
「最近髪が薄くなったかも・・・」「女性なのに薄毛になるの?」と不安になっていませんか?
近年では急激に薄毛に悩む女性が増えていると言われており、1人で悩みを抱え込んでいる人がたくさんいます。
女性の場合は、男性のハゲのように全ての髪が抜け落ちることはありませんが、正しい対策をしなければ改善は難しいです。
このページでは育毛アドバイザーとして過去に1000人以上の女性の育毛のお手伝いをしてきた筆者が女性の薄毛について下記の流れで紹介していきます。
- 女性の薄毛は治るの?女性の薄毛の4つの症状
- 女性の薄毛の原因
- 宣伝文句に騙されるな!女性の薄毛改善対策まとめ
- 女性の薄毛の改善する『日頃のケア』10選
- 『薄毛専門のクリニック』でおこなう女性の薄毛の治療と基礎知識
- 女性の薄毛に『育毛グッズ』育毛剤・シャンプー・サプリは有効か?
- 薄毛の女性におすすめの髪型6選
このページを読んでいただければ、女性の薄毛の原因から対策、治療法まであなたが薄毛を改善するために必要な知識を全てお伝えしますので、グッと改善に近づくことができるでしょう。
1. 女性の薄毛は治るの?女性の薄毛の4つの症状
結論から言うと、女性の薄毛は治すことが可能です。
ただ、薄毛を治すためには、まずその原因をつきとめ、正しく対策をする必要があります。
女性の薄毛は間違った対策をしてしまっているばかりに、余計なお金を使ってしまったり、薄毛を改善できない人も大勢います。
そこでまずは、何が原因で薄毛になっているのか、突き止めましょう。
女性の髪が抜ける4つの脱毛症
- 女性男性型脱毛症(FAGA)/びまん性脱毛症
- 産後脱毛症
- 牽引性(けんいんせい)脱毛症
- 円形脱毛症
そして、もしこれらに当てはまっているなら、それぞれ取るべき行動は違ってきますので、自分にあてはまらないか見ていきましょう。
① 女性男性型脱毛症(FAGA)/びまん性脱毛症
出典:ヘアメディカル
多くの女性の薄毛は、女性男性型脱毛症(びまん性脱毛症)です。
食生活、生活習慣、頭皮環境、遺伝などが原因と脱毛を引き起こすホルモンであるDHTが増えることによって、抜け毛が増えたり、細く短い髪が増えていく症状です。
健康に影響するような病気ではありませんが、きちんと対策や治療をしなければ改善は難しいでしょう。
次の章以降では、主に女性男性型脱毛症(びまん性脱毛症)の原因から対策まで紹介していきます。
② 産後脱毛症
産後脱毛症とは出産後に髪が薄くなる症状のことです。「産後に髪が抜けた」という方はこれを疑いましょう。
妊娠中は女性ホルモンが一時的に多い状態となります。通常、髪は生えて、成長し、抜けるという一定のサイクルで生え変わっていますが、妊娠により女性ホルモンが増えることで、髪の毛が抜けにくくなります。
そして、出産すると女性ホルモンが一気に減少し、妊娠中に抜けなかった髪が一気に抜けてしまうため、髪が薄くなってしまいます。
およそ半年程度で回復するケースが多いので、基本的には放っておいても大丈夫です。よほど気になる場合は、定期検診の際に相談してみましょう。
産後脱毛症について詳しく知りたい人は、こちら「産後の抜け毛はいつ始まっていつ終わる?原因から対処法まで完全ガイド」の記事を参考にしてみてください。
③ 牽引性(けんいんせい)脱毛症
女性は髪をまとめて結んだり分けたりすると思いますが、髪が引っ張られたり髪の重さで毛根に負担がかかり、髪が抜けてしまう症状を牽引性脱毛症と呼んでいます。
毎日同じ髪型で髪に負担をかけている人や、髪が長く分け目の場所がいつも同じ人でいつも引っ張られる部分が薄くなってきた方はこの疑いがあります。
分け目を変えたり髪を結ぶのをやめることで、改善できる可能性があります。
牽引性脱毛症について詳しく知りたい人は「プロが教える!牽引性脱毛症の8つの原因と対策の完全ガイド」の記事で原因から対策まで詳しく解説しているので参考にしてみてください。
④ 円形脱毛症
円形脱毛症とは、10円玉サイズほどの円形に髪が綺麗さっぱり抜けてしまう症状のことを言います。
主にストレスや、自己免疫疾患が原因と言われており、突然発症してしまう可能性があります。
円形脱毛症は軽度のものは時間が経つと治ることも多いですが、症状が悪化する可能性もあるので、心配な方は皮膚科に行きましょう。
円形脱毛症について心配な方は、こちらの記事「世界一詳しい円形脱毛症の完全ガイド|原因から治療法までプロが解説」で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
これら以外の薄毛は、基本的に「女性男性型脱毛症」です。
このページではこの女性男性型脱毛症の原因や対策について詳しく解説していきますので参考にしてください。
2. 女性の薄毛の原因
女性の薄毛には以下のような原因があります。
女性の薄毛は様々な原因が絡み合っています。重複しているところもありますが、1つずつ自分にあてはまるところがないかチェックしていきましょう。
- 女性ホルモンの乱れ
- 加齢
- ピルの服用
- 睡眠不足
- ストレス
- 運動不足
- 栄養不足(ダイエット)
- 油っぽい食事
- 喫煙
- 血行不良
- カラー・パーマ
- 頭皮に合わないシャンプー
- 遺伝
(1) 女性ホルモンの乱れ
女性ホルモンが減少することは髪の成長に悪影響を及ぼしたり抜け毛を増やすなど、薄毛に繋がります。
薄毛は男性ホルモンが原因になってひきおこりますが、通常女性ホルモンが多く分泌されているため、薄毛になることはありません。
下図は女性の女性ホルモンと男性ホルモンの関係を表した図です。
しかし、女性ホルモンが減少する生活を送っていると、男性ホルモンの影響力が増し薄毛になります。
