
植毛手術に不安を感じていませんか?
植毛手術は医療ミスや重篤な症状など医療的な失敗は未だないので安心できる方法です。しかし、植毛を本当に成功したと言えるためには、少しでも良いクリニックを選んだり、植毛するにあたって理解しておくべきことがいくつもあります。
そこでこのページでは、過去に育毛アドバイザーとして1000人を超える方々の育毛のお手伝いをしてきた経験を持つ筆者が、植毛手術についてあらゆる点から詳しく解説していきます。
- そもそも植毛手術って?
- 植毛手術が効果抜群な3つの理由
- 植毛手術の6つのデメリット
- 植毛手術の4つの手法
- 植毛手術の流れと痛いポイント
- 傷がなくなるのはいつ?
- クリニックの比較でわかる!植毛手術にかかる費用の目安と強みの違い
- 植毛で失敗しないために選ぶべきクリニック4選
- 植毛が失敗と感じてしまう4つのパターン
このページを読んでいただければ、植毛を成功させるために必要な知識が身につくでしょう。
1. そもそも植毛手術って?
植毛とは、後頭部や側頭部の自分の髪を細胞を取り出し、髪を生やしたい部分に移植する方法のことです。
育毛剤や治療薬の効果がなかった人や髪が抜けてツルツルになった人、もともとおでこが広い人などでも、後頭部や側頭部に移植する髪さえあれば、髪を移植して薄毛を改善することが可能です。
およそ30万円〜数百万円程度の費用が必要です。
2. 植毛手術が効果的な3つの理由
植毛は薄毛に悩む人にとっては、生やしたい部分に髪を生やせる唯一の方法です。
見た目の印象も大きく変わり、自分に自信が持てるようになるので、植毛を希望する人も増えてきています。
植毛は薄毛にとても効果がありますが、その3つの理由について紹介します。
- 男性ホルモンの影響を受けにくい
- 半永久的に生え続ける
- 頭皮の細胞が死滅している場合にも改善できる
① 男性ホルモンの影響を受けにくい
植毛に使うドナーは主に、自身の側頭部や後頭部の髪を使います。
実は、側頭部や後頭部の髪はAGAの影響を受けにくい部分で、完全に髪がなくなる方でも最後まで粘るのが側頭部と後頭部です。
そんな側頭部や後頭部の髪を移植するために、移植をした後もしっかりと定着してくれます。
② 半永久的に生え続ける
移植した髪が定着さえ成功すれば、しっかりと髪が成長して太く長く伸びてきます。
そして、植毛した髪はAGAの影響を受けにくい側頭部や後頭部の髪なので、半永久的に生え、抜けても生え変わることができます。
③ 頭皮の細胞が死滅している場合にも改善ができる
治療薬を使った治療や育毛剤での治療は、生え際や頭頂部がツルツルになっている場合などは、頭皮の細胞が死滅しているため改善がほぼ不可能です。
しかし、植毛であれば後頭部や側頭部のAGAの影響を受けにくい生きた髪の細胞を移植することができるので、他の治療で改善が見られなかった人も、薄毛を改善できる方法です。
3. 植毛の6つのデメリット
植毛は効果がある反面、下記のようなデメリットもあります。
- まぶたや、顔全体が腫れる
- 痛み
- 後頭部のつっぱり感
- 刈り上げるので、術後に目立つ
- 移植できる本数に限りがある
- 効果が実感できるまで時間がかかる
自分が許容できるものかどうか、1つずつ見ていきましょう。
① まぶたや、顔全体が腫れる
手術翌日から約1週間ほどは、まぶたや顔全体が腫れる可能性があります。最も起こり得る可能性が高い症状で、手術には麻酔薬を使うため、麻酔薬がまぶた付近に付着することが原因です。
また、頭全体が腫れているように感じる可能性があります。
もし腫れの症状が出たとしても、一週間程度で自然に治ることが多いので安心してください。
② 痛み
手術により頭皮は傷がある状態なので、麻酔が切れると頭皮の痛みや頭痛を生じることがあります。
よほど痛みが強い場合は鎮痛剤を処方してもらうことができますので、飲めば一時的に痛みは治まります。
ドナーを取り出した箇所と移植した箇所には傷がある状態なので、就寝時に枕に頭を付けられないという制約が1週間ほど続きます。数日間の就寝時はしばらく辛いかもしれません。
痛みの程度は手術の方法にもよりますので、痛みがなるべくないような方法を選ぶこともできます。
③ 後頭部のつっぱり感
