育毛アドバイザーが選んだ育毛サプリおすすめランキングTop3

育毛アドバザーが選んだ育毛サプリおすすめランキングTop3

「育毛サプリはどれを使えば良いの?」「どうやって選べば良いの?」と少しでも効果が得られそうなサプリを探していませんか?

育毛サプリは種類が非常に多くて選ぶのが大変ですが、サプリを選ぶ前に少し知識を入れておくことで、少しでも効果が期待できる、よりコスパの良いサプリを選ぶことができます。

このページでは育毛アドバイザーとして過去に1000人以上の育毛のお手伝いをしてきた筆者が、育毛サプリについて以下の流れで解説していきます。

  1. 育毛サプリに期待できる2つの効果
  2. 育毛サプリを選ぶ3つのポイント
  3. 育毛アドバイザーが教える!おすすめの育毛サプリランキング
  4. 育毛サプリに期待しすぎてはいけない2つの理由
  5. 薄毛を改善するために必要な対策まとめ
  6. 薄毛を改善するならクリニックか育毛剤も有効

このページを読んでいただければ、育毛サプリについての知識が深まり、薄毛の改善にグッと近づくことができるでしょう。

1. 育毛サプリに期待できる2つの効果

まず、育毛サプリとは、育毛効果が期待できる栄養素を豊富に配合したサプリメントのことで、下記のような効果が期待できます。

  • 抜け毛を防ぎ薄毛の予防をすること
  • 不足した栄養を補い頭皮環境を整えること

1-1. 抜け毛を緩やかに防ぎ薄毛の予防をすること

育毛サプリと呼ばれるサプリの中には、5αリダクターゼという脱毛に原因になる酵素の働きを止め、抜け毛を防ぐ効果が期待できる成分が入っています。

効果が認められているわけではないので、確実ではありませんが、抜け毛が減ったという声もあり、予防効果や緩やかな改善効果が期待できると言えるでしょう。

1-2. 不足した栄養を補い頭皮環境を整えること

また、栄養が頭皮に行き届いた状態だと健康な頭皮が保たれるので、頭皮環境が良くなります。

サプリで栄養を補給することで、日常の食事では不足しがちな豊富な栄養を髪に届けることができ、頭皮環境を整えることが期待できます。

頭皮環境は髪を太く強く育てるためには必要不可欠です。

2. 育毛サプリを選ぶ3つのポイント

薄毛を予防したり、髪を太くツヤやかにするためにはサプリはとても効果的です。

育毛サプリはとても種類が多いので、選ぶのがとても大変ですよね。

そこで、この章では育毛サプリを選ぶ際のポイントについて解説していきます。

  1. 栄養素がバランス良く入っていること
  2. 抜け毛を防ぐ成分や髪に良い成分が入っていること
  3. コスパが良いこと

① 栄養素がバランス良く入っていること

薄毛を改善するためには、抜け毛を防いだり、頭皮環境整えたり、髪に必要な栄養を補うことが重要です。

そのために、色々な栄養素がバランスよく入っているサプリを選ぶことをおすすめします。

② 抜け毛を防ぐ成分や髪に良い成分が入っていること

様々な栄養素がありますが、育毛効果を得るためには抜け毛を防ぎ、髪に良い成分が入っているサプリを選びましょう。

次の章でご紹介していますが、下記の4つの成分が特に注目したい成分です。

亜鉛AGAの原因物質5αリダクターゼを抑制する、髪の材料となるタンパク質を合成する
ノコギリヤシ5αリダクターゼを抑制し抜け毛を予防する
ビタミンB6亜鉛のタンパク質を合成する働きを助ける
イソフラボン5αリダクターゼを抑制し、血液をサラサラにし、頭皮に栄養を運びやすくする、新陳代謝を促し、新しい細胞を作りやすくする

③ コスパが良いこと

薄毛を改善するためには、最低でも3ヶ月以上は対策を継続することが必要不可欠です。

そのため、少しでもコスパの良いサプリを選び、継続できる金額のものを選びましょう。

3. 育毛アドバイザーが教える!おすすめの育毛サプリランキング

あらゆる栄養素がバランス良く配合され、さらに、抜け毛を防ぐ効果が期待できるエキスが入った育毛サプリがあります。サプリでより高い効果を得たいのなら、これから紹介する育毛サプリがおすすめです。