下記は女性ホルモンが乱れたり、減少させてしまう原因になるものです。
- ストレス
- 冷え性
- 寝不足
- 加齢
- 食生活の乱れ…etc
(2) 加齢
女性は20代〜30代前半をピークに女性ホルモンが急激に減少し、ピーク時の半分以下の分泌量になってしまいます。
女性ホルモンの分泌量の減少とともに、抜け毛の量が増えたり頭皮のハリがなくなり、髪のツヤやコシが失われていきます。
(3) ピルの服用
ピルには、女性ホルモンを増加させる働きがあります。
髪は生えて、成長し、抜けるサイクルを繰り返していますが、女性ホルモンの働きが活発な時は髪が成長段階で止まって、抜け毛が減ります。
そして、ピルを長期間使用して使用をやめると、抜けずに頭皮に止まっていた髪が一気に抜けるため、抜け毛が増えることがあります。
(4) 睡眠不足
睡眠が足りないとストレスがたまりやすくなる、免疫力の低下、頭皮環境の悪化、血行不良など、女性ホルモンの減少に繋がります。
さらに、髪は主に睡眠中に成長すると言われており、睡眠不足によって育毛に悪影響が出ている恐れがあります。
(5) ストレス
ストレスは女性ホルモンの働きに悪影響を与えると言われています。
女性ホルモンは、脳からの信号を受けて体内に分泌されますが、ストレスが原因で働きが弱くなってしまうのです。
ストレスによって下記のような問題が起こる可能性があります。
- 睡眠障害
- 暴飲暴食
- 食欲不振
これらは全て薄毛に繋がる可能性があるものばかりで、髪にとって良くないことばかりです。
(6) 運動不足
運動不足は、血行不良に繋がります。
栄養分や酸素は血液で運ばれますが、血行が悪いと毛髪に栄養や酸素が行き渡らなくなり、髪の育成に悪影響を及ぼすため、薄毛に繋がります。
(7) 栄養不足
栄養不足は、ホルモンを作るために必要な栄養が不足することで、女性ホルモンの減少に繋がります。
また、髪の原料になりうる栄養が不足してしまうことで、髪の成長に悪影響を与える恐れがあります。
食事制限などのダイエットを日常的にしている人は薄毛になりやすいです。
(8) 油っぽい食事
「油分」を過剰に摂取することで皮脂の分泌が活発になり、頭皮が炎症を起こしたり、フケなどに繋がり、頭皮環境が悪化します。
頭皮環境が悪くなることで髪の毛根への刺激となり、抜け毛が引き起こされることがあります。
また油分によって血管がつまり、血行不良やホルモンバランスにも影響します。
(9) 喫煙
喫煙が薄毛に繋がる理由が2つあります。
- 血行不良
- ビタミンの破壊
喫煙は血管を収縮させ、血行を悪くする作用があります。血行不良は育毛に必要な栄養の供給に影響を及ぼすため、薄毛につながります。
また、ビタミンは髪や頭皮を作るために必要な栄養素ですが、タバコに含まれる成分によってビタミンが破壊されてしまうため髪の毛に良くありません。
(10) 血行不良
血行不良は薄毛に繋がります。
血行不良で薄毛になるのは、髪に必要な栄養が頭皮まで行き渡らなくなることや、血行不良により体温が下がり女性ホルモンの減少に繋がることが原因です。
これまでご紹介してきたものとも被りますが、血行不良に繋がるものは下記の3つです。
- 冷え性
- 運動不足
- 喫煙
(11) カラー・パーマ
髪をカラーリングしたりパーマをする際には薬剤を使いますが、髪に色をつけたり髪に癖をつけるほどの薬剤ですから、頭皮や毛根にも相当な負担がかかります。
その結果、頭皮環境の乱れに繋がり、抜け毛を引き起こす可能性があります。
(12) シャンプー
市販されているシャンプーは、とても洗浄力が強く、頭皮の乾燥や頭皮環境の乱れに繋がっている可能性があります。
頭皮環境の乱れは薄毛に繋がると言われており、普段から頭皮に赤みがあったり乾燥して粉のようなフケが出ていたりする場合は、シャンプーに原因がある可能性がありますので、注意しましょう。
(13) 遺伝
遺伝は薄毛に大きく関わっています。
遺伝により薄毛になりやすい人は、女性ホルモンの減少とともに薄毛になる確率はグッと高まります。
女性であっても、親族に髪が薄い人が多い場合は、薄毛になりやすい性質を持っている可能性が高いです。
遺伝だけはどうすることもできませんが、日々の生活を見直したり治療をすることで改善はできますので、諦めずに対策をしましょう。
参考:年代別に違う薄毛の原因
女性の薄毛の原因は主に女性ホルモンの乱れにありますが、薄毛の原因は年代によって少々傾向があります。
- 10代・・・不規則な生活習慣、ストレス、過剰なダイエットなど
- 20代・・・結婚や育児、仕事など生活環境の変化によるストレス、出産など
- 30代以上・・・加齢、不規則な生活習慣など
あくまでも年代別の目安でしかありませんが、20代や30代は特に日々のストレスや生活習慣などの日々の生活の中に原因がある場合が多いです。
また、女性は30代半ばあたりから急激に女性ホルモンが減少し始めるため、加齢による部分が大きいです。
共通して言えることは、心と体を健康に保つことがとても重要であるということです。健康であることは女性ホルモンを安定させますし、アンチエイジング効果もあります。
3. 宣伝文句に騙されるな!女性の薄毛改善対策まとめ
女性の薄毛を改善するために、「◯◯をすれば良い」「◯◯で治る!」というような宣伝文句がたくさんありますが、信じすぎないように気をつけましょう。
なぜなら費用が高い方法や、効果がいまいちわからない方法も多いためです。
まずは、これまでお伝えしてきた原因について理解を深めることが大事ですが、これから女性の薄毛を改善していくために、どのように行動していけば良いのかについて紹介していきますので、参考にしてみてください。
- 女性の薄毛を改善するためにすべきこと
- 女性の薄毛対策まとめ|あなたに合った薄毛対策は?
