びまん性脱毛症の主な3つの治療法と病院選びの3つのポイント

びまん性脱毛症の主な3つの治療法と病院選びの3つのポイント

「びまん性脱毛症を治したいけど、治療ってどんなことをするのかな?」と不安になっていませんか?

「びまん性脱毛症」はしっかりと対策し治療をすることで十分に回復の見込みがあります。しかし、現状を変えずに放置していても、多くの場合治ることは期待できないでしょう。

本ページでは育毛アドバイザーとして過去に300人以上の育毛のお手伝いをしてきた筆者が、びまん性脱毛症の治療法が気になる女性へ治療法だけではなく根本の原因からお金をかけずにできる対策まで、以下の流れで紹介していきます。

  1. 治療前に知るべき、びまん性脱毛症の年代別の原因
  2. ホルモンバランスが崩れる原因と6つの対策
  3. 病院でできる|びまん性脱毛症の3つの治療
  4. 薄毛専門の病院を選ぶ4つのポイント
  5. びまん性脱毛症の治療におすすめの薄毛専門クリニック2選

このページを最後まで読めば、女性がびまん性脱毛症になる原因から、対処法まで知っておくべきことを紹介します。

著者プロフィール画像(後ろ姿)

著者 S.Y(40代):女性の薄毛に向き合って10年以上
育毛クリニックでカウンセラーとして働き、1,000人以上の薄毛に悩む女性の相談に乗ってきた。
自らも薄毛に悩み、克服した経験を持つ。
”読む人に損をさせない”をモットーに、ヘアケア業界の裏話も含め、経験を活かした発信をしている。
趣味は温泉巡り。

1. 治療前に知るべき、びまん性脱毛症の年代別の原因

頭全体の髪が少しずつ抜けて薄くなってしまう「びまん性脱毛症」に悩む女性が増えており、多くの方が「本当に治るのか?」と心配されています。

女性のびまん性脱毛症の原因は、日々の生活の女性ホルモンを減少させる行動や習慣にあります。

そのため薄毛に悩み、治療をしたくなる気持ちはわかりますが、治療をしても本質的な改善にならずに再発してしまうこともあります。

まずは、本ページで紹介する基本的な原因と対策を行ってみると良いでしょう。

ちなみに、年代によってびまん性脱毛症の原因がおおよそ異なりますので、まずはあなたの原因に検討をつけましょう。

1-1. 20代のびまん性脱毛症に多い原因

20代のびまん性脱毛症に多い原因は、主に不規則な生活習慣や仕事のストレスと言われています。

また、ダイエットに精を出す女性も多く、厳しい食事制限や運動にストレスがたまったり、一気に食事の量が減り体重が減ることでホルモンバランスが乱れてしまいます。

1-2. 30代のびまん性脱毛症に多い原因

30代のびまん性脱毛症に多い原因として、結婚や育児による生活環境の変化によるストレスが多いと言われています。

30代は特に環境が変化しやすい時なので、注意が必要です。

出産に伴って髪が抜ける産後脱毛症という症状もありますが、育児などによるストレスにより併発している可能性もあります。

1-3. 40代以降のびまん性脱毛症に多い原因

40代以降のびまん性脱毛症に多い原因は加齢です。

30代を過ぎたあたりから女性ホルモンが減少しはじめ、歳を重ねるほど、どんどん女性ホルモンが減少していきます。

いかがでしたでしょうか?次章ではびまん性脱毛症の原因と対策について詳しく解説していきます。

専門家に相談してみると悩みが少し軽くなるかも!

髪についての悩みは友達に相談することも中々できないでしょうし、クリニックや病院などに実際に足を運ぶことも億劫になってしまうかもしれませんね。

次の章からは具体的な対策や治療法について紹介していきますが、まず誰かに相談して、今の髪の状況とどのように対策をしていけば良いかがわかれば、悩みが少し軽くなるかもしれません。

最近では、下記のようなテレビ電話を使った無料の診断サービスもありますので、一度専門家に話してみてはいかがでしょうか?