皮膚を切り取って移植をする方法もありますが、皮膚を切除した部分を縫合するため、ドナーとして切り取った箇所の付近の皮膚が突っ張ったように感じる可能性があります。(FUT法と呼ばれています)
中には、1ヶ月以上もツッパリ感を感じる人もいますが、皮膚は自然と伸びていくため、ツッパリ感は治っていくでしょう。
④ 刈り上げるので、術後に目立つ
ドナーを正確に採取するために、ドナーとなる箇所の髪を1〜3mmほどの長さに刈り上げます。
そのため、何も対処をしなければ、刈り上げた部分が目立ちます。しかし、刈り上げた部分はウィッグで簡単に隠すことができるので、そこまで心配する必要はありません。
料金は高くなりますが、下記の2つのクリニックであれば刈り上げない方法や、なるべくドナーの箇所が目立たない方法で植毛をすることが可能です。
- 『親和クリニック』のNC-MIRAI法
- 『アイランドタワークリニック』のdirect法
それぞれのクリニックについては後ほど紹介します。
⑤ 移植できる本数に限りがある
自毛植毛では側頭部や後頭部の髪を移植するので、頭全体の髪の本数が増えるわけではありません。
髪の根元にある毛包ごと採取することになるので、ドナーとなる後頭部や側頭部は髪が生えてきません。
側頭部や後頭部を薄くしないためにも、最大でおおよそ12,000本〜15,000本程度が限界になります。
ちなみに日本人の髪の本数は平均で10万本と言われており、髪が多い人で13〜14万本、髪が少ない人で6〜7万本と言われています。
⑥ 効果が実感できるまで時間がかかる
基本的には髪を剃ってから植毛をします。また、髪が定着しても、植毛をしてしばらく(数週間〜数ヶ月)すると一度髪が抜けると言われています。
その後、髪はすぐ生えてきますが、髪が増えたと実感できるのは早くても6ヶ月程度はかかるでしょう。
4. 植毛手術の4つの手法
植毛の方法にはメスを使って頭皮を切り取るものや、パンチという機械を使って髪を毛根からくり抜く方法などいくつか方法があります。
移植する範囲の広さによって手法を変えたり、クリニックによって採用している方法が異なるなど、必ずしも選べるわけではありませんが、それぞれに特徴がありますので紹介しておきます。
現在、主に行われている植毛は下記の表にある3つです。
FUT法 | FUE法 | ARTAS(ロボット) | 人工植毛 | |
特徴 | メスを使用し、頭皮を帯状に切り出しドナーを採取 | パンチを使用しドナーを毛包ごと繰り抜く | ロボットを使って、ドナーを毛包ごと繰り抜く | 人工的に作ったポリエステル製の人工毛を植える |
傷 | 線状の傷が残る | 傷が小さいのですぐに治る | 傷が小さいのですぐに治る | アレルギー反応によってかゆみやかぶれが生じる |
痛み | 痛みが持続する | 痛みはすぐにおさまる | 痛みはすぐにおさまる | 痛みはすぐにおさまる |
定着率目安 | 85〜95% | 70〜95% | 70〜95% | 必ず抜ける |
費用 | 高い | 高い | 安い | 一度だけなら安い(メンテナンスが必要なため結果的に高くなる) |
メリット |
|
|
|
|
最近では行われなくなった方法も含め下記の4つの方法について紹介していきます。
- FUE法(ダイレクト法)
- ARTAS(ロボット)FUE法の一種
- FUT法(ストリップ法)
- 人工植毛
4-1. FUT法(ストリップ法)
FUT法ではメスで頭皮を帯状に切り取り、植える株の採取から、株をわけ、植毛をするところまで全て手作業で行う方法です。
そのために、毛根の切断率が低く、定着率は85%〜95%とも言われています。
ただ、皮膚を切り取った部分を縫合する必要があるため、傷後が残りやすいです。
1回に切り取る毛髪の量が多いので広い面積に移植出来るのが特徴です。
4-2. FUE法(ダイレクト法)
FUE法では、後頭部や側頭部から髪をパンチという機械を使って毛包ごとくり抜き、あらかじめ空けておいた箇所に髪を植えていく方法です。メスで頭皮を切るようなことはありません。
そのため、患部を縫い合わせる必要もなく、大きな傷が残りにくいのがメリットです。
パンチでドナーを採取する際に、毛根を切断してしまう可能性があり、一般的に定着率はFUE法に比べ少し低く、70%〜80%といわれています。