3-1. 女性の薄毛を改善するためにすべきこと
女性の薄毛の原因は、様々なことが絡み合って引き起こされています。
一番安心なのは、薄毛専門のクリニックに行って相談してみることをおすすめしますが、そうでない場合は、まずは自分の生活を見直すところからはじめましょう。
その上で、育毛剤やシャンプーなどの育毛グッズを必要に合わせて使っていくことが理想です。
3-2. 女性の薄毛対策まとめ|あなたに合った薄毛対策は?
上図は、薄毛改善のための対策をまとめたものです。
下記の表に、それぞれの対策でおすすめの人を紹介していますので、参考にしながら対策をしていきましょう。
対策 | おすすめな人 |
4章『日頃のケア』 | ・全員が取り組むべき対策 ・お金をかけずに対策したい人 |
5章『薄毛専門のクリニック』 | ・専門家に相談したい人(無料) ・薄毛対策で失敗したくない人 |
6章『育毛グッズ』 育毛剤 | ・クリニックに行くことに抵抗がある人/行くのが面倒な人 ・日々の習慣を中々変えられない人 ・育毛グッズでケアしたいポイントがある人 |
迷ったら、日頃のケアをおこないながら、薄毛専門のクリニックに行って専門家に相談してみましょう。
次の章以降では、女性におすすめの薄毛対策を紹介していきますので、参考にしてみてください。
4. 女性の薄毛を改善する『日頃のケア』10選
この章では、女性の薄毛を改善していくために、必要な対策を下記のように3つに分けてご紹介していきます。
- 生活習慣でできる薄毛対策4選
- 食生活でできる薄毛対策3選
- 頭皮環境でできる薄毛対策3選
「できていないな」と思うところから行なっていきましょう。
4-1. 生活習慣に原因がある人がすべき薄毛対策4選
生活習慣の中で注意すべき4つのポイントを紹介していきます。
- 睡眠は時間と質にこだわる
- 有酸素運動をする
- ストレスの発散方法を見つける
- タバコは控える
生活習慣の中には、女性ホルモンを減少させてしまうようなことがたくさんあります。上記のようなポイントに着目しながら対策をしていきましょう。
① 睡眠は時間と質にこだわる
睡眠が足りないとストレスがたまりやすくなる、免疫力の低下、頭皮環境の悪化、血行不良など、女性ホルモンの減少に繋がるポイントがたくさんあります。
睡眠時間を最低6時間確保することをおすすめしますが、どうしても時間が確保できない方は睡眠の質にこだわってみましょう。
以下の4つは睡眠の質を向上させる効果が期待できます。
- 寝る前にスマホやパソコンをなるべく触らない
- 90分の睡眠サイクルを意識する
- 22時~2時の睡眠時間を確保する
- リラックスした状態で睡眠時間を迎える
② 有酸素運動をする
ランニングなどの有酸素運動は、血行をよくするために最も有効な方法です。
栄養分や酸素は血液で運ばれますが、血行が悪いと毛髪に栄養や酸素が行き渡らなくなり髪の育成に悪影響を及ぼすため、適度に運動して髪に栄養を行き渡らせましょう。
また、少量ではありますが汗と一緒に脱毛を引き起こすホルモンを排出することができるとも言われています。以下のように無理のないことから始めてみましょう。
- 通勤でバスを使わず歩く
- 休日に散歩をする
- 毎日湯船に浸かる
- サウナで汗を流す
無理して運動してストレスになってしまうと元も子もありません。
あくまでも気分をリフレッシュしながら汗をかけそうなものがあれば試してみましょう。
③ ストレスの発散方法を見つける
ストレスを感じ続けることで、女性ホルモンは減少し、薄毛の原因となります。
仕事などストレスから逃れることができなくても、そのストレスをうまく発散できれば髪の毛へのダメージを減らすことができます。
そこであなたなりのストレスの発散方法を見つけ、定期的にストレスを発散してあげましょう。
下記の3つはストレスを和らげる効果があると言われているので試してみるといいかもしれません。
- 太陽の光を浴びる
- ヨガや瞑想する
- カラオケに行く
④ タバコは控える
タバコは髪の育成に必要な栄養素であるビタミンを破壊します。また、タバコは血管を収縮させ血行を悪くしてしまいます。
タバコは辞めるか、本数を減らすように気をつけましょう。
4-2. 食生活に原因がある人がすべき薄毛対策3選
薄毛対策として有効な食生活を紹介していきます。
- 薄毛に良い栄養を摂る
- 薄毛に悪影響があるものを控える
- 過度なアルコールは控える
ダイエットにより急激に体重が減少したり、ダイエットによるストレスなどは女性ホルモンを減少させるため、薄毛を改善するためには絶対に行わないことをおすすめします。
今回紹介する対策は、髪や頭皮に悪影響を与える食についての対策をご紹介していきます。
① 薄毛に良い栄養を摂る
脱毛ホルモン「DHT」を抑制する効果が期待できる成分が2つあります。
それは「イソフラボン」と「亜鉛」で、これらの栄養素は、DHTの元になる物質を抑制する働きがあります。
そのため、イソフラボンと亜鉛を適度に摂取しましょう。
- イソフラボンを取れる食材・・・納豆、豆腐など
- 亜鉛を取れる食材・・・・・・・牡蠣、煮干し、するめ、ビーフジャーキー、チーズなど
忙しくてなかなか食事に気を使えない方にも毎日食べていただきたいのは「ゴマ」と「納豆」です。
納豆やゴマには「イソフラボン」「亜鉛」「ビタミン」「タンパク質」などが豊富に含まれているため、頭皮や髪に必要な栄養素をまとめて摂取することができます。
定食屋などでも簡単に追加できるので、1日1食どこかで食べられるように意識してみましょう。
② 薄毛に悪影響があるものを控える
栄養不足よりも、栄養の取りすぎによって薄毛に悪影響が出ている場合もあります。外食やコンビニ食ばかりではありませんか?