スマホでできる薄毛の専門家の無料診断サービス

DMMオンラインクリニック』がスマホを使って家にいながら完全無料で診断を受けられるサービスを行っており、家にいながら簡単に専門家に無料相談ができます。

テレビ電話で、頭髪の状態を確かめながらハゲているのか、今後すべき予防・対策を専門家の視点で無料で教えてくれます。

もちろん話を聞くだけでも大丈夫ですし、必要な場合は薬を安く購入し郵送で送ってもらうこともできます。一度相談してみても良いかもしれませんね。

DMMオンラインクリニック公式ページhttps://clinic.dmm.com/

上記公式ページから予約すれば、予約した日時にクリニックと電話できるようになります。予約すれば待ち時間もほとんどありません。

2. ホルモンバランスが崩れる原因と6つの対策

女性のびまん性脱毛症の主な原因は、ホルモンバランスの乱れによる女性ホルモンの減少です。

体内の女性ホルモンは髪の毛を発達させ、髪の毛の成長期を持続させるという働きがありますが、ホルモンバランスが乱れ女性ホルモンが減少することで、これらの働きが弱くなり頭全体の髪が薄くなってしまいます。

下記の図は女性ホルモンと男性ホルモンの関係を示した図です。

女性男性型脱毛症(FAGA)の仕組み

実は女性は女性ホルモンだけでなく、男性ホルモンを持っています。

ホルモンバランスが崩れることで女性ホルモンが減少すると男性ホルモンの影響力が増え、薄毛を引き起こします。

さらに、女性ホルモンは頭皮のコラーゲンの生成を促す働きをしており、女性ホルモンが減少することで頭皮環境にも影響を与えます。それによって、シャンプーや皮脂などの頭皮の刺激を受けやすくなってしまうことが薄毛の原因になっている可能性もあります。

よって、女性のびまん性脱毛症の主な原因は下記の2点です。

  • ホルモンバランスの乱れ
  • 頭皮環境

この2点を引き起こすさらなる原因を知り、しっかりと対策をしていきましょう。

原因
ホルモンバランスの乱れ加齢
食生活
ストレス
出産
ピル
頭皮環境シャンプー・紫外線など

2-1. 加齢

女性は年齢と共に女性ホルモンの量が減少し始めます。女性ホルモンの量が減ることで髪の毛を発達や成長に影響を与え薄くなりやすくなります。

特に30代を超えたあたりから女性ホルモン量は減少しはじめると言われています。

また、女性ホルモンは頭皮のコラーゲンの生成を促す働きをしますが、減少することで頭皮のハリやコシがなくなったように感じるかもしれません。

対策

歳をとらないようにすることはできませんが、食生活、睡眠、運動などはアンチエイジングにも効果があると言われています。

体の中を若々しく保つことが、髪を若々しく保つことにも繋がりますので、食生活や睡眠、運動には気をつけるようにしましょう。

2-2. 食生活

食生活の乱れはホルモンバランスの乱れにつながります。

また、髪の原料になりうる栄養が不足してしまうと髪を作りにくくなるため、薄毛につながる恐れがあります。

そのため、偏った食生活、特にジャンクフードばかり食べるような方は女性でもびまん性脱毛症につながる恐れがあります。

取りすぎてはいけない物質も!

塩分や脂分、食品添加物を多く摂取することで頭皮がギトギトになったり、血行を悪くして髪の毛に栄養を届けにくくさせてしまいます。

わずかな差ですが、こういった食品も薄毛の原因につながる恐れがあります。

対策

1日3食バランス良く食べてくださいと言いたいところですが、忙しいとなかなか食事に気を使えませんよね。そこで、忙しくて食事が乱れている方は1日1品だけバランスを整える食べ物を摂取することから始めましょう。

例えば野菜が不足している方はランチなどに野菜ジュースをプラスするなどです。

女性の場合ダイエットなどに精をだされている方も多いと思いますが、ダイエットは女性ホルモンを一気に低下させてしまう原因になってしまうので、食事を抜くようなことは絶対に止めましょう。

