
「プロペシアは高いから安いフィンペシアを使ってみようかな」「フィンペシアとミノキシジルで髪は生えるの?」とフィンペシアとミノキシジルの使用を検討していませんか?
実は、フィンペシアはプロペシアのインド版であり、信頼性も劣るので、おすすめできるものではありません。
このページでは、過去に育毛アドバイザーとして1000人を超える方々の育毛をお手伝いをしてきた経験を持つ筆者が、フィンペシアの注意しておくべきポイントやミノキシジルとの併用の相乗効果などについて、以下の項目に沿って詳しく紹介します。
- フィンペシアって信頼できる?ミノキシジルとの上手い使い方
- フィナステリドとミノキシジルの相乗効果
- フィナステリドとミノキシジルの副作用
- フィナステリドとミノキシジルの使用時に注意すべきこと
- 個人輸入は危険!注意すべき3つのポイント
- 治療薬が安い!薄毛の相談におすすめのクリニック
このページを読んでいただければ、ネットの情報に左右されず、より安全性の高い治療方法を選ぶことができます。
※このページの口コミは全て個人の感想で、効果や副作用などを保障するものではありません。
1. フィンペシアって信頼できる?ミノキシジルとの上手い使い方
結論から申し上げると、フィンペシアはおすすめできません。
ミノキシジルと併用するなら、同じフィナステリド内服薬のプロペシアか日本製で認可もあるジェネリック薬(ファイザー社のフィナステリド錠やトーワ社のフィナステリド錠)をおすすめします。
ネット上では、ミノキシジルと併用するフィナステリド含有の内服薬として、フィンペシアがおすすめされていることがありますが、薬の信頼性がプロペシアに劣ることからおすすめしません。
少なくとも必ず一度医師の診察を受けてから使用するようにしましょう。
1-1. 薬の信頼性がプロペシアに劣るのはなぜ?
フィンペシアはプロペシアのジェネリック品ではなく、プロペシアを模倣して作られたものです。
そして、インド製であり入手するまでの流通の中で偽物にすり替えられる可能性があるため、リスクが大きいです。
以下の表で、プロペシアとフィンペシアを「価格」「製造元」「信頼性」で比較していますので参考にしながら解説します。
| プロペシア | フィンペシア | |
| 有効成分 | フィナステリド(0.2mg、1mg) | フィナステリド(1mg) |
| 個人輸入価格の相場 | ¥4,000程度 | ¥2,400円程度 |
| 製造元 | ヴィアトリス社(アメリカ) | シプラ社(インド) |
| 信頼性 | 世界的に使用されてきた実績もあることから信頼できる。 | 会社にはインド国内、南米、ヨーロッパ、アフリカ、アジアに輸出した実績があるものの、フィンペシア自体はプロペシアの模倣品であるため、信頼性は低い。 |
ネット上で、フィンペシアがプロペシアのジェネリックであるという情報を見かけることがありますが、事実ではありません。
ジェネリックとは、簡単に言ってしまうと「特許期間の過ぎた薬と有効成分が同じものが安く作られ、新薬として認可されたもの」なのです。
フィンペシアは、プロペシアの特許期間はまだ残っていて本来ジェネリック品を作ることができないにも関わらず、製薬会社がプロペシアを模倣し同じ成分で作ってしまった薬なのです。
正規ルートがないため、偽物を掴むリスクも非常に高いと言えます。
安全に薄毛をよくしたいのなら、日本で薬として承認されたプロペシアか、きちんと認可されたプロペシアのジェネリック薬を使いたいところです。
1-2. フィナステリドとミノキシジルはどっちから使うべき?