薄毛が気になった時にできるだけ避けたいものが以下4つのものです。
- 油分
- 糖分
- 食品添加物
- 塩分
「油分」や「糖分」を過剰に摂取することで、皮脂の分泌が活発になり頭皮環境の悪化に繋がります。
また「食品添加物」「塩分」は髪の成長に悪影響があるとも言われています。
外食やコンビニ食は特に髪に悪影響を与えるものがたくさん入ってしまっているため、我慢することは難しくても、頻度を落とすなどして工夫をしてみましょう。
③ 過度なアルコールは控える
お酒をたくさん飲む人はアルコールを控えた方がよいでしょう。理由は3つです。
- 睡眠の質を下げる
- DHTを抑制するはずの栄養素が減少する
- 髪に必要な栄養素が破壊される
アルコールはこのように様々な部分に影響を及ぼすため、薄毛を改善したい人は飲む量を減らしたり、飲む頻度を減らすように心がけましょう。
4-3. 頭皮環境に原因がある人がすべき薄毛対策3選
薄毛対策として、頭皮のケアも非常に重要になってきます。
頭皮環境が悪くてフケやかゆみがある人、頭皮が皮脂でベタべタする人などは特に注意したいポイントです。
下記の3つの対策を試してみましょう。
- シャンプーにこだわる
- 頭皮に優しく洗う
- 頭皮マッサージ
① シャンプーにこだわる
市販のシャンプーの多くが洗浄力が強すぎて「皮脂を洗い流しすぎてしまう」という問題があります。
皮脂を失うと、皮脂を補うために皮脂を過剰に分泌するようになるという説もあり、皮脂は適度に落とすことがポイントです。
アミノ酸シャンプーは刺激の少ないタンパク質を豊富に配合しているため、適度に頭を洗浄することができます。
アミノ酸シャンプーは種類がたくさんありますが、「市販の人気アミノ酸シャンプーおすすめ20選![2025年ランキング]」の記事で20種類を徹底的に比較した結果、『haru ”kurokamiスカルプ”』がおすすめだということがわかりました。
② 頭皮に優しく洗う
頭皮にフケが出やすい人や乾燥しているような人は、頭皮を強く洗いすぎている可能性があります。
洗髪の際に頭皮に負担のかかる洗い方になってしまうと、頭皮や髪の毛にダメージを与え、薄毛の原因になる恐れがあります。
下記のステップで頭皮に優しいシャンプーをしましょう。
③ 頭皮マッサージ
頭皮マッサージは血行を良くし、栄養の吸収効率を高めたり、新陳代謝を高め毛母細胞の働きを活性化する効果があると言われています。
入浴中などに時間をとってやってみましょう。
以下の手順で行ってみましょう。
簡単頭皮マッサージ手順
- こめかみあたりに両手の親指以外の4本の指をあてます。10秒間、指の腹を使ってぐーっと上へ持ち上げるように上下に動かしたり、ゆっくりと円を描くように頭皮の表面をグリグリと動かします。
- 10秒が経ったら、指を少し上へずらして同じように頭皮を動かしていきます。少しずつ指を上へずらし頭のてっぺんまでいきます。
- 次に、後頭部耳の後、髪の生え際あたりに4本の指をあてて、1と同じようにマッサージします。
- 少しずつ指を後頭部の中心部へずらしていき、中央までいきます。
注意:頭皮マッサージのやりすぎはよくないので、力を入れすぎず5分以上はやらないように注意しましょう。
5. 『薄毛専門のクリニック』でおこなう女性の薄毛の治療と基礎知識
薄毛の治療はどこに行けばいいのかわからないという方がおられますが、薄毛治療には専門のクリニックがあります。
クリニックで薄毛を治療する場合、ほとんどの人が治療薬から試すことになりますが、その前に無料のカウンセリングを受けることもできますので、まずは相談してみても良いかもしれませんね。
5-1. まず無料カウンセリングから
薄毛専門のクリニックではほとんどのところが、無料カウンセリングをおこなっています。
髪の状態や頭皮の状態を見たり、問診などをおこない、薄毛を改善するためのアドバイスを受けることができます。
治療を望む場合は薬を購入することもできますし、治療せずにカウンセリングだけで良い場合は一切費用はかかりません。
ひと昔前では、営業が強いなどと敬遠するような声もありましたが、最近ではそういった問題はほとんどおこっていませんので、安心して大丈夫です。
5-2. 治療はまず「パントガール」から
女性の薄毛の治療はほとんどが、「パントガール」という薬を使うところからはじめることが多いです。
パントガールは髪へ栄養を供給し、髪を作る細胞の活性化によって抜け毛を防ぎ、髪の毛を発毛させる効果があるとされています。
パントガールを服用した人のおよそ70%以上の人が薄毛が改善傾向に向かうという臨床データも取られています。
ほとんど副作用の心配のない安全な薬ですので、まずはパントガールから試してみると良いでしょう。
クリニックによって大きく費用は差がありますが、およそ7000円〜12000円程度で購入することができます。
5-3. 病院選びの4つのポイント
これまでの内容を読んで、病院に行くことを検討しようと感じた人は下記の病院選びのポイントを参考に、少しでも良い病院を選んでください。
- 毎月支払う料金が安いか
- 無料カウンセリングがあるか
- 個室対応など通いやすい環境があるか
- 治療のラインナップは充実しているか
これらで主な女性向けの薄毛専門クリニックを比較すると、「AGAスキンクリニック レディース院」が最も優れています。
ポイント1. 毎月支払う料金が安いか