そこで、有名なサプリ11種類を「成分」価格」、筆者が育毛アドバイザーとして育毛のお手伝いをしてきた300人以上からの「口コミ」をもとに下の表に有名な育毛サプリをまとめました。

下記の表は育毛に重要な成分・その他の成分・価格を5段階で、口コミを5.0点満点で点数化し、総得点の高い順に並べたランキングです。

※抜け毛を防ぐのに特に重要な成分は以下のように1~4(1.亜鉛 2.ノコギリヤシ 3.ビタミンB6 4. イソフラボン)としました。

 重要な成分その他の成分価格口コミ
pt.配合成分pt.髪の材料頭皮環境を整える血行を促進する髪の育成を促すpt.1ヶ月辺りの価格pt.
1位(17.5pt.)GUNGUN αGUNGUN αの画像4/52 3 45/55/5¥3980/30日分3.5/5.0
2位(15.9pt.)BOSTON
ボストンのイメージ
5/51 2 3 45/52/5¥7800/30日分3.9/5.0
3位(15.5pt.)フェルサフェルサのイメージ4/51 2 33/5××5/5¥6200/60日分3.5/5.0
4位(15.4pt.)ブブカサプリ
ブブカサプリのイメージ
4/51 2 43/5××5/5¥3675/30日分3.4/5.0
5位(14.5pt.)イクオスサプリEX
イクオスサプリEXのイメージ
4/51 2 43/5××4/5¥4380/日分3.5/5.0
6位(12.1pt.)チャップアップサプリ3/51 23/5××3/5¥5960/30日分3.1/5.0
7位(11.6pt.)プランテルサプリ4/51 2 42/5×××2/5¥7600/30日分3.6/5.0
8位(10.7pt.)マイナチュレサプリ3/51 32/5×××3/5¥5795/30日分2.7/5.0
9位(9.9pt.)スカルプDサプリ5α-R2/522/5×××3/5¥7000/30日分2.9/5.0
10位(7.4pt.)ダブルインパクト2/542/5×××1/5¥10800/30日分2.4/5.0
11位(7.1pt.)メンズミレット1/5×3/5××2/5¥8000/30日分2.1/5.0

※栄養素はひとつだけ摂っても効果が出づ楽、吸収を早めたり働きを助けてくれる成分と一緒に摂ることで効果が出やすくなります。そこで「その他の成分」として重要な栄養素を含んでいるものには◯含んでいないものは×としています。

栄養素は1種類だけ摂っても効果が出づらく、吸収を早めたり働きを助けてくれる成分と一緒に摂ることで効果が出やすくなります。

また、継続使用が前提となるので、できるだけ様々な成分が配合されている、コストパフォーマンスの高いものを選びたいですね。

この結果を踏まえて、次章でベスト3を口コミを元に紹介しながら、それぞれの商品を解説していきます。

これらを踏まえて次の章で、筆者がおすすめするサプリメントを紹介します。

1位 GUNGUN α・・・バランスの良いサプリ

GUNGUN αの画像

  • ¥3,980/月

GUNGUN α』は1か月分が4000円以下で試すことができる非常にコストパフォーマンスの良いサプリメントです。

安くても「ノコギリヤシ」などの7つの育毛成分がしっかりと入っていてコストパフォーマンスは抜群です。モンドセレクションを2年連続で受賞しており、品質にも大きな期待が持てます。

いつもで解約が可能ですのでとても安心ですね。

購入ページ:http://hatsumouryoku.com/

口コミ・評判

td1964さん
評価:★★★★★5
飲み始めて1年半になります
髪の量は確実に増えています
髪にコシも出てきていますし
効果はあります。
たぶんこれからもずっと飲み続けると思います

出典:楽天市場

2位 ボストン(BOSTON)・・・高品質のサプリ

ボストン(BOSTON)のイメージ

  • ¥7,800〜/月

ボストン(BOSTON)』は「亜鉛」「イソフラボン」「ノコギリヤシ」「コラーゲンペプチド」のを中心に20種類の有効成分が配合された、高品質な育毛サプリメントです。