2-3. ストレス

ストレスは女性ホルモンの働きに悪影響を与えると言われています。

女性ホルモンは脳からの信号を受けて体内に分泌されますが、ストレスが原因で働きが弱くなってしまったり誤って分泌する恐れがあります。

そのためストレスのたまる環境にいる方、無意識にストレスを溜めてしまっている方はストレスがびまん性脱毛症につながっている恐れがあります。

対策

周囲のストレスは減らそうと思っても減らせませんよね。そこで、ストレスの多い環境にいらっしゃる方はあなたなりのストレスの解消方法を見つけることをおすすめします。

また、睡眠が足りないことでストレスをより溜め込みやすくなってしまいます。仕事などで忙しいとなかなか睡眠時間を取れませんよね。そこで、睡眠時間を確保することが難しい方は「睡眠の質を高めること」をおすすめします。

以下のポイントを意識することで、睡眠の質を高められます。

  • 寝る前にスマホやパソコンをいじらない
  • リラックス効果を高めるために寝る前にホットミルクを飲む
  • 睡眠周期に合わせて1時間半単位での睡眠を意識する(4時間30分、6時間..など)

2-4. 出産

産後は女性ホルモンのバランスが一気に変化するため、急に抜け毛が多くなったり髪が細くなるなどして、髪が薄くなります。

産後脱毛症とも言われ、出産をした女性の7割が薄毛に悩んでいることなので、出産後の通り門と言えるでしょう

対策

出産が原因の場合は対策はありません。ただ、出産に伴う環境の変化やストレスが原因になっていることもあります。

ほとんどの方はおよそ6ヶ月ほどで、徐々に回復していくので自然なことと捉えて、なるべくストレスを抱えないようにしましょう。

2-5. ピル

ピルには女性ホルモンを安定させる効果がありますが、使用前よりも女性ホルモンの分泌は総じて抑えられてしまいます。

つまり、ピルを飲んでいる方は女性ホルモンが抑えられるため、男性ホルモンの影響力が増し、びまん性脱毛症につながります。

対策

どうしてもピルを飲まなければならない方もいらっしゃるかと思います。

そんな方も食生活、ストレス、頭皮ケアなどに気をつけることで食い止められる可能性は十分にあります。

薄毛が気になる方はピルの服用を控えるか、その他の対策を取り症状が悪化しないようにしましょう。

2-6. 頭皮環境

過度なヘアカラーやパーマは毛の毛根に影響を与え、毛のライフサイクルを乱す恐れがあります。

また、シャンプーなどが洗い流されずに残ることで頭皮の刺激となります。

そうは言っても、洗いすぎは良くありません。洗髪時に爪を立てて洗ってしまったり、頭皮の皮脂を洗い流しすぎてしまうことで、頭皮環境を悪化させてしまいます。

対策

薄毛が気になる方はパーマやカラーリングは頭皮の刺激となるので、なるべく控えた方がいいでしょう。

また、シャンプーの際、頭皮の洗い方には以下のポイントを意識するようにしましょう。

頭皮に優しいシャンプーの6つのステップ

また、頭皮のケアの成分が豊富に含まれた育毛剤をシャップー後に使うと頭皮ケアにグッと役立ちます。

ちなみに筆者がびまん性脱毛症の方におすすめする育毛剤は『マイナチュレ』です。

マイナチュレ女性用育毛剤のイメージ

マイナチュレ』は女性向けの無添加育毛剤です。無添加でありながら多くの有効成分を配合しており、その結果複数の雑誌で紹介されたり、7年連続モンドセレクションで金賞を受賞するなど品質にも安心できます。

頭皮ケアのための有効成分や天然成分も豊富なので、頭皮ケアには非常に役に立ちます。

また、6ヶ月からの定期コースでの申込みであれば、『公式ページ』からの申し込みで初回2,980円と非常に低価格から始められます。

3. 病院でできる|びまん性脱毛症の3つの治療

これまで紹介してきた対策や育毛剤で改善しなかった人や一刻もはやく治したいという人は、薄毛専門の病院での治療を始めてもいいかもしれません。

女性が薄毛専門の病院で受けられる薄毛治療には、大きく以下3つがあります。

  • 薬の処方
  • 頭皮に薬を注入する(メソセラピー)
  • 手術で毛を植える(植毛)