薄毛の薬は、同じものでもクリニックごとに3,000円以上料金が違うので、なるべく安いクリニックを選びましょう。
初月は無料や半額にして宣伝してるクリニックが多いですが、最初だけ安くても意味がないので注意しましょう。
以下のように、薄毛の治療薬は3~6ヶ月続けて初めて効果が出るもので、長期間使うことになるからです。
女性向けの薄毛治療薬 | 効果が出るまでの期間 |
パントガール (薄毛の進行を抑える) | パントガールの効果を得るためには、1日3回(朝・昼・夕食後に1回1カプセル)の服用を最低でも3カ月程度は継続することが推奨されています。 さらに効果を持続し髪の毛の健康状態を保つためには、6カ月〜12カ月の長期服用を定期的に行うことが有用とされています。 (引用:AGAヘアクリニック) |
ミノキシジル (発毛を促す) | 一般的に、ミノキシジルの効果を実感し始めるのは、使用6か月前後からといわれています。 ある臨床試験では、ミノキシジル1%では6か月以上でしたが、ミノキシジル5%では4ヵ月以上の使用で効果が確認されました。 (引用:イースト駅前クリニック 女性外来) |
2ヶ月目以降の料金の方が重要なので、宣伝に騙されずに、毎月の料金が安いクリニックを選びましょう。
ポイント2. 無料カウンセリングがあるか
薄毛専門の病院は、無料のカウンセリングがある所を選んでおきましょう。
以下のように、話を聞いて治療をやめる場合にも、お金を取られて不満を持つ人もいるからです。
無料カウンセリングありとアピールしていても、以下の条件があり、実は行くだけで料金を取られる場合もあります。
- 基本無料だが、薬を買わないと有料になる
- 治療を初めて問題ないかを調べる、最初の検査は有料
ノーリスクで試すためにも、なるべく完全無料で話が聞きに行けるクリニックを選びましょう。
ポイント3. 個室対応など通いやすい環境があるか
薄毛の治療は、1~2ヶ月に一度通院しながら長期間続けることになるので、通いやすいクリニックを選びましょう。
通いやすい立地を選ぶのはもちろんですが、さらに以下のタイプを選んでおけば、間違いありません。
・完全個室が用意されている
→他の患者に会わないので周りの目が気にならない
・オンライン診療にも対応
→忙しい時は自宅でも診察が受けられる
・全国展開で店舗数が多い
→引越しなどで生活環境が変わっても安心
女性の薄毛(FAGA)の投薬治療は、仮に効果が出て良くなっても、薬を中断すると元に戻ってしまう性質があります。
引用元:AGAスキンクリニック レディース
効果を無駄にしないためにも、無理なく通い続けられるクリニックを使っておきましょう。
ポイント4. 治療のラインナップは充実しているか
薄毛専門の病院は、なるべく幅広い治療を受けられる所を選んでおきましょう。
メインの投薬治療はどこも受けられますが、以下については、対応していないクリニックも多いです。
- メソセラピー:頭皮に直接薬を注入する
- 植毛:薄い部分に後頭部の毛を移植する
これらは高いものの、薬以上に効果があるとされ、薄毛が重度だったり、薬がうまく効かなかった方が選ぶ治療です。
いざという時にすぐに頼れるように、なるべくこれらにも対応したクリニックを選びましょう。
5-4. 女性の薄毛を治療するおすすめのクリニック
今回、一番おすすめのクリニックを紹介するにあたり、これまで紹介したポイントで、女性の治療で実績が豊富なクリニックを徹底的に調べ、比較を行いました。
結果は以下の通りで、「AGAスキンクリニック レディース院」が最も優れていました。
一月あたりの料金 | 無料カウンセリング | 通いやすさ | 治療の豊富さ | |
AGAスキンクリニック レディース院 | ◎ 5,200円 | ◎ | ◎ 全国60院以上/完全個室 | ◎ ほぼ全治療に対応 |
湘南美容クリニック | ◎ 5,940円 | ◯ 一部検査は有料 | ◎ 全国130院以上/オンライン対応 | ◎ ほぼ全治療に対応 |
駅前AGAクリニック | △ 10,800円 | ◎ | ◎ 全国に14院/オンライン対応 | ◎ ほぼ全治療に対応 |
Dr.AGAクリニック | △ 12,960円 | ◎ | ◎ 東名阪に11院/完全個室/オンライン対応 | ◯ 投薬・メソセラピー |
TCB東京中央美容外科 | △ 9,990円 | ◎ | ◎ 全国に26院/完全個室 | ◯ 投薬・メソセラピー |
聖心毛髪再生外来 | △ 10,780円 | ◎ | ◎ 全国に10院/完全個室 | ◯ 投薬・メソセラピー |
ウィルAGAクリニック | △ 10,780円 | ◎ | ◯ 全国に14院 | ◯ 投薬・メソセラピー |
リアスクリニック | △ 8,400円~ | ◎ | ◯ 銀座・横浜・名古屋に3院/完全個室 | ◯ 投薬・メソセラピー |
スマイルAGAクリニック | △ 8,640円 | ◎ | △ 東京に3院 | ◯ 投薬・メソセラピー |
城本クリニック | △ 13,200円 | ◎ | ◯ 全国に25院 | △ 投薬のみ |
クリニックフォア | ◯ 6,600円 | ◯ 処方なしだと有料 | ◎ 東京埼玉に11院/オンライン対応 | △ 投薬のみ |
銀座総合美容クリニック | △ 7,150円~ | △ 初診料・検査料有料 | ◯ 東京大阪に2院/オンライン対応 | ◯ 投薬・メソセラピー |