結論から言うとまずはじめに使うべきなのはフィナステリドです。
なぜなら、AGAを発症している人の髪の寿命はどんどん短くなっており、寿命が尽きると二度と髪が生えなくなってしまいます。
そのため、フィナステリドでまずは抜け毛を防ぎ、髪の寿命を削らないようにすることが大事だからです。
フィナステリドには抜け毛を防ぐ効果があり、寿命を削らないようにすることができますが、ミノキシジルにはそのような効果はないためです。
基本的には、フィナステリドとミノキシジルを併用することが望ましいです。
2. フィナステリドとミノキシジルの相乗効果
フィンペシアはおすすめしませんが、認可された「プロペシア」などのフィナステリド配合薬は認可されているのでおすすめできます。
現在、薄毛治療に最も高い効果が期待出来るのは「フィナステリド内服薬+ミノキシジル」の組み合わせです。
ここではそれぞれの効果や作用機序について、下の表を参考にしながら解説していきます。
| フィナステリド (内服薬), | ミノキシジル (外用薬) | ミノキシジルタブレット (内服薬) | |
| 有効成分 | フィナステリド | ミノキシジル | |
| 製品名 | プロペシア | リアップ ロゲインなど | ロニテン ノキシジルなど |
| オススメ度 | ◎ | ◯ | × |
| 薬の種類 | 飲み薬 | 塗り薬 | 飲み薬 |
| 効果 | 抜け毛を抑制する 育毛を促す | 発毛を促進する 髪を太くする | |
| 作用機序 | フィナステリドがAGAの原因物質DHTを生成する5αリダクターゼⅡ型を抑制する。 | ミノキシジルによって血管を広げ血流を増加させ、髪の元となる毛母細胞に髪の発育に必要な栄養素を行き渡らせやすくする。 | |
プロペシアとミノキシジルの効果と作用機序は異なります。
そして、それぞれ効果を及ぼす範囲が異なるので、互いの効果を打ち消すことなく補完し合い、高い効果が期待できます。
現状、薄毛治療に最もおすすめできる組み合わせなのです。
しかし、高い効果が期待出来る薬には副作用がつきものですので、次の章で解説していきます。
3. フィナステリドとミノキシジルの副作用
薄毛治療に高い効果が期待出来るフィナステリド内服薬とミノキシジルですが、効果が高い分副作用のリスクもあります。
以下の表にそれぞれの副作用の一覧をまとめています。
| 副作用 | 発症率 | |
| フィナステリド | 性機能不全(主に性欲低下) | 約4% |
| 肝機能障害、精神障害 | 約10% | |
| ミノキシジル(外用薬) | 頭部のトラブル(かぶれ、かゆみ、赤み、ほてりなど) | 1%未満 |
| 低血圧症、初期脱毛、循環器系の障害、頭痛 | 1%未満 |
効果が期待できる分、副作用もありますので処方前は必ず一度医師の診察を受けることをおすすめします。
※口コミは個人の感想です。
3-1. フィナステリドの副作用
フィナステリドの副作用の発症数は長期の臨床試験において、276例中11例(4.0%)14件の副作用が認められました。
プロペシアの使用で起こり得る副作用は主に下記の通りです。
- リビドー減退(3例1.1%)
- 勃起機能不全(2例0.7%)
- その他の副作用(頻度不明)

※この章での内容は(MSD社のプロペシア臨床効果)を引用しています。
主な副作用について紹介していきます。
① リビドー減退(1.1%)
リビドー減退とは主に性欲や性機能、性衝動が低下することです。
なお、性機能に影響が出る理由は解明されていません。使用前にはきちんと医師とパートナーに相談した方がよいでしょう。
② 勃起機能不全(0.7%)
リビドー減退と似ているのですが、射精障害、精液量減少などの勃起機能不全症状が276例中2例(0.7%)の人に起こったというデータがあります。
こちらも詳しい原因についてはわかっていません
③ その他の副作用(頻度不明)
その他下記のような副作用があるという報告がありますが、頻度は不明です。
海外において症状が発生したという報告があるというものです。
- 過敏症・・・瘙痒症、口唇腫脹、顔面腫脹、蕁麻疹、発疹
- 生殖器・・・睾丸痛、男性不妊症・精液の質低下(精子濃度減少、無精子症、精子運動性低下、精子形態異常等)
- 肝臓・・・AST(GOT)上昇、ALT(GPT)上昇、γ-GTP上昇
- その他・・・乳房圧痛、乳房肥大、抑うつ症状、めまい
今の所、日本国内では多くの報告があるなどの情報は出ていないため気にしすぎる必要はないでしょう。
注意!乳房障害・精神障害・肝機能障害などは滅多に起こらない
ネット上では、女性の様な乳房ができる乳房障害や精神障害、肝機能障害などがおこるなどと記載してある場合がありますが、症例数としては何千人、何万人に1人という確率です。
副作用として紹介されていると怖くなる気持ちはわかりますが、気にしすぎることもよくありませんので、もしどうしても心配な場合は医師に質問してみましょう。
プラシーボ効果をご存知でしょうか?