FUE法よりもさらに細かい毛髪単位で移植が可能なマイクログラフト法やミニグラフト法などの方法も出てきています。
4-3. ARTAS(ロボット) FUE法
出典:TOMクリニック
ARTASは、FUE法で行うドナーを採取する作業を行うロボットのことです。
高性能のカメラ機能が搭載されており、瞬時に画像を分析し、髪の毛包を見つけ正確に抜き取っていきます。
採取した髪の植え付け作業は人の手を使って行います。
定着率を高めるためには少しでもドナーの細胞のダメージを減らしつつスピード感を持って植えることです。ARTASの最大のメリットは精度を高く保ちつつ、大量のドナーを短時間で採取できるできることにあります。
4-4. 人工植毛
人工植毛とは、人工的に作った髪を植毛する方法で、髪が全くなくても無限に髪を植えることができます。一度に大量の髪を植えることができるので見た目上フサフサになり、一回あたりの費用でいうと比較的安価なのが特徴です。
しかし、人体に異物を埋め込むわけなので、必ず抜けてしまいます。定期的なメンテナンスも必要なため、最終的に高額な費用がかかります。
拒絶反応によりリスクやメンテナンスの点からほとんど行われなくなりました。
人工植毛について詳しく知りたい人はこちら「人工植毛の特徴と5つのデメリット|比較でわかる費用の目安」の記事を参考にしてみてください。
5. 植毛手術の流れと痛いポイント
植毛手術はどのように進められていくのかについて紹介しておきます。植毛手術は痛くないという話もありますが、痛いポイントも実はあります。
あらかじめ詳しく知っておくことで、覚悟を決めて手術当日に挑むことができるでしょう。
植える本数によって手術に要する時間は全く違いますが、およそ3時間〜6時間かかります。
①静脈注射(全身麻酔)
まず手術の一番はじめに静脈注射(全身麻酔)を腕にうちます。
注射ですので、もちろんチクっとした痛みは多少するかもしれませんが、この痛みは全く大したことありません。
全身麻酔は植毛がはじまってからしばらくすると効いてきて、意識がなくなります。
②局所麻酔
次は頭に局所麻酔の注射を打ちます。
植毛をする際は手術の手法を問わず、ドナーを採取する必要があるので、小さいとはいえ頭皮に穴を開けたり、皮膚を切ることになります。
その際の痛みをなくすために、後頭部と移植先(前頭部や頭頂部)付近に局所麻酔をしますが、最も痛みを感じるのがこの局所麻酔です。
今まで感じたことのない激痛という声も多数あります。何回もうつため、激痛を何度も味わうことになりますので、覚悟しておいてください。
ただし、この麻酔のおかげで手術中の痛みは感じなくなります。
③ドナー採取
麻酔が効いていることを確認したら、実際に移植する髪(ドナー)の採取に移ります。
パンチという機械やメスで切り取ってドナーを採取する方法がありますが、手術中は麻酔が効いているので痛みを感じることはありません。
メスを使う手法の場合は、頭皮が引っ張られるような感覚はあるかもしれませんが、痛みは全くといっていいほど感じないでしょう。
④ドナー移植
ドナーが採取できたら、移植する箇所にドナーを埋め込む穴を開けながら順番に植えていきます。
この時も麻酔の効果で痛みを感じることはありません。しばらくすると全身麻酔が効いてきます。
植毛は長時間に渡ることも多いので全身麻酔が効いてきて意識を失うと、目が覚めた頃には全てが終わっているという状況になります。
⑤最終チェックと包帯
全体のバランスを確認し、鏡で状態を見せられます。当然血だらけなので、驚かないでください。
包帯を巻いて終了です。
ニットをもらえるところもありますが、傷や髪の保護の意味でも事前に確認をして持参するようにしましょう。
⑥手術後
手術当日は、シャンプーが禁止されるためそのまま頭は洗わずに寝ることになりますが、後頭部をまくらに頭がつくたびに痛みを感じるでしょう。
鎮痛剤を処方してもらえるので、どうしても痛くて仕方ない方は使いましょう。
手術翌日から、こすらないシャンプーは許されるようになりますが、まだ傷がある状態は変わらないので、お湯や水はしみて少し痛いかもしれません。
なるべく、手術後のしばらくは安静にしておくことをおすすめします。
6. 傷がなくなるのはいつ?