AGAヘアクリニック | ◯ 6,000円 | ◯ 一部検査は有料 | ◯ 東京大阪に2院/オンライン対応 | △ 投薬のみ |
イースト駅前クリニック 女性外来 | △ 8,000円 | ◯ 処方なしだと有料 | ◯ 東京・福岡・北海道に3院/オンライン対応 | △ 投薬のみ |
クレアージュ | △ 16,500円~ | △ 初診料・検査料有料 | ◯ 全国に5院/オンライン対応 | △ 投薬のみ |
参考 DMMオンラインクリニック | ◎ 2,924円 | ◎ | ◎ オンライン専門 | △ 投薬のみ |
- 一月あたりの料金:パントガールやその同成分の薬の価格
- パントガールの取扱がない病院(湘南美容クリニック・ウィルAGAクリニック・クリニックフォア・DMMオンラインクリニック)はその他治療薬の最低価格。
AGAスキンクリニック レディース院|全ての面で優秀な最大手
「AGAスキンクリニック レディース院」は、薄毛治療専門のクリニックを最も多く出している最大手です。
完全無料のカウンセリングがあり、治療ができるかの検査まで無料でしてもらえるので、「まずは相談だけでも」という方には特におすすめです。
治療内容も豊富なので、薄毛治療をこれからはじめる方だけでなく、色々試したけど効果がなかった人まで、全ての方が使うべきクリニックです。
クリニック内は、診察から会計まで完全個室が徹底されていて、プライバシーの配慮がしっかりされているのも嬉しいポイントです。
主な治療薬の料金 | バルモツバキ(パントガールの成分配合):5,200円 パントガール:5,500円~ スピロノラクトン:7,700円 ミノキシジル内服:7,700円 ミノキシジル外用:15,400円 |
初回カウンセリング、毎回の診察料 | 無料 |
治療内容 | 投薬、メソセラピー、植毛など薄毛治療のほぼ全てに対応 |
診察時間 | 10:00~14:30/15:30~22:00(年中無休) ※新宿駅前院の場合。クリニックごとの診察時間は公式で要確認。 |
AGAスキンクリニック レディース院公式ページ
家の近くにAGAクリニックがないんだけど..
通える範囲にクリニックがない人は、オンライン診察のみで薬を郵送してくれる「DMMオンラインクリニック」を選びましょう。
近くにクリニックはあっても、「どうしても周りの目が気になる」、「忙しくて行く時間が取れない」という人にもおすすめのタイプです。
先ほど比較した実店舗ありのタイプもオンライン対応がありますが、オンラインに絞って探すならオンライン専門がおすすめです。
理由は以下の通りで、料金面でメリットが大きいからです。
- 月額2,000円台〜とかなり安い
- 3・6・12ヶ月のまとめ買いで安くなるプランがある
オンライン専門は、クリニックの家賃など運営コストを抑えられる分安い傾向があります。
大手オンラインクリニックの比較表
オンライン専門のクリニックを徹底リサーチしましたが、男性向けが多く、女性の薄毛治療に対応しているのは以下5院のみでした。
毎月の薬の料金 | 治療実績 | 診察時間 | ||
スピロノラクトン (薄毛の進行を止める) | ミノキシジル (発毛を促す) | |||
DMMオンラインクリニック | ◎ 2,924円 | ◎ 2,292円 | 100万件以上 | 24時間 |
Digital Clinic 初診有料 | △ 5,610円 | △ 6,545円 | 非公開 | 24時間 |
Oops HAIR | 取扱なし | △ 6,578円 | 非公開 | 9:00~23:30 |
東京オンラインクリニック | ◯ 3,000円 | △ 6,000円 | 非公開 | 11:00~19:20 |
SOKUYAKUオンラインクリニック | △ 5,200円 | ◯ 4,200円 | 非公開 | 10:30~18:30 |
- 毎月の料金:まとめ買いも利用した場合の最安値
- DMMの診療件数は2022年4月〜2024年10月の期間におけるオンライン診療プラットフォーム「DMMオンラインクリニック」を利用したオンライン診療の実績(全診療科目のお薬の発送実績及び診療件数を含む)です。
- DMMの診療は提携先医療機関が行います。
オンライン専門のクリニックは、以下の点ではどこも変わりません。
- 投薬以外の高額治療はなし
- 診察料は無料
- 平日も土日も受診できる
目立って差がつくのは料金・実績・診察時間の3点のみで、中でも優れた「DMMオンラインクリニック」を選びましょう。
オンラインのおすすめNo.1|DMMオンラインクリニック
「DMMオンラインクリニック」料金が安いことに加え、治療実績も豊富で安心の大手クリニックです。
3・6・12ヶ月のまとめ買いにも対応していて、年に数回のオンライン診察で、薬を送ってもらうだけなので、忙しい人でも続けやすいです。
唯一24時間診察に対応していて、日中時間がとりにくい人でも安心のサービスです。
主な治療薬の料金 | スピロノラクトン:2,924円~ ミノキシジル内服:2,292円~ ミノキシジル外用:7,455円~ |
初回カウンセリング、毎回の診察料 | 無料 |
治療内容 | 投薬のみ |
診察時間 | 24時間 |
薬の送料 | 1回につき500円 |
DMMオンラインクリニック公式ページ
上記ページから予約に進み、診療科目「女性AGA」を選びましょう。
6. 女性の薄毛に『育毛グッズ』育毛剤・シャンプー・サプリは有効か?