割高だったり、不要な治療を避けるためにも、主な治療と料金相場については理解しておきましょう。

3-1. 薬の処方

薄毛専門の病院に初めていく方がまず案内されるのが薬の治療で、女性の薄毛治療をするほとんどのクリニックで受けることができます。

pantogar

薬のラインナップはどのクリニックも大体以下の通りで、共通しています。

効果料金
飲み薬パントガール髪に栄養を与えて、薄毛の進行を止める5,000~10,000円/月
スピロノラクトンホルモンバランスを整え、薄毛の進行を止める5,000~10,000円/月
ミノキシジル発毛を促進する5,000~8,000円/月
塗り薬ミノキシジル発毛を促進する6,000~10,000円/月

まずは、パントガールのような薄毛の進行を止める薬を処方され、必要であればミノキシジルを併用していくパターンが多いです。

パントガールだけの処方で、毎月5,000円程度で済む場合もあれば、併用すると、高くて20,000~30,000円になることもあります。

特によく処方される以下の薬は、いずれも臨床試験で正式に効果が認められていて、薄毛の改善が期待できます。

・パントガール:3ヶ月の使用で70%の人の抜け毛が減少聖心美容クリニック公式
・ミノキシジル(塗り薬):半年以上続けると、約9割の人が薄毛の改善を実感大正製薬公式

副作用は大丈夫?

副作用の可能性はありますが、風邪薬と同じで、あっても100人に1人程度で、気にしすぎる必要はありません。

女性の薄毛治療薬の主な副作用をまとめると、以下の通りです。

副作用
パントガール・頭痛
・腹痛
・下痢
・めまい
・動悸
スピロノラクトン・ふらつき、めまい
・乳房の痛み
・生理不順
ミノキシジルの内服薬・多毛症(腕や足などの体毛が濃くなる)
・胸の痛み
・動悸・息切れ
・むくみ
ミノキシジルの外用薬・塗った部分のかゆみ、炎症
・頭痛

持病があったり、副作用が不安な方は、最初の診察で医師にしっかり伝えて確認をとりましょう。

また、全てに共通して、治療を始めて数ヶ月で抜け毛が増える「初期脱毛」が起こることがあります。

これはヘアサイクルが正常に戻り、元気な毛に生え変わる反応とされていて、気にする必要はありません。

3-2. 頭皮に薬を注入する(メソセラピー)

注射やレーザーを使い、頭皮に直接薄毛に効く成分を注入する「メソセラピー」という治療もあります。

faga_Mesotherapy

引用元:AGAスキンクリニック

薄毛治療の特急券のような存在で、飲み薬や塗り薬に比べて効果が高く、結果が出るのも早いとされています。

薬での治療がうまくいかない方や、薄毛がかなり進行した方が、クリニックで案内されることが多いです。

ただ、料金は一回あたり3~8万円と、投薬治療に比べてかなり高くなります。

毎月数回の施術を半年以上は続ける必要があり、年間で100万円をこえるケースもあるので、まずは投薬治療から始めるのがおすすめです。

3-3. 手術で毛を植える(植毛)