どれくらい傷が残るのか?については、植毛の方法にもよります。
- FUE法
- FUT法
どのような差があるのか下記に紹介します。
FUE法
まず、FUE法(メスを使わない方法)については、ドナーを取り出す際にできる傷も移植した生え際も、1つ1つの傷の範囲が非常に狭いので、すぐに治ります。
およそ2〜3日はかさぶたが気になるかもしれませんが、1週間もすれば傷は治ってしまうでしょう。
かさぶたがとれる頃には痛みはほとんどない状態になっているはずです。
FUT法
FUT法(メスを使う方法)は後頭部や側頭部はメスで切られて縫合されている状態なので、10日〜2週間ほどで抜糸をされます。
抜糸の後がまだしばらく残りますが、1ヶ月経つ頃にはほとんどわからない程度に回復しているでしょう。
7. クリニックの比較でわかる!植毛手術にかかる費用の目安と強みの違い
植毛は移植する本数によって費用はかわりますし、クリニックによっても価格は違います。
そこで、この章ではクリニックの費用の違いや特徴について、比較をしながら紹介していきます。
7-1. 植毛する本数によって変わる費用の目安
日本には植毛ができるクリニックがたくさんあります。
しかし、植毛はおこなっていても、クリニックによってはあまり力を入れていないところもあります。
植毛は、髪を無駄にしないためにも移植した髪の定着率がとても重要ですし、仕上がりをよくするためには技術力の高いクリニックに行く方が良いです。
そこでこの章では、全国にある20のクリニックを比較し、拠点数が多く、技術力にも信頼でき、おすすめできるクリニックを4つ選び費用を比較しました。
※植毛の細かい方法によって、費用は違いますので、今回は最も安い治療法で比較を行いました。
アイランドタワークリニック | TOMクリニック | 湘南美容外科 | 親和クリニック | |
基本料金 | ¥220,000 | ¥330,000 | 0 | ¥220,000 |
500グラフト | ¥880,000 | ¥429,000 | ¥360,000 | ¥715,000 |
1,000グラフト | ¥1,540,000 | ¥803,000 | ¥720,000 | ¥1,210,000 |
2,000グラフト | ¥2,860,000 | ¥1,441,000 | ¥1,440,000 | ¥2,200,000 |
※表にある数字は基本料金とグラフト毎の値段を合計した金額です。
植えるグラフト数が少なければ30万円〜100万円程度ですが、植える本数が多くなれば100万円以上の費用がかかります。
満足のいく結果を出すためには、それなりの本数を移植する必要があるので、資金には余裕をもっておくことをおすすめします。
下記のリンクからクリニックの詳細を見ることができます。
7-2. 植毛ができるクリニックの特徴比較
今回取り上げた4つのクリニックは、技術や実績についてトップクラスのクリニックばかりなので問題ありませんが、中には実績数が少ないクリニックや設備が整っていないところもありますので、選び方に注意しましょう。
植毛ができるクリニックを選ぶポイントは下記の3つです。
- 技術力
- メガセッション
- 価格
植毛をより自然に仕上げ、高い定着率で成功させるには、高い技術力が必要です。
また、短時間に大量の移植を行う(メガセッション)治療ができるクリニックは限られており、それなりの技術と施設を備えているということになります。
価格が安ければ、少しでも多くの髪を植毛することが可能で、よりフサフサに仕上げることができます。
下記に4つのクリニックの特徴を比較し表にまとめました。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
アイランドタワークリニック | TOMクリニック | 湘南美容外科 | 親和クリニック | |
手術方法 | FUE法(i-Direct法) | FUE法(ARTAS) | FUE法 | FUE法 |
メガセッション | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
技術 | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