女性の薄毛対策として思い浮かぶアイテムはというと、育毛剤や育毛シャンプー、育毛サプリなどをイメージする人も多いかと思います。
基本的にはまず病院に行くことをおすすめしますが、「どうしてもクリニックは抵抗がある・・・」「どうしてもクリニックに行くのが面倒」「日々の生活習慣は変えられない」というような人は、育毛グッズを使うと良いでしょう。
ここでは下記の3つの育毛グッズの効果や、おすすめを紹介していきます。
- 育毛剤・・・クリニックに行くのは面倒、行きたくないという人におすすめ
- 育毛シャンプー・・・頭皮のフケやかゆみがある人におすすめ
- 育毛サプリ・・・栄養不足の人におすすめ
① 育毛剤
育毛剤とは育毛に良いとされる成分が入った液体を頭部に塗布することで、頭皮環境をよくするために使うものです。
育毛剤には、育毛に良い成分が豊富に配合されており、「抜け毛を防ぐ」「髪のボリュームアップ」「頭皮環境の改善」などの効果が期待できるとされています。
薬機法では医薬部外品や化粧品などに分類されており、医薬品ではないので、副作用の心配が不要であることがメリットです。安全に、そして手軽に対策をしたい人は育毛剤を使ってみましょう。
育毛剤はとても種類が豊富で、「何を使えばよいのかわからない」という人もとても多いです。こちらの記事「女性用育毛剤の完全ガイド|あなたが最高の1本と出会うために!」で比較し、おすすめを紹介していますので参考にしてみてください。
おすすめの育毛剤・・・『マイナチュレ』
『マイナチュレ』は比較した結果最もおすすめできる女性用の育毛剤でした。無添加でありながら、多くの有効成分を配合しています。
薄毛の原因となるホルモンの生成を抑える効果が期待できるオウゴンエキスなども配合されており、薄毛の原因に直接的な対策を打つこともできます。
複数の雑誌で紹介されたり、7年連続モンドセレクションで金賞を受賞するなど品質にも安心でき、今最も人気がある育毛剤です。
商品情報
- 通常価格:6,772円/120ml
- 初回限定価格:2,980円
- 定期購入:5,320円/6ヶ月
- 特徴:アミノ酸シャンプー、100%天然由来、無添加、ノンシリコン、コンディショナー不要
マイナチュレ公式ページ:http://www.my-nature.jp
Amazonなどで買うよりも公式ページの定期便を使うことが最もお得です。
② 育毛シャンプー
シャンプーは気にせず、選んでいる人も多いのですが、「頭皮がかゆい」「頭皮が乾燥する」「フケが出る」などの悩みはありませんか?
もしこのような悩みがある人は少しこだわった育毛シャンプーにかえるだけで、一気に改善してしまう可能性があります。
市販の数百円〜2000円程度のシャンプーは、洗浄力がとても強く皮脂などを必要以上に落としすぎており、一説にはそれが原因で頭皮環境が悪くなっていると言われています。
頭皮は髪を育てる大事な場所であり、健康に保ちましょう。
シャンプーはとても種類があって、選ぶのが大変です。こちらの記事「騙されるな!女性におすすめの育毛シャンプーランキングTOP3」で育毛シャンプーについて価格や成分について比較して、おすすめを紹介していますので、参考にしてみてください。
おすすめの育毛シャンプー・・・『haru ”kurokamiスカルプ”』
『haru ”kurokamiス19カルプ”』は、天然成分100%にこだわって作られた無添加のシャンプーで、累計50万本を販売達成した女性に大人気のシャンプーで、30商品比較して最もおすすめだったシャンプーです。
頭皮に優しいだけでなく、頭皮環境を整える天然成分を多数配合しており、頭皮と髪をダブルでケアしてくれます。きしまないための成分を配合しており、これ一本でリンスもコンディショナーも不要で、艶のある美しい髪を保ちます。
商品情報
- 通常価格:4,070円
- 定期購入:3,256円
- 特徴:アミノ酸シャンプー、100%天然由来、無添加、ノンシリコン、コンディショナー不要
- 30日間返金保証
haru「kurokami スカルプ」公式ページ:http://www.haru-shop.jp/
③ 育毛サプリ
育毛サプリとは、育毛効果が期待できるとされる成分や、髪の生育に必要な栄養素を配合したサプリメントのことです。
育毛サプリは、日頃食生活が乱れている人は使ってみても良いですが、サプリだけで髪が生えることはないので、あくまでも栄養補給の補助と考えましょう。
サプリはとても種類が多く選ぶのが大変です。こちらの記事「育毛アドバイザーが選んだ育毛サプリおすすめランキングTOP10」で価格や成分について比較していますので、参考にしてみてください。
おすすめの育毛サプリ・・・『AGALP(アガルプ)』
「AGALP」は、日本で一番たくさんの成分を配合している育毛サプリです。
育毛サプリで摂りたい、「亜鉛」「ノコギリヤシ」はもちろん、「ブロッコリースプラウト」など最先端の成分まで70の成分を含んでいます。
質はいいのに価格も安く、定期便であれば初回980円、2回目以降4,500円で使えます。定期便の縛りは4ヶ月だけなので、気軽に始められます。
商品情報
- 通常価格:¥6,980/月
- 定期便:初回¥980/月、それ以降4,500円/月、4回で停止可能
- 送料無料
AGALP(アガルプ)公式ページ:https://agalp.com/
7. 薄毛の女性におすすめの髪型6選
これまで、薄毛の女性のための対策について紹介してきましたが、残念ながらすぐに髪が生えてくるわけではありません。髪は生えて、抜けて、成長するサイクルがありますが、「髪が増えてきたかな」と実感するためには最短でも3ヶ月〜6ヶ月はかかります。