後頭部から自分の毛を採取し、それを薄毛の部分に植える「植毛」という治療もあります。

woman_shokumou

引用元:親和クリニック

ツルツルになった部分へも移植できるので、これまでの治療法で効果が出ないくらい薄毛が進行した人にもチャンスがある治療法です。

ただし、費用は高額で、数十万、数百万円を覚悟しなければいけません。希望する際は必ず複数のクリニックに行き見積もりを取るようにしましょう。

4. 薄毛専門の病院を選ぶ4つのポイント

それでは、どんな病院に行けばいいのか分からない方の為に、女性が薄毛専門の病院を選ぶ際に何を意識すべきかを紹介していきます。

  • 毎月支払う料金が安いか
  • 無料カウンセリングがあるか
  • 個室対応など通いやすい環境があるか
  • 治療のラインナップは充実しているか

これらで主な女性向けの薄毛専門クリニックを比較すると、「AGAスキンクリニック レディース院」が最も優れています。

ポイント1. 毎月支払う料金が安いか

薄毛の薬は、同じものでもクリニックごとに3,000円以上料金が違うので、なるべく安いクリニックを選びましょう。

初月は無料や半額にして宣伝してるクリニックが多いですが、最初だけ安くても意味がないので注意しましょう。

以下のように、薄毛の治療薬は3~6ヶ月続けて初めて効果が出るもので、長期間使うことになるからです。

女性向けの薄毛治療薬効果が出るまでの期間
パントガール
(薄毛の進行を抑える)
パントガールの効果を得るためには、1日3回(朝・昼・夕食後に1回1カプセル)の服用を最低でも3カ月程度は継続することが推奨されています。
さらに効果を持続し髪の毛の健康状態を保つためには、6カ月〜12カ月の長期服用を定期的に行うことが有用とされています。
(引用:AGAヘアクリニック
ミノキシジル
(発毛を促す)
一般的に、ミノキシジルの効果を実感し始めるのは、使用6か月前後からといわれています。
ある臨床試験では、ミノキシジル1%では6か月以上でしたが、ミノキシジル5%では4ヵ月以上の使用で効果が確認されました。
(引用:イースト駅前クリニック 女性外来

2ヶ月目以降の料金の方が重要なので、宣伝に騙されずに、毎月の料金が安いクリニックを選びましょう。

ポイント2. 無料カウンセリングがあるか

薄毛専門の病院は、無料のカウンセリングがある所を選んでおきましょう。

以下のように、話を聞いて治療をやめる場合にも、お金を取られて不満を持つ人もいるからです。

口コミ・評判

病院選びに失敗した女性(30代)
話を聞いてみて、少し大掛かりな治療が必要ということで、他の病院も検討しようと、治療をせずに帰宅しようとしました。
しかし、それだけで初診料を3,000円取られ、すごく損した気分になりました。