価格 | △ | ◎ | ◎ | △ |
エリア | 新宿・名古屋 大阪・福岡 | 東京新橋のみ | 新宿・大阪 福岡・仙台・名古屋・札幌・横浜 | 新宿・名古屋 大阪・福岡 |
実績 | 25,000人以上(15年以上) 技術力高い・シェアNo1 | – | 実績2,400人以上(10年未満) | 4,600人以上(10年以上) |
植毛の方法について詳しく知りたい人は4章を参照してください。
植毛の手法や実績に大きく差があることがわかりました。症状と状態を見てもらわないことには、何本植える必要があり、いくらくらいの費用がかかるのかわかりません。
今回紹介したクリニックは、無料カウンセリングという形で事前に無料で相談の時間をとってもらえて、髪の状態を見ながら、何本くらい植毛するのが良いのか?アドバイスをもらえたり、あなたの希望や予算について相談することができます。
下記のリンクから詳細を見ることができます。
次の章以降では、技術力が高いクリニックと価格が安いクリニックに分けておすすめのランキングを紹介していきます。
8. 植毛で失敗しないために選ぶべきクリニック4選
植毛はクリニックによって技術や価格に大きく違いがあるので、あなたの価値観に合わせてクリニックを選ぶことをおすすめします。
大きく分けると実績が多く技術力に安心感があるクリニックと、価格が安いクリニックです。
それぞれでおすすめのクリニックを2つずつ紹介します。
8-1. 植毛の技術力が高いクリニック2選
生え際は技術力も必要な部位であるため、高い定着率で密度を高く保ち、仕上がりにこだわりたいなら、なるべく技術が高いクリニックで植毛することをおすすめします。
アイランドタワークリニック
『アイランドタワークリニック』は25,000以上の圧倒的な症例数を誇り、植毛分野のトップシェアをとっています。
実績に裏付けられた技術力があり、デザイン性、定着率、サービスなどあらゆる点でトップクラスのクリニックです。植毛分野で最も安心できるクリニックとして男女問わず全ての人におすすめできます
拠点は東京(新宿)・名古屋・大阪・福岡にありますが、交通費、宿泊費キャッシュバックキャンペーンなども行われていますので、お近くの拠点までの負担も軽減されます。
アイランドタワークリニックでは事前に無料カウンセリングを行っていますので、まずは一度自分の目で確かめてみることをおすすめします。
アイランドタワークリニックの公式ページ
https://www.ilandtower-cl.com/
似た名前のクリニックがたくさんあるので間違えないように注意しましょう。
親和クリニック
『親和クリニック』は10年で5,000近くの症例を持ち、チーム医療に力を入れた技術力に自信を持つクリニックの1つです。
研究などにも熱心で、新しい独自の技術の開発など植毛治療を進化させ続けています。親和では女性の植毛にも力を入れているのでおすすめできます。
拠点は新宿・名古屋・大阪・福岡にあります。
親和クリニックの公式ページ
似た名前のクリニックがたくさんあるので間違えないように注意しましょう。
8-2. 植毛の価格が安いクリニック2選
植毛は技術力が高い方が安心できると言っても、費用が高すぎてできないのでは意味がありません。
これから紹介するクリニックは圧倒的な低価格を実現しているため、同じ費用をかけるなら2倍近くの量の髪を移植できるので、密度を高くしやすいです。
とにかく費用を安く抑えたい人におすすめなクリニックを2つ紹介します。
TOMクリニック
『TOMクリニック』は比較的新しいクリニックですが、治療費を抑えることに力を入れており、とても安心して通えるクリニックの1つです。
ARTASロボットを導入した最先端の植毛技術など、相当な企業努力が伺えます。
拠点は東京(新橋)にあります。交通費を考えても圧倒的に安いので、遠方の方も足を運ぶだけのメリットがあります。
関東圏の人はTOMクリニックの無料カウンセリングを一度受けてみるとよいでしょう。
TOMクリニック公式ページ
似たような名前のクリニックがたくさんあるので、間違えないようにしましょう。
湘南美容クリニック
『湘南美容クリニック』は高品質でリーズナブルなクリニックを掲げており、植毛の費用は業界最安値です。