髪は女性にとって大事なものなので、薄毛の頭を見られることがストレスになる場合もあります。
女性の薄毛は髪型にちょっとした工夫をするだけで、隠したり目立たなくすることができるので、改善するまでの間はこれから紹介する髪型を参考におしゃれに可愛く薄毛を目立たなくさせていきましょう。
7-1. 薄毛の女性におすすめの髪型4選
美容室では、薄毛に悩む女性を何人もカットしてきているはずです。
恥ずかしがらずに薄いことが気になっていることを伝えて、下記の髪型も参考にしながら薄毛が目立たない髪型にカットしてもらったり、アドバイスをもらいましょう。
- 分け目を変える
- ショートヘア
- アップスタイル
- ポンパドール
分け目を変える
分け目を変えるようにするとよいでしょう。分け目がいつも同じであることで型がついている可能性があります。
流す方向を左右だけでなく、前髪から少し後ろ気味に流すことで分け目をなくすこともできます。
分け目を変えるだけでイメージも変わって、おしゃれ感もアップです。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=MUH2L45oQZQ
ショートヘア
出典:http://www.beauty-box.jp/style/short/popular/
出典:https://beauty.hotpepper.jp/…
「ショートにすると、薄毛が目立つのでは?」と思ったあなた、実はショートこそ薄毛を隠すのに適した髪型なのです。
なぜなら、分け目をなくすセットがしやすく、スタイリングによって簡単にボリュームを出すことができるからです。
ショートは今流行りの髪型の1つですので、おしゃれ感がアップです。
アップスタイル
出典:https://arine.jp/articles/22916
出典:http://www.beauty-box.jp/style/arrange/dim633/
アップスタイルにすることで、分け目や頭頂部の薄毛を隠すことができます。
結婚式やパーティなどでよく見かける髪型ですが、大人っぽく、エレガントなイメージに仕上がります。
ポンパドール
出典:https://beauty.hotpepper.jp/…
出典:http://trendpride.com/archives/6514.html
前髪を上げてしまうことで、頭頂部の薄毛を隠すことができてとても優しい印象になります。
ショート、ロングなど、髪の長さに関係なくできる髪型なのもよいですね。
7-2. 薄毛を隠せる方法2選
女性は比較的髪を長く、小物などでおしゃれがしやすいので下記の2つの方法で簡単に隠すことができます。
- ウィッグ(かつら)
- 何かを被る(帽子・バンダナ・スカーフ)
ウィッグ(かつら)
出典:https://www.natural.ne.jp/tsuuhan/readymade/
薄毛を隠すにはウイッグ(カツラ)はとても有効です。
ウィッグは値段も安く手軽に付けられるので便利です。髪型の種類もたくさんあるのでおすすめです。
接着材でくっつけるタイプのものもありますが、頭皮に刺激を与えてしまったり、周りの髪が抜けるおそれがあるのでおすすめしません。被るタイプかピンで留めるタイプのものを選びましょう。
女性のウィッグやかつらなどの増毛について詳しく知りたい人は、こちら「女性の増毛はどうなの?髪を根本的に増やすための2つの方法」を参考にしてみてください。
何かを被る(帽子・バンダナ・スカーフ)
出典:楽天
出典:https://beauty.hotpepper.jp/…
帽子やスカーフ、バンダナなどを被ることで、薄毛を隠すことができます。
いくらでもバリエーションを出せるので、一気におしゃれな女性に早変わりです。
いかがでしたでしょうか?これらの工夫をこらすことで、薄毛も気にならず綺麗に可愛くおしゃれを楽しむことができます。髪型もおしゃれに前向きに、対策をしていきましょう。
参考:育毛サロンの頭皮ケア無料体験がおすすめ
育毛サロンでおこなうことは基本的にはシャンプーや育毛剤などを使ったスカルプケアです。自分で育毛剤やシャンプーを購入するのに比べて、費用が高額になりがちなのでおすすめしません。
しかし、「バイオテック」のような育毛サロンでは、無料なのに90分間プロの施術を受けられる無料体験コースが存在します。
通常有料でおこなっているコースなので、体験と言いながらも満足できる内容です。無料体験コースがあるうちに行ってみてもよいかもしれませんね。私も行ったことがありますが、頭皮がスッキリして大満足でした。
バイオテック公式ページ:https://www.biotech.ne.jp/
こういった無料体験のようなものは、「営業が強くないか?」と心配でしたが、そんなことは全くなく、美容室に行って髪を切った後のように、特に営業はなく、和やかな雰囲気のまま帰れました。
さいごに
薄毛に悩む女性に向けて、薄毛の原因と対策、なりやすい方の特徴、治療法まで紹介してきましたが、いかがでしたか。
女性の薄毛は主に、生活習慣や食生活、頭皮環境などが原因で、女性ホルモンが減少している可能性が高いです。
きっちりと対策をとることで改善することができますので、本ページで紹介した12の対策に最低でも3ヶ月程取り組んでみましょう。
もし改善しなければ『AGAスキンクリニック レディース院』『DMMオンラインクリニック』のようなクリニックに一度相談に行ってみるもよいでしょう。
以上のポイントを参考にあなたに合った対策を講じていただければと思います。あなたの薄毛の悩みが少しでも軽くなることを心から祈っています。