無料カウンセリングありとアピールしていても、以下の条件があり、実は行くだけで料金を取られる場合もあります。

  • 基本無料だが、薬を買わないと有料になる
  • 治療を初めて問題ないかを調べる、最初の検査は有料

ノーリスクで試すためにも、なるべく完全無料で話が聞きに行けるクリニックを選びましょう。

ポイント3. 個室対応など通いやすい環境があるか

薄毛の治療は、1~2ヶ月に一度通院しながら長期間続けることになるので、通いやすいクリニックを選びましょう。

通いやすい立地を選ぶのはもちろんですが、さらに以下のタイプを選んでおけば、間違いありません。

・完全個室が用意されている
→他の患者に会わないので周りの目が気にならない

・オンライン診療にも対応
→忙しい時は自宅でも診察が受けられる

・全国展開で店舗数が多い
→引越しなどで生活環境が変わっても安心

女性の薄毛(FAGA)の投薬治療は、仮に効果が出て良くなっても、薬を中断すると元に戻ってしまう性質があります。

hair_growth_image

引用元:AGAスキンクリニック レディース

効果を無駄にしないためにも、無理なく通い続けられるクリニックを使っておきましょう。

ポイント4. 治療のラインナップは充実しているか

薄毛専門の病院は、なるべく幅広い治療を受けられる所を選んでおきましょう。

メインの投薬治療はどこも受けられますが、以下については、対応していないクリニックも多いです。

  • メソセラピー:頭皮に直接薬を注入する
  • 植毛:薄い部分に後頭部の毛を移植する

これらは高いものの、薬以上に効果があるとされ、薄毛が重度だったり、薬がうまく効かなかった方が選ぶ治療です。

いざという時にすぐに頼れるように、なるべくこれらにも対応したクリニックを選びましょう。

5. びまん性脱毛症の治療におすすめの薄毛専門クリニック2選

これまでお伝えしてきたポイントを踏まえて、全国にある女性の薄毛を専門に行う20のクリニックを比較しました。

一月あたりの料金
無料カウンセリング通いやすさ治療の豊富さ
AGAスキンクリニック レディース院
5,200円


全国60院以上/完全個室

ほぼ全治療に対応
湘南美容クリニック
5,940円

一部検査は有料

全国130院以上/オンライン対応

ほぼ全治療に対応
駅前AGAクリニック
10,800円

全国に14院/オンライン対応

ほぼ全治療に対応
Dr.AGAクリニック
12,960円

東名阪に11院/完全個室/オンライン対応

投薬・メソセラピー
TCB東京中央美容外科
9,990円

全国に26院/完全個室

投薬・メソセラピー
聖心毛髪再生外来
10,780円

全国に10院/完全個室

投薬・メソセラピー
ウィルAGAクリニック
10,780円

全国に14院

投薬・メソセラピー
リアスクリニック
8,400円~

銀座・横浜・名古屋に3院/完全個室

投薬・メソセラピー
スマイルAGAクリニック
8,640円

東京に3院

投薬・メソセラピー
城本クリニック
13,200円

全国に25院

投薬のみ
クリニックフォア
6,600円

処方なしだと有料

東京埼玉に11院/オンライン対応

投薬のみ
銀座総合美容クリニック
7,150円~

初診料・検査料有料

東京大阪に2院/オンライン対応

投薬・メソセラピー
AGAヘアクリニック
6,000円

一部検査は有料

東京大阪に2院/オンライン対応

投薬のみ
イースト駅前クリニック 女性外来
8,000円

処方なしだと有料

東京・福岡・北海道に3院/オンライン対応

投薬のみ
クレアージュ
16,500円~

初診料・検査料有料

全国に5院/オンライン対応

投薬のみ
参考
DMMオンラインクリニック

2,924円

オンライン専門

投薬のみ
  • 一月あたりの料金:パントガールやその同成分の薬の価格
  • パントガールの取扱がない病院(湘南美容クリニック・ウィルAGAクリニック・クリニックフォア・DMMオンラインクリニック)はその他治療薬の最低価格。

その結果、特におすすめできる以下2院について解説していきます。

  1. AGAスキンクリニック レディース院
  2. 湘南美容クリニック

1位. AGAスキンクリニック レディース院|全ての面で優秀な最大手

aga_skin_ladys

AGAスキンクリニック レディース院」は、薄毛治療専門のクリニックを最も多く出している最大手です。

完全無料のカウンセリングがあり、治療ができるかの検査まで無料でしてもらえるので、「まずは相談だけでも」という方には特におすすめです。

治療内容も豊富なので、薄毛治療をこれからはじめる方だけでなく、色々試したけど効果がなかった人まで、全ての方が使うべきクリニックです。

クリニック内は、診察から会計まで完全個室が徹底されていて、プライバシーの配慮がしっかりされているのも嬉しいポイントです。

AGAスキンクリニック レディース院の口コミ・評判

  • ◯通いやすい料金なので、無理なく続けられています。変な営業もありませんでした。(20代女性)
  • ◯女性専用で、他の患者さんに会う心配もないので、緊張しやすい自分にはぴったりでした。(40代女性)
  • △医師の方の診察が案外あっさりしていました。でも結果には満足してます。(30代女性)

料金の安さや、プライバシーへの配慮を評価する口コミが目立ちました。

オリジナル薬の効果を実感する声も多く、話だけでも聞きに行く価値は十分といえます。

AGAスキンクリニック レディース院の基本情報

主な治療薬の料金バルモツバキ(パントガールの成分配合):5,200円
パントガール:5,500円~
スピロノラクトン:7,700円
ミノキシジル内服:7,700円
ミノキシジル外用:15,400円
初回カウンセリング、毎回の診察料無料
治療内容投薬、メソセラピー、植毛など薄毛治療のほぼ全てに対応
診察時間10:00~14:30/15:30~22:00(年中無休)
※新宿駅前院の場合。クリニックごとの診察時間は公式で要確認。