本来、薬理的な効果が一切ないものを、効果があるものとして患者に服用させた場合、実際の薬剤を投与した時と同じ結果が得られる人が一定数いるというものです。その効果は30%にものぼるとも言われています。
あくまでも筆者個人の見解ですが、特に性欲や勃起力などは心因性による部分も大きいため、プラシーボ効果によってこれらの副作用が現れている可能性も十分にあります。
3-2. ミノキシジルの副作用
大正製薬で販売されているミノキシジル配合薬”リアップX”の副作用は主に頭皮トラブルなどです。
薬局・販売店からモニター店を選定し、使用者を対象に使用実態下 における安全性及び有効性について調査した結果、全3,072例中、副作用発現率は271例(8.82%)378件ありました。
どんな副作用が何件起こっているのかについて下記の表にまとめました。
| 件数/症例数 | 発症率 | |
| 適用部位そう痒感(かゆみ) | 123件 | 4% |
| 適用部位発疹 | 43件 | 1.4% |
| 頭部粃糠疹(フケ) | 33件 | 1% |
| 接触性皮膚炎 | 32件 | 1% |
| 適用部位紅斑 | 31件 | 1% |
| 適用部位刺激感 | 13件 | 1%未満 |
| 頭痛 | 10件 | 1%未満 |
| 浮動性めまい | 6件 | 1%未満 |
| 動悸 | 6件 | 1%未満 |
| 適用部位乾燥 | 6件 | 1%未満 |
| 血圧上昇 | 6件 | 1%未満 |
| その他 | – | |
<その他の副作用>
適用部位熱感4件,適用部位腫脹4件,適用部位疼痛4件,末梢性浮腫3件,適用部位分泌物3件,心拍数増加3件,眼痛2件,耳鳴2件,発疹2件,裂毛2件,蕁麻疹2件,皮膚のつっぱり感2件,適用部位炎症2件,適用部位発汗2件,適用部位変色2件,適用部位びらん2件,適用部位痂皮2件,不眠症1件,体位性めまい1件,感覚鈍麻1件,睡眠の質低下1件,眼瞼炎1件,眼充血1件,霧視1件,心不全1件,ほてり1件,腹痛1件,上腹部痛1件,紅斑1件,毛髪変色1件,毛髪障害1件,多毛症1件,そう痒症1件,脂漏性皮膚炎1件,夜間頻尿1件,適用部位浮腫1件,胸痛1件,浮腫1件,適用部位異常感覚1件,適用部位皮膚剥脱1件,アラニンアミノトランスフェラーゼ増加1件,眼圧上昇1件,血中アルカリホスファターゼ増加1件
出典:大正製薬資料
調査では、体調に影響するほどの副作用が現れることはとても少なく、多くは、かゆみや発疹などの頭皮トラブルです。
4. フィナステリドやミノキシジル使用時に注意すべきこと
副作用ではありませんが、フィナステリドやミノキシジルを使う際に注意しなければならない点がありますのでご紹介します。
4-1. フィナステリドを使用する際の注意点
フィナステリドを使用する際の注意点は6つです。
- 耐性ができる可能性がある
- ポストフィナステリド症候群のリスク
- 初期脱毛のリスク
- 飲み合わせに注意
- 献血ができなくなる
- 女性や子供は利用禁止で、触れるのもNG
注意① 耐性ができる可能性がある
耐性とは薬を使っている間に薬品の効果が少しずつ薄れていくことです。
フィナステリドは長期間の服用によって耐性が生まれる可能性があるとされています。
発生頻度は高くないため、気にしすぎる必要はありませんが、もし薬を長期間使用していて、薄毛が進行したかな?と感じる場合は、医師に相談してみましょう。
注意② ポストフィナステリド症候群のリスク
以下のような症状のことをポストフィナステリド症候群と呼びます。
- フィナステリドの服用を止めたのにもかかわらず、精神障害や性欲減退などの症状が継続する
フィナステリドそのものの歴史もまだ数十年と浅いため、長期間試験をしたデータや、ポストフィナステリド症候群についてのデータがほとんどありません。