ちなみに、「ノコギリヤシ」はヤシの一種で「亜鉛」や「イソフラボン」と同じように脱毛ホルモンの抑制をする働きがあります。また、「コラーゲンペプチド」には血液を活性化させ髪全体に栄養を行き渡らせたり、頭皮環境を整えるのに役立ちます。

顧客満足度92.6%と非常に高い数字を誇っており、多くの方が満足している商品です。実際に、以下のようにユーザーの口コミも大変好評でした。

購入ページ:https://g-prj.com/product-buy-form/

口コミ・評判

yut4133さん
評価:★★★★★5
もう3年以上愛飲しています。
一度1ヶ月くらい停止したことがあるのですが、抜け毛が増えたのですかさず再開しました。
家用と持ち歩き用に常備したいため、いつも3本セットを購入しています。

出典:楽天市場

3位 フェルサ・・・初回が安くはじめやすい

フェルサのイメージ

  • ¥3,100〜/月

フェルサ』は亜鉛、ノコギリヤシ、ビタミンB6など発毛を促す成分を含んでいます。

髪の発育に有効な成分を含み、2ヶ月分で6,200円は非常にコストパフォーマンスがいいと言えますね。

購入ページ:http://fuerza.info

口コミ・評判

gmf4lifeさん
評価:★★★★★5

親の影響もあってか、30代になり薄毛気になっていました。

最近抜け毛の量が少し気になり、まだ大丈夫だと思いますが、
少し怖いなぁと感じて、
思い切ってサプリメントで抜け毛の予防をすることにしました。

普段の生活では摂取できない、ノコギリヤシの成分にくわえ亜鉛やケラチンも入っていて、価格的にも続けられそうです。

まだ飲み始めたばっかりで効果や実感はわかりませんので
2ヶ月を飲みきった時にまた追記したいと思います。

出典:Amazon

4. 育毛サプリに期待しすぎてはいけない2つの理由

育毛サプリは、これまで紹介したサプリを選べば間違いないですが、残念ながら、サプリだけで薄毛が改善できるわけではありません。

「サプリを使えば薄毛が治る!」そのような宣伝も多く、薄毛も改善できると本気でそう考えている人も多いです。

しかし、サプリだけに期待しすぎてはいけません。その理由について解説します。

  1. 薄毛の原因は複数あること
  2. 効果が認められていないこと

① 薄毛の原因は複数あること

薄毛の原因は色々あるため、薄毛の原因になり得る要素に対して少しずつ対策をする必要があります。

生活習慣、髪によくない食生活、頭皮環境などあらゆる対策をしましょう。

② 効果が認められていないこと

そして、サプリの中には育毛を目的にした育毛サプリがあり、抜け毛を防ぐ効果が期待できるとされています。

臨床試験で抜け毛を防ぐ効果を証明された医薬品がありますが、サプリはあくまでも健康補助食品であるため効果は認められていません。

以上の理由からサプリで髪が増えると期待しすぎてはいけません。

あくまでもサプリは予防程度に考えて、薄毛を本格的に改善したいならその他の対策に注力することをおすすめします。

記事の後半でも解説はしますが、基本的にサプリではなく国に認可された「医薬品」の飲み薬を飲んだ方が効果があります。

育毛効果がある飲み薬の入門ガイド|効能から副作用まで全てわかる!」のページに飲み薬について、入手法から効果までまとめましたので、ご覧ください。

5. 薄毛を改善するために必要な対策まとめ

薄毛の原因は、いくつかありますので、サプリ以外でも様々な対策があります。

薄毛の対策は間違った認識を持ち、間違った対策をしている人も多いので、そうならないために、薄毛の原因やメカニズムを理解しましょう。

下記の図は薄毛になるメカニズムを示したものです。

薄毛になるメカニズム

主に薄毛は男性ホルモンがきっかけとなります。男性ホルモン「テストステロン」と「5αリダクターゼ」という酵素が結びつくと「ジヒドロテストステロン(DHT)」が生成されます。

DHTは、「脱毛ホルモン」と呼ばれる脱毛に作用するホルモンで、毛髪の成長を抑制したり皮脂を過剰に分泌し毛髪の育成に悪影響を及ぼします。その結果抜け毛が増えたり、髪が生えてこなくなり、薄くなっていきます。