拠点一覧を見る

北海道/東北:北海道、青森、宮城、秋田、福島
関東:東京 (秋葉原・池袋・上野・品川・渋谷・新宿・北千住・町田・立川・八王子)、神奈川(横浜・川崎・藤沢・相模原)、埼玉(大宮・川口・川越)、千葉(千葉・柏・船橋)、栃木、群馬
中部:愛知(名駅錦通・名古屋栄・名古屋・金山)、静岡(静岡・浜松)、富山、三重、岐阜、石川、新潟
関西:京都(河原町・駅前)、大阪(梅田・京橋・難波・天王寺・堺東)、兵庫(神戸・姫路)、滋賀
中国/四国:広島(広島・福山)、岡山、山口、愛媛、高知
九州/沖縄:福岡(福岡・小倉・博多)、熊本、長崎、佐賀、鹿児島、沖縄

AGAスキンクリニック レディース院公式ページ

https://www.agaskin-woman.jp/

2位. 湘南美容クリニック|店舗数が多くオンラインにも対応

湘南美容クリニックの公式ページ

湘南美容クリニック」は、美容クリニックとしては最大手で、知名度も抜群な大手のクリニックです。

薬のラインナップがやや少なかったり、検査料がかかるデメリットがありますが、全国に130院以上のクリニックがあり通院はしやすいです。

オンライン診察にも対応しているので、慣れてきたら通院からオンラインに切り替えることもできます。

湘南美容クリニックの口コミ・評判

  • ◯スタッフや医師の方の対応が丁寧で、気持ちよく続けられている(30代女性)
  • ◯少し高めの治療を選んでしまい、不安でしたが、かなり効果が出て満足しています。(20代女性)
  • △待合室には美容目的の他の患者もいて、毎回少し緊張します。(30代女性)

スタッフの対応の良さや、効果を実感する声が目立ちました。

ただ、共用の待合室に不満を持つ声も見られたので、気になる方は完全個室の「AGAスキンクリニック レディース院」を選びましょう。

湘南美容クリニックの基本情報

主な治療薬の料金スピロノラクトン:12,380円
ミノキシジル内服:5,940円
ミノキシジル外用:9,980円~
初回カウンセリング、毎回の診察料無料(血液検査は4,400円~)
治療内容投薬、メソセラピー、植毛など薄毛治療のほぼ全てに対応
診察時間10:00~19:00(年中無休)
※新宿本院の場合。クリニックごとの診察時間は公式で要確認。

拠点一覧を見る

北海道/東北:北海道、宮城、秋田、福島(福島・郡山・いわき)
関東:東京 (新宿・池袋・銀座・新橋・渋谷・恵比寿・表参道・六本木・赤坂見附・高田馬場・品川・秋葉原・上野・錦糸町・豊洲・蒲田・北千住・自由が丘・二子玉川・赤羽・吉祥寺・調布・立川・町田・八王子・両国・中野)、神奈川(横浜・川崎・武蔵小杉・新百合ヶ丘・橋本・藤沢・横須賀中央・辻堂・本厚木)、埼玉(大宮・川口・浦和・所沢・川越・熊谷)、千葉(千葉・柏・船橋・新浦安・津田沼・流山おおたかの森・松戸)、栃木、群馬、茨城
中部:愛知(名古屋・金山・豊田・豊橋)、静岡(静岡・浜松)、新潟(新潟・長岡)、長野、三重、岐阜、石川、山梨、富山
関西:大阪(梅田・心斎橋・難波・あべの・京橋・堺東・江坂)、兵庫(神戸・姫路・三宮・明石・西宮)、京都、奈良、和歌山
中国/四国:広島(広島・福山)、岡山(岡山・倉敷)、山口、愛媛、高知、香川
九州/沖縄:福岡(福岡・小倉・博多・久留米)、熊本、大分、宮崎、長崎、佐賀、鹿児島、沖縄

湘南美容クリニック公式ページ

https://www.s-b-c.net/contents_aga/

クリニックの受診の流れ

薄毛治療ができるクリニックの利用の流れは以下の通りです。

  1. ネットから初診の予約
  2. クリニックで問診票の記入
  3. 医師の診察・治療の説明(ここまで無料、治療しないことも選べる)
  4. 薬の処方など治療開始

診察当日は、問診票の記入や診察があるので、トータルで1時間ほどかかります。

風邪で普通の病院にかかる場合との違いとして下記がありますが、その他は大きく違いません。

・保険が適用されない自費診療だから、保険証がいらない
・診察だけなら無料のクリニックが多い

最初の診察が終わると、1~2ヶ月ごとに診察して薬をもらうなど、治療を続けていくことになります。

オンライン診察に対応したクリニックだと、2回目以降「オンラインでの診察→薬を自宅へ郵送」といった流れに切り替えることもできます。

家の近くにAGAクリニックがないんだけど..