発生頻度は高くないため、気にしすぎる必要はありませんが、もし薬の服用中止したあとに気になる症状があれば医師に相談してみましょう。
注意③ 初期脱毛のリスク
AGA治療薬に共通しますが、薬を使い始めてから2週間〜1ヶ月の間に一時的に抜け毛が増えることがあります。これを初期脱毛と言います。
薬の作用で、古い髪を押し出す形で新しい髪が生えてくることによるもので、効果が出始めている前兆と言われています。
改善に向かっている事の表れで、気にする必要がありませんが、いきなり抜け毛が増えてびっくりされる方もいるので、初期脱毛の可能性があることは頭に入れておきましょう。
注意④ 飲み合わせに注意
フィナステリドに併用が禁止されている薬はありませんが、飲み合わせに注意が必要な薬は存在します。
薬の血中濃度に大きな影響を与える可能性があるものには必要です。
下記に飲み合わせに注意が必要な薬をまとめておきますが、基本的には、自分で判断せず使用している薬がある場合は医師に相談しましょう。
<飲み合わせに注意が必要な薬>
プロテアーゼ阻害剤(リトナビル、インジナビル、サキナビル、ネルフィナビル)・クロラムフェニコール(抗生物質)・一部のマクロライド系抗生物質(エリスロマイシン、クラリスロマイシン、テリスロマイシン)・一部のアゾール系抗真菌薬(イトラコナゾール、フルコナゾール、ケトコナゾール)・アプレピタント(制吐剤)・ベルガモチン(グレープフルーツジュースの成分のひとつ)・一部のカルシウム拮抗剤(ベラパミル、ジルチアゼム)・ヴァレリアン・フルオキセチン・シメチジン(ヒスタミンH2受容体拮抗薬)・ブプレノルフィン(鎮痛剤)・ネファゾドン(抗うつ薬)
注意⑤ 献血ができなくなる
フィナステリドを使用してから、1ヶ月の期間は献血をすることができません。
日本赤十字社のページでも、以下のように記載があります。
- AGA治療薬(フィナステリド、プロぺシア、プロスカー等)【服薬中止後1カ月献血不可】
- AGA治療薬(デュタステリド、ザガーロ、アダボート等)【服薬中止後6カ月献血不可】
引用:日本赤十字社「服薬と献血について」
献血をする習慣がある人は、しっかりと頭に入れておきましょう。
注意⑥ 女性や子供は利用禁止で、触れるのもNG
フィナステリドは男性専用の薬で、女性や子供は使うことができません。
厚生労働省のページでも、以下のように記載があります。
プロペシアは頭頂と前中頭部の男性型脱毛の治療に使われます。
プロペシアの使用は男性限定です。女性と小児には使用してはいけません。
引用:厚生労働省「プロペシア(PROPRCIA)(男性型脱毛症用薬)に関する注意喚起について」
女性には以下の悪影響があり、触れてもいけないとされています。
・ホルモンバランスの乱れによる吐き気、頭痛
・妊娠中の場合は、子供の生殖器に異常を引き起こす場合がある
触れることも危険というのは、皮膚からも吸収されてしまうためで、薬の管理には十分注意しましょう。
4-2. ミノキシジルを使用する際の注意点
もし、ミノキシジルを使用する際は、以下のポイントを必ず守るようにしてください。
- 飲み合わせが悪い成分がある
- 飲み薬は副作用のリスクが高い
注意① 飲み合わせが悪い成分がある
ミノキシジルタブレットには飲み合わせの悪い成分があります。
それが、アルコールや「イブプロフェン」と呼ばれる痛み止めの成分です。
ミノキシジルタブレットの服用期間中に風邪をひいてしまって場合、内科で相談するか、「感冒治療薬(風邪薬)」「疼痛治療薬(痛み止め)」の2種類に多く含まれる「イブプロフェン」と併用しないように注意しましょう。
注意② 飲み薬は副作用のリスクが高い