図のように薄毛の原因は下記のように4つあります。

  • 遺伝
  • 生活習慣
  • 食生活
  • 頭皮環境

遺伝はどうすることもできませんが、それ以外の要因にしっかりと対策をすることでフォローしましょう。

生活習慣、食生活、頭皮ケアの3つをそれぞれの場面毎に紹介していきます。

対策
生活習慣でできる方法4選
  • 睡眠は時間と質にこだわる
  • 血行を良くする
  • ストレスの発散方法を見つける
  • タバコを控える
食生活でできる方法3選
  • 髪に良い栄養素を摂る
  • 髪に影響を与えるものを控える
  • アルコールは控える
頭皮ケアでできる方法4選
  • 頭皮に優しく洗う
  • ドライヤーの仕方に気をつける
  • 頭皮マッサージをする
  • ツボを押す

これらは、生活習慣や食生活、頭皮環境は、バランスよく対策をしていかなければなりません。

まずは、あなたができていないなと思うポイントからきっちりと対策をしていきましょう。これらの方法は育毛の基本的な方法ですので、最低限抑えておきたいポイントです。

5-1. 生活習慣でできる方法4選

普段の生活習慣の中には頭皮や髪の成長に悪影響を及ぼすものがたくさんあります。

そして、特に一度身についてしまった習慣は直しにくいと思いますが、これから育毛をしていくなら、少しずつ生活も見直す必要があります。

生活習慣の中でできる方法を4つ紹介します。

  1. 睡眠は時間と質にこだわる
  2. 血行を良くする
  3. ストレスの発散方法を見つける
  4. タバコを控える

① 睡眠は時間と質にこだわる

睡眠が足りないと、ストレスがたまりやすくなり、ホルモンのバランスが乱れます。また、睡眠不足によって頭皮の新陳代謝が悪くなり、頭皮環境が乱れやすくなります。

そのため、なるべく睡眠時間を削らないようにしましょう。どうしても時間が確保できない方は睡眠の質にこだわってみましょう。

以下の4つを守ることで睡眠の質が向上する効果が期待できます。

  • 寝る前にスマホやパソコンをなるべく触らない
  • 90分の睡眠サイクルを意識する
  • 22時~2時の睡眠時間を確保する
  • リラックスした状態で睡眠時間を向える