通える範囲にクリニックがない人は、オンライン診察のみで薬を郵送してくれる「DMMオンラインクリニック」を選びましょう。

online_clinic

近くにクリニックはあっても、「どうしても周りの目が気になる」、「忙しくて行く時間が取れない」という人にもおすすめのタイプです。

先ほど比較した実店舗ありのタイプもオンライン対応がありますが、オンラインに絞って探すならオンライン専門がおすすめです。

理由は以下の通りで、料金面でメリットが大きいからです。

  • 月額2,000円台〜とかなり安い
  • 3・6・12ヶ月のまとめ買いで安くなるプランがある

オンライン専門は、クリニックの家賃など運営コストを抑えられる分安い傾向があります。

大手オンラインクリニックの比較表

オンライン専門のクリニックを徹底リサーチしましたが、男性向けが多く、女性の薄毛治療に対応しているのは以下5院のみでした。

 毎月の薬の料金治療実績診察時間
スピロノラクトン (薄毛の進行を止める)ミノキシジル (発毛を促す)
DMMオンラインクリニック
2,924円

2,292円
100万件以上24時間
Digital Clinic 初診有料
5,610円

6,545円
非公開24時間
Oops HAIR取扱なし
6,578円
非公開9:00~23:30
東京オンラインクリニック
3,000円

6,000円
非公開11:00~19:20
SOKUYAKUオンラインクリニック
5,200円

4,200円
非公開10:30~18:30
  • 毎月の料金:まとめ買いも利用した場合の最安値
  • DMMの診療件数は2022年4月〜2024年10月の期間におけるオンライン診療プラットフォーム「DMMオンラインクリニック」を利用したオンライン診療の実績(全診療科目のお薬の発送実績及び診療件数を含む)です。
  • DMMの診療は提携先医療機関が行います。

オンライン専門のクリニックは、以下の点ではどこも変わりません。

  • 投薬以外の高額治療はなし
  • 診察料は無料
  • 平日も土日も受診できる

目立って差がつくのは料金・実績・診察時間の3点のみで、中でも優れた「DMMオンラインクリニック」を選びましょう。

オンラインのおすすめNo.1|DMMオンラインクリニック

dmm_faga

DMMオンラインクリニック」料金が安いことに加え、治療実績も豊富で安心の大手クリニックです。

3・6・12ヶ月のまとめ買いにも対応していて、年に数回のオンライン診察で、薬を送ってもらうだけなので、忙しい人でも続けやすいです。

唯一24時間診察に対応していて、日中時間がとりにくい人でも安心のサービスです。

主な治療薬の料金スピロノラクトン:2,924円~
ミノキシジル内服:2,292円~
ミノキシジル外用:7,455円~
初回カウンセリング、毎回の診察料無料
治療内容投薬のみ
診察時間24時間
薬の送料1回につき500円

DMMオンラインクリニック公式ページ

https://clinic.dmm.com/

上記ページから予約に進み、診療科目「女性AGA」を選びましょう。

さいごに

びまん性脱毛症に悩む女性に向けて原因や対策、病院での治療法について紹介してきましたがいかがでしたか?

女性のびまん性脱毛症は、主に女性ホルモンの乱れや減少が原因です。

本ページで紹介した対策や育毛剤を参考にしながら改善をはかりましょう。

もし、すこしでも早くびまん性脱毛症をなんとかしたいという方は、以下のような薄毛専門のクリニックに相談に行ってみるといいでしょう。

また、「DMMオンラインクリニック」であれば、家にいながら治療を受けることも可能です。

「周りの目が気になって通院したくない」、「忙しくて行く時間が取れない」という方にはこちらもおすすめです。

あなたの悩みが少しでも軽くなることを心から祈っています。