ミノキシジルの塗り薬は、頭皮トラブルなどの副作用がメインですが、ミノキシジルの飲み薬は、副作用のリスクが高いため注意が必要です。
ミノキシジルはもともと血圧を下げるために使われていた薬であり、正常な人が飲むと、体調にも影響が出る可能性があります。
5. 個人輸入は危険!注意すべき3つのポイント
フィナステリドもミノキシジルも継続して使用しないとなかなか効果が期待できないので、毎月の費用を抑えるために個人輸入を検討している方も多いと思います。
しかし、個人輸入はトラブルも多く以下のポイントに気をつけていないとデメリットの方が大きくなるケースもあります。
安く購入できるというメリットはありますが、あらかじめリスクを知っているのと知らないのとでは大きく違います。
下記の3つのリスクがあることをしっかりと覚えておきましょう。
- 偽物や粗悪品のリスク
- 副作用が起こった時、公的な救済が受けられない
- 海外製の安全基準
① 偽物や粗悪品のリスク
海外製の薬は、流通の過程で偽物や粗悪品が混じる可能性があります。
もし偽物や粗悪品だった場合、効果が得られずその間、症状が進行してしまうだけではなく、思いもしない副作用のリスクが現れる可能性さえあります。
そもそも、個人で薬を使っている人は、検査や医師の診療を受けてない人が多いと考えられ、偽物の効果がないもの使っていても気がつかない可能性もあります。
② 副作用が起こった時、公的な救済が受けられない
日本では、副作用により入院や治療が必要になるような事態が起こった場合には、公的機関から補助や救済措置を受けられる制度があります。
しかし、医薬品を正規販売者以外から購入・使用し副作用が起きた際には、公的機関からの救済措置を受けられません。
③ 海外製の安全基準
日本では、厚生労働省が厳しい基準を設けて、ジェネリック医薬品が出る前に審査をしています。
しかし、先発医薬品に比べ、ジェネリック医薬品は有効性や安全性についてのデータが圧倒的に少ない状態で市場に出ます。また、製法やコーティング剤などはメーカーによって異なります。
ジェネリック医薬品が市場に出るまでに定められている基準は国によって異なるので言及することはできませんが、日本より安全性について不安要素が残ります。
以上のように、個人輸入代行サイトはリスクがあるため、なるべく薄毛専門のクリニックで薬を処方してもらうことをおすすめします。
6. 治療薬が安い!薄毛の相談におすすめのクリニック
これまでお伝えしてきたように、薄毛治療に使う薬はなるべく国内で認可が降りているものや、クリニックで取り扱いがあるものを使うことをおすすめします。
そこでこの章では、医師の診察を受けられて、安全に薬を処方してもらえるクリニックを比較していきたいと思います。
ここで紹介するクリニックは、様々な治療をしているので、フィナステリド+ミノキシジルよりもあなたにあった安全な治療を提案してくれるかもしれません。
下記のポイントに意識すればより良いクリニックを選べます。
6-1. おすすめのAGAクリニックの選び方
実際にAGAクリニックを選ぶ時は以下の4点に注意していただければ、より良いクリニックが選べます。
- 無料カウンセリングがあるか
- 個室対応など、通いやすい環境があるか
- 治療のラインナップは充実しているか
- 薄毛の治療実績は十分か
ポイント1. 無料カウンセリングがあるか
薄毛専門のクリニックは、無料のカウンセリングがある所を選んでおきましょう。
話を聞いてみたら想像と違かったり、そのまま治療せず帰るケースもあるからです。

無料カウンセリングありとアピールしていても、以下の条件があり、実は行くだけで料金を取られる場合もあります。
- 基本無料だが、薬を買わないと有料になる