② 血行をよくする

髪に栄養を届けるのは血液であり、血行不良により髪が細く、弱くなります。

また、女性の場合、血行不良は女性ホルモンの減少にも繋がると言われています。

下記のような簡単なことで血行は良くなりますので、できることからではじめてみましょう。

  • 運動する
  • 毎日湯船に浸かる
  • サウナで汗を流す

主に、上記の方法は体を温める方法です。軽く汗をかく程度の運動をおこなったり、サウナやお風呂で体を温めましょう。

少し血行がよくなるだけでも、肌の調子がよくなることが実感できると思いますが、頭皮にも同じく良い影響がでます。

③ ストレスの発散方法を見つける

ストレスによってホルモンバランスが乱れます。また、ストレスの増加に伴って頭皮の皮脂の量などにも影響が出ます。

そこであなたなりのストレスの発散方法を見つけ、定期的にストレスを発散してあげましょう。

下記のようなことはストレスを和らげる効果があると言われているので試してみると良いでしょう。

  • 太陽の光を浴びる
  • ハーブティーを飲む
  • ヨガ
  • 入浴
  • マッサージなど

④ タバコを控える

タバコは髪の育成に必要な栄養素であるビタミンを破壊します。また、血管を収縮させ血行を悪くしてしまいます。

タバコは辞めるか、本数を減らすように気をつけましょう。

普段タバコを吸っている人はタバコをやめるだけでも、頭皮の状態がよくなるのを感じられるでしょう。

5-2. 食生活でできる方法3選

食事は、皮脂過剰分泌や、血行不良、髪に必要な栄養の不足に関わってきます。

髪は体の一部であり、バランスの良い食事が基本です。気をつけるべき食べものや摂ると良い栄養など、食生活でできる育毛方法を3つ紹介します。

  1. 髪に良い栄養素を摂る
  2. 髪に悪影響を与えるものを控える
  3. アルコールは控える

① 髪に良い栄養素を摂る

食べ物の中には、脱毛を引き起こすDHTを抑制する栄養素があります。「イソフラボン」「亜鉛」などは、DHTの元になる物質を抑制する働きがあります。

その他、ビタミンやタンパク質、ミネラルなどは、髪や頭皮には欠かせない栄養素なので、これらをバランスよく摂取できる食事が基本です。

  • イソフラボンを取れる食材・・・納豆、豆腐など
  • 亜鉛を取れる食材・・・・・・・牡蠣、煮干し、するめ、ビーフジャーキー、チーズなど
  • 「ビタミン」・・・血行促進・髪の老化防止
  • 「たんぱく質」・・髪の毛の原料となる
  • 「ミネラル」・・・髪の育成の促進をする

1日3食、肉・魚・野菜・乳製品などバランス良く食べることを心がけましょう。

② 髪に影響を与えるものを控える

頭皮の健康のためにできるだけ避けたいものが以下の4つのものです。

  • 塩分
  • 油分
  • 糖分
  • 食品添加物

「油分」や「糖分」をとりすぎることで、皮脂が多く分泌され、頭皮に悪環境がでてしまいます。また、「食品添加物」「塩分」は血行を悪化させるため、髪に悪影響を与えます。

そのため、以下のような食べ物はなるべく避けることが大切です。

  • ラーメン
  • スナック菓子
  • ファーストフード
  • 揚げ物

我慢することは難しくても、頻度を落としたり、良くない成分が少ないものを選ぶなど工夫をしてみましょう。

③ アルコールは控える

お酒をたくさん飲む人はアルコールを控えた方がよいでしょう。理由は3つです。

  • 睡眠の質を下げる
  • DHTを抑制するはずの栄養素が減少する
  • 髪に必要な栄養素が破壊される

アルコールはこのように様々な部分に影響を及ぼすため、飲む量を減らしたり、飲む頻度を減らすように心がけましょう。

5-3. 頭皮ケアでできる育毛方法4選

頭皮は、髪を育てるための土台となります。頭皮の血行が悪いことなどが原因で髪に必要な栄養が十分に行き渡らなければ、細く弱い髪になり抜けやすく、薄毛になってしまいます。

さらに、頭皮ケアは間違った方法をしている人が多いため、毎日何気なく行っているシャンプーやドライヤーなども改めて方法を見直しましょう。

頭皮ケアでできる育毛方法を4つ紹介します。

  • 頭皮に優しく洗う
  • ドライヤーの仕方に気をつける
  • 頭皮マッサージをする
  • ツボを押す

① 頭皮に優しく洗う

頭皮の汚れが毛髪の成長を妨げるため、きちんと頭皮についた汚れを落とすことが大切です。しかしながら、洗髪の際に頭皮に負担のかかる洗い方になってしまうと、頭皮や髪の毛にダメージを与え、薄毛の原因になる恐れがあります。

下記のステップで頭皮に優しいシャンプーをしましょう。

頭皮に優しいシャンプーの6つのステップ

頭皮の汚れはお湯ですすぐだけでも約8割の汚れや皮脂は落ちると言われています。

最低限上記の図のステップを守って、もしできていないなと思うポイントがあれば改善しましょう。

② ドライヤーの仕方に気をつける

ドライヤーの4つのポイント

ドライヤーをせずに髪の毛を濡れたままで放置すると、細菌などが発生する原因になるので、必ずドライヤーで乾かしましょう。

ドライヤーのコツは「熱量ではなく風量で乾かす」ことと「根元から乾かす」ことです。

また、濡れた髪は8割程乾かすのが目安です。それ以上ドライヤーを当て続けると髪に必要な水分まで失われてしまいます。

そうすることで、髪に余計なダメージを与えなくてすみます。

③ 頭皮マッサージをする

マッサージをすることで血行を促進させることを期待できます。指のお腹を使って揉み込むイメージで優しく頭皮全体をマッサージしましょう。

簡単なマッサージとしては、以下の2つのステップがおすすめです。

1)両手の指で耳のまわりを押さえる

頭皮マッサージ「両手の指で耳のまわりを押さえる」

出典:Youtube

この時、爪を立てないように指のお腹を使うことを意識しましょう。

2)頭頂部にしわを集めるように持ち上げる

頭皮マッサージ「頭頂部にしわを集めるように持ち上げる」

出典:Youtube

以上のステップで簡単にしわを動かすだけで頭皮のマッサージになります。シャンプーの際などに意識してやってみましょう。

④ ツボを押す

ツボ押しは、血行促進効果、リラックス効果、眼精疲労の回復効果などあらゆる効果が期待できるとされています。

ツボはたくさんありますが、血行促進効果、リラックス効果、眼精疲労の回復効果することが期待できる有名な2つのツボを紹介しておきます。

  • 百会
  • 角孫
百会(ひゃくえ)

