしまうかもしれませんね。

haru ”kurokamiスカルプ”:4,000~4,500円

haru ”kurokamiスカルプ”のイメージ

  • 界面活性剤:天然(アミノ酸)
  • 育毛成分:キャピキシル他

haru ”kurokamiスカルプ”』は、天然成分100%にこだわって作られた女性向けのアミノ酸系シャンプーで、今最も人気の商品で、女性用なのでデリケートな子供にもぴったりです。

頭皮に優しいだけでなく、頭皮環境を整える天然成分を多数配合しています。

ユーザーへのアンケートの結果、93%が効果を実感するなど頭皮にお悩みの方の多くがその効果を実感しています。頭皮に悩みがある子供にはよいでしょう。

大人も使えるので、家族全員で使うのにおすすめの1本です。

口コミと評判でわかるharuシャンプー!体験してわかった使用感まとめ」のページに実際に使った体験談と他の利用者の口コミをまとめていますので気になる方はチェックしましょう。

&GINO プレミアムブラックシャンプー:4,800~5,300円

ブラックシャンプーのイメージ

  • 界面活性剤:天然(アミノ酸)
  • 育毛成分:21種類の植物成分

&GINO プレミアムブラックシャンプー』は頭皮に栄養を与える、21種類の天然植物成分を配合したアミノ酸系のシャンプーで、とても売れているシャンプーです。

頭皮を傷めるような石油系界面活性剤や防腐剤・合成香料・着色料を使っていないため、頭皮にとことん優しく子供にも安心して使えます。

それだけ優しいシャンプーなので、「3分ヘアパック」が推奨されています。「3分ヘアパック」とはシャンプーをつけたまま3分間放置し、頭皮全体にシャンプーの栄養を行き渡らせるという画期的なお手入れ方法です。

そのため、「頭皮に優しい成分」+「3分パック」で頭皮ケアがきちんとできるおすすめのシャンプーです。

乾燥肌の人も、脂性肌の人にもおすすめのシャンプーです。

6. 赤ちゃんにフケが出た場合にやってはいけないこと

赤ちゃんのイメージ

小学生くらいまでの子供と違って、生まれたばかりの赤ちゃんにもフケが出ることがあります。

生後すぐから半年くらいまでの赤ちゃんに出るフケを乳児脂漏性湿疹(にゅうじしろうせいしっしん)といいます。

おでこや頬など、頭皮以外にも症状が出る場合もあります。

クリーム色のカサカサしたフケが着くのが特徴です。

赤ちゃんにフケが出たらやってはいけない3つのこと

赤ちゃんのフケは軽い症状のものであれば、放置していても治ることも多いです。

そのため、対策というよりはやってはいけないことについて紹介しておきます。

  • 剥がさない・いじらない
  • ゴシゴシ洗わない
  • 大人用のシャンプーを使わない

赤ちゃんの皮膚は大人以上に敏感でデリケートです。

そのため、上記の3つの行動は状況を悪化させかねません。

自然に治るのを待つか、アトピーなどが原因の場合があるため、心配な場合は小児科や皮膚科で診てもらいましょう。

7. まとめ

子供のフケの原因から対策まで、乾性フケと脂性フケなどの場面に合わせて詳しく解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

フケは乾性フケなのか、脂性フケなのかで微妙に改善すべきことも異なってきます。そのため、まずはあなたのフケがどういう特徴をもっているのか確認し、フケの状態に合わせた改善対策をとることをおすすめします。

シャンプーが影響を与えている可能性もありますので、一度このページで紹介した下記の2つのシャンプーに変えてみてはいかがでしょうか?

あなたのフケの悩みが軽くなることを心から祈っています。