- 治療を初めて問題ないかを調べる、最初の検査は有料
ノーリスクで試すためにも、なるべく完全無料で話が聞きに行けるクリニックを選びましょう。
ポイント2. 個室対応など、通いやすい環境があるか
AGA治療は、1~3ヶ月に一度通院しながら長期間続けることになるので、通いやすいクリニックを選びましょう。
通いやすい立地を選ぶのはもちろんですが、さらに以下のタイプを選んでおけば、間違いありません。
・完全個室が用意されている
→他の患者に会わないので周りの目が気にならない
・オンライン診療にも対応
→忙しい時は自宅でも診察が受けられる
・全国展開で店舗数が多い
→転勤や引越しで生活環境が変わっても安心
AGAの投薬治療は、仮に効果が出て良くなっても、薬を中断すると元に戻ってしまう性質があります。

引用元:AGAスキンクリニック
効果を無駄にしないためにも、無理なく通い続けられるクリニックを使っておきましょう。
ポイント3. 治療のラインナップは充実しているか
薄毛専門のクリニックは、なるべく幅広い治療を受けられる所を選んでおきましょう。
メインの投薬治療はどこも受けられますが、以下については、対応していないクリニックも多いです。
- メソセラピー:頭皮に直接薬を注入する
- 植毛:薄い部分に後頭部の毛を移植する
これらは高いものの、薬以上に効果があるとされ、薄毛が重度だったり、薬がうまく効かなかった方が選ぶ治療です。
最初からやる必要はないですが、いざという時にすぐに頼れるので、これらにも対応したクリニックがおすすめです。
ポイント4. 薄毛治療の実績は十分か
近年、AGA治療をするクリニックは乱立していますが、治療実績の豊富なクリニックを選びましょう。
多くの症例を経験したAGA専門の医師に診てもらえますし、何より、すでに多くの方に利用され続けているという点でも安心だからです。
儲け主義に走って、高額の治療を無理にすすめたり、クリニックの中には、一部ひどいタイプもあるのが現実です。
・薄毛(男性型脱毛症、AGA)の治療を巡り、クリニックなどで性急に高額な契約をさせられる消費者トラブルが増えている。
・ある20代の男性は無料カウンセリングの際に「早く治療した方がよい」と服薬1年間、注射4回のコースを勧められ、総額約100万円の契約を締結。その後、「高額なため、クーリングオフができないか」と同センターに相談した。
引用:産経新聞
豊富な治療実績は、長年多くの患者に支持されてきた証でもあり、こうしたハズレのケースはまずなくなります。
自信を持っているクリニックは堂々と実績を公開しているので、この点もしっかりチェックしましょう。
6-2. 薄毛治療におすすめのAGAクリニック
これまでお伝えしてきたポイントを踏まえて、全国にある30のクリニックを比較し、上位15院を下記の表にまとめました。
| 無料カウンセリング | 通いやすさ | 治療の豊富さ | 治療実績 | |
| 1位 AGAスキンクリニック | ◎ | ◎ 全国60院以上/完全個室 | ◎ ほぼ全治療に対応 | ◎ 250万人 |
| 2位 湘南美容クリニック | ◯ 一部検査は有料 | ◎ 全国130院以上/オンライン対応 | ◎ ほぼ全治療に対応 | ◎ 100万人 |
| 3位 ゴリラクリニック | ◎ | ◎ 全国に21院/オンライン対応 | ◯ 投薬・メソセラピー | - |
| 4位 駅前AGAクリニック | ◎ | ◎ 全国に14院/完全個室 | ◯ 投薬・メソセラピー | - |
| 5位 TCB東京中央美容外科 | ◎ | ◎ 全国に26院/完全個室 | ◯ 投薬・メソセラピー | - |
| 6位. Dr.AGAクリニック | ◎ | ◎ 東名阪に11院/完全個室/オンライン対応 | ◯ 投薬・メソセラピー | ◯ 23万人 |