拠点数も多く、全国の主要都市に拠点がありますので、TOMクリニックよりも行きやすいこともポイントの1つです。
また、無料カウンセリングを医師が行ってくれるので、非常に安心感があるのも強みで、誠実さを感じられます。
拠点は新宿・大阪・福岡・仙台・名古屋・札幌・横浜にあります。
湘南美容クリニック公式ページ
似たような名前のクリニックがたくさんあるので、間違えないようにしましょう。
それぞれのクリニックについてさらに詳しく知りたい人はこちら↓を参考にしてみてください
9. 植毛が失敗と感じてしまう4つのパターン
植毛手術は自分の髪を移植するため、アレルギーの心配もなく医療ミスや重篤な症状が発生したというケースはありません。
ただし、薄毛部分に髪が増えたとしても、失敗に感じてしまうケースがあります。
失敗だと感じてしまう4つのケースについてあらかじめ知っておきましょう。このような失敗にならないために、これまでお伝えしてきたようなきちんとしたクリニックに行くことをおすすめします。
- 仕上がりが不自然
- 密度が低い
- AGAが進行してしまう
- 髪が定着しない
① 仕上がりが不自然
髪を移植する以上仕方ないことではありますが、仕上がりが不自然になってしまうことがあります。
頭皮の毛穴は色々な方向に向いており、必ずしも均一ではありません。頭の部位によっても髪の流れや髪質は異なります。
質感が違う後頭部の髪を移植することで見た目が自然にならなかったり、生え際やつむじの髪の流れが自然にならずに、仕上がりに違和感があることがあります。
こだわりが強い方は仕上がりに満足できないこともあるかもしれません。
② 密度が低い
植毛は髪を植える密度が仕上がりに大きな影響を与えます。現在の植毛技術では薄毛になる前の密度に100%戻すことは困難で、約80%程度が限界と言われており、1度の植毛では80%の密度までもっていくことは難しいです。
1度の植毛でも十分に満足される人も多いですが、どうしても多少他の部分に比べて密度が気になってしまう人もいるようです。
1度の植毛で密度が満足できない場合は、2回、3回と同じ部分に植毛を行うことで、密度と完成度を高めていくこともできます。
③ AGAが進行してしまう
移植した部分はAGAの影響を受けにくく髪が抜けにくいのですが、植毛をしていない部分のAGAが進行して、髪が抜けたということで不満に感じる方もいます。
AGAの進行中の場合は、AGAの治療薬を服用して、AGAの進行を食い止めておかなければなりません。
④ 髪が定着しない
生きた細胞を取り出して別の個所に植えるという処置は、細胞にダメージが加わるリスクを常に抱えています。
ドナー(移植する髪)を取り出し、植えるまでの間に毛根の細胞にダメージが加わると定着率が悪くなります。
移植時に密度を無理に高くしてしまったり、技術が低い場合は定着率の低下に繋がるため、なるべく技術力に定評のあるクリニックに行きましょう。
移植した髪が一時的にすぐに抜け落ちる現象をショックロスと言い、しばらく経つと新しく髪が生え代わりますが、定着率が悪い場合はそのまま抜けて終わりですので、定着率が悪い場合は、失敗になってしまうでしょう。
大きな傷が残る?
ひと昔前であれば、頭部に傷が残ることもあったようですが、今では傷が残らない方法もあります。
また、とても皮膚の浅い部分で移植をしていくため、目立って大きな傷が残ることはありません。
10. 最後に
植毛手術の流れや植毛の効果や失敗などあらゆる面から解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
植毛手術は麻酔が痛いですが、それを乗り越えれば生やしたい部分に確実に髪を復活させることができる唯一の方法です。
植毛は技術によっても仕上がりや定着率に大きな差が出ますので、仕上がりにこだわりがあり、費用に余裕がある方は下記の2つのクリニックがおすすめです。
植毛はやってみたいけど、とにかく費用を抑えたいという方には下記の2つのクリニックがおすすめです。
植毛を行っているクリニックでは無料カウンセリングがあり、あらかじめしっかりと相談を受けてもらえますので、自分の目でクリニックを見定めるためにも、上記の4つの中からどれかの無料カウンセリングに行ってみましょう。
あなたの髪の悩みが軽くなることを心からお祈りしています。