| 7位 ウィルAGAクリニック | ◎ | ◯ 全国に14院 | ◯ 投薬・メソセラピー | ◯ 13.3万人 |
| 8位 銀座総合美容クリニック | ◯ 一部検査は有料 | ◯ 東京大阪に2院/オンライン対応 | ◯ 投薬・メソセラピー | ◎ 185万人 |
| 9位 聖心毛髪再生外来 | ◯ 一部検査は有料 | ◎ 全国に10院/完全個室 | ◯ 投薬・メソセラピー | - |
| 10位 AGAメディカルケアクリニック | ◎ | △ 東京・横浜に3院 | ◯ 投薬・メソセラピー | ◯ 3万人以上 |
| 11位 イースト駅前クリニック | ◯ 処方なしだと有料 | ◎ 全国40院以上/オンライン対応 | △ 投薬のみ | - |
| 12位 クリニックフォア | ◯ 処方なしだと有料 | ◎ 東京埼玉に11院/オンライン対応 | △ 投薬のみ | - |
| 13位 東京青山クリニック | ◎ | ◯ 全国に11院 | ◯ 投薬・メソセラピー | - |
| 14位 AGAヘアクリニック | ◯ 一部検査は有料 | ◯ 関東・関西に13院/オンライン対応 | △ 投薬のみ | ◯ 34万人 |
| 15位 スマイルAGAクリニック | ◎ | △ 東京に3院 | ◯ 投薬・メソセラピー | - |
- 治療実績:データ非公開、AGA治療だけの実績が不明なクリニックは「-」となっています。
特におすすめの以下2院について解説していきます。
- 1位.AGAスキンクリニック
- 2位.湘南美容クリニック
1位. AGAスキンクリニック|全ての面で優秀な最大手

「AGAスキンクリニック」は、AGA治療専門のクリニックを最も多く出している最大手です。
完全無料のカウンセリングがあり、治療ができるかの検査まで無料でしてもらえるので、「まずは相談だけでも」という方には特におすすめです。
治療内容も豊富なので、薄毛治療をこれからはじめる方だけでなく、色々試したけど効果がなかった人まで、全ての方が使うべきクリニックです。
クリニック内は、診察から会計まで完全個室が徹底されていて、プライバシーの配慮がしっかりされているのも嬉しいポイントです。
| 主な治療薬の料金 | フィナステリド:3,700円~ デュタステリド:5,300円~ ミノキシジル内服:11,000円 ミノキシジル外用:6,800円 |
| 初回カウンセリング、毎回の診察料 | 無料 |
| 治療内容 | 投薬、メソセラピー、植毛など薄毛治療のほぼ全てに対応 |
| 診察時間 | 10:00~14:30/15:30~22:00年中無休 ※新宿駅前院の場合 |
AGAスキンクリニック公式ページ
2位. 湘南美容クリニック|店舗数が多くオンラインにも対応

「湘南美容クリニック」は、美容クリニックとしては最大手で、知名度も抜群な大手のクリニックです。
リーズナブルな価格設定を強みとしていて、比較的安い価格でAGA治療薬を処方してもらえます。
全国に130院以上のクリニックがあり通院しやすく、オンライン診察にも対応しているので、慣れてきたら通院からオンラインに切り替えることもできます。
| 主な治療薬の料金 | プロペシア(フィナステリド):3,000円 デュタステリド:6,500円 ミノキシジル内服:12,380円 ミノキシジル外用:2,980円~ |
| 初回カウンセリング、毎回の診察料 | 無料(血液検査は3,870円) |
| 治療内容 | 投薬、メソセラピー、植毛など薄毛治療のほぼ全てに対応 |
| 診察時間 | 10:00~21:00年中無休 ※新宿本院の場合 |
湘南美容クリニック公式ページ
家の近くにクリニックがないんだけど..
通える範囲にクリニックがない人は、オンライン診察のみで薬を郵送してくれる「DMMオンラインクリニック」を選びましょう。

近くにクリニックはあっても、「どうしても周りの目が気になる」、「忙しくて行く時間が取れない」という人にもおすすめのタイプです。
先ほど比較した実店舗ありのタイプもオンライン対応がありますが、オンラインに絞って探すならオンライン専門がおすすめです。
理由は以下の通りで、料金面でメリットが大きいからです。
- 月額2,000円台〜とかなり安い
- 3・6・12ヶ月のまとめ買いで安くなるプランがある
オンライン専門は、クリニックの家賃など運営コストを抑えられる分安い傾向があります。
大手オンラインクリニックの比較表
オンライン専門のAGAクリニックは、以下の点で差がつきます。
- 毎月の料金
- 治療実績
- 診察時間
これらで大手を比較した結果は以下の通りで、最も優れているのは「DMMオンラインクリニック」でした。
| 毎月の料金 | 治療実績 | 診察時間 | |
| DMMオンラインクリニック | ◎ 2,097円~ | 150万件以上 | 24時間 |
| AGAスマクリ | △ 4,980円~ | 60万件以上 | 9:00~22:00 |
| レバクリ | ◯ 3,445円~ | 2024年開始のサービス | 10:00~21:45 |
| AGAオンクリ | ◯ 3,666円~ | 非公開 | 9:00~22:00 |
| Oops HAIR | ◎ 3,828円~ | 非公開 | 9:00~23:30 |
| FelK | △ 4,950円~ | 非公開 | 10:00~18:45 |
| Hair’s | ◯ 3,600円~ | 非公開 | 09:00~17:00 |
| bobo HAIR | ◎ 2,838円~ | 非公開 | 10:00~23:00 |
- 毎月の料金:まとめ買い割引も利用した場合のフィナステリド1mgの最安値
- DMMの診療件数は2022年4月〜2025年5月の期間におけるオンライン診療プラットフォーム「DMMオンラインクリニック」を利用したオンライン診療の実績(全診療科目のお薬の発送実績及び診療件数を含む)です。
- DMMの診療は提携先医療機関が行います。
オンライン専門のクリニックは、以下の点ではどこも変わりません。
- 主要なAGA治療薬は全て処方が受けられる
- 投薬以外の高額治療はなし
- 初診料や診察料は無料
- 平日も土日も受診できる
目立って差がつくのは料金など比較表の3点のみで、中でも優れた「DMMオンラインクリニック」を選びましょう。
オンラインのおすすめNo.1|DMMオンラインクリニック

「DMMオンラインクリニック」料金が安いことに加え、治療実績も豊富で安心の大手クリニックです。
3・6・12ヶ月のまとめ買いにも対応していて、年に数回のオンライン診察で、薬を送ってもらうだけなので、忙しい人でも続けやすいです。
唯一24時間診察に対応していて、日中時間がとりにくい人でも安心のサービスです。
| 主な治療薬の料金 | フィナステリド:2,097円~ デュタステリド:4,290円~ ミノキシジル内服:4,217円~ ミノキシジル外用:8,305円~ |
| 初回カウンセリング、毎回の診察料 | 無料 |
| 治療内容 | 投薬のみ |
| 診察時間 | 24時間 |
| 薬の送料 | 1回につき500円 |
DMMオンラインクリニック公式ページ
7. さいごに
ここまで、フィンペシアの注意しておくべきポイントやフィナステリドとミノキシジルとの併用の相乗効果などについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
フィンペシアはプロペシアの模倣品、海外製のため、信頼性が低く注意することが大切です。
必ず下記のような安心できるクリニックで薬を入手しましょう。
あなたの悩みが少しでも解決することを心から祈っています。