百会のイメージ

効果

血圧の安定・めまい・立ちくらみ、乗り物酔い、二日酔いなど、全身症状の治療に効果があります。疲れ目や、鼻づまりなどが原因で起こる頭痛、耳鳴りなどにも効果的です。自律神経系の調整をするので、リラックス効果もあり、寝違えや首・肩こり、脱毛症の予防、痔などにも有効です。

場所

頭のてっぺん、耳と鼻を延長線上で結んだところに位置します。

角孫(かくそん)

角孫のイメージ

効果

目疲れ、結膜炎、耳鳴りや耳の痛み、むし歯や歯周炎、首すじから頭部にかけてのこわばりに効き目があるとされています。頭痛・頭重、めまい、立ちくらみなどにも効果が期待できます。

場所

もみあげ付近の、口を開けたり閉じたりする際に、くぼみができるところにあります。

ツボの押し方

ゆっくり1,2,3と数えながら3〜5秒ほど押します。5秒の中で、少しずつ力を強くしていき、緩やかに力を抜いていきます。

筋肉をほぐすために非常に重要なポイントとなっているため、ツボを押すときの角度は非常に重要です。
ツボ押しの力の加え方

中心をぶらさず、ツボに対して垂直にゆっくりと力を入れながら押すことが、ツボの奥まで力を届かせるためのポイントです。

ただなんとなく押すのではなく、加わる力の角度に気をつけながら押しましょう。

今回は頭皮の血行促進のつぼを紹介しましたが、他にも眼精疲労に良いとされるツボや頭痛に良いとされるツボなど、あらゆるツボがあります。詳しく知りたい人はこちら「図解でわかる!頭皮のツボ効果別15選と押す3つのポイント」の記事で紹介していますので、参考にしてみてください。

6. 薄毛を改善するならクリニックか育毛剤も有効

本気で薄毛を改善するためにはクリニックに行き、薬を処方してもらうのが確実です。もし、クリニックや薬に抵抗があるのであれば、育毛剤を使いましょう。

AGA専門のクリニックでは診察料が無料な上、1ヶ月分の薬が3,000円台からあります。サプリよりも効果が確実な上に安いのでできれば一度行ってみることをおすすめします。

この章では、おすすめの薄毛専門のクリニックと育毛剤を紹介しますので参考にしてみてください。

6-1. 全国30のクリニックを比較してわかった!おすすめのクリニック

色々なクリニックがありますが、治療は主に飲み薬で進めていくことが一般的であるため、先生の評判などはほとんど気にする必要はありません。

そのため、薬が安く、通いやすく、治療方法が豊富なクリニックに行きましょう。30以上あるクリニックの中から、全国に拠点があり費用の安さの観点で最もおすすめだったクリニックを紹介します。

比較の内容を詳細まで知りたい方は、「AGAクリニックとは?行く前に知りたい全知識とおすすめ9選」の記事を参照してみてください。

 AGAスキンクリニック

AGAスキンクリニックの公式ページ

AGAスキンクリニック』は、全国で提携院を合わせて60院以上あるクリニックで99.4%の方が半年以内で発毛効果を実感するなど、圧倒的な実績があります。

治療の第一歩のプロペシアをはじめとし、豊富な治療法があるので、あなたの髪の状態に合ったベストな治療法を提案してもらえるでしょう。

⑴立地

以下のように、全国にバランス良く展開されています。また大都市には「女性専用のクリニック」も展開されているため、通いやすくなっています。

AGAスキンクリニックの拠点

【関東】東京 (秋葉原・池袋・上野・品川・渋谷・新宿・町田・立川)、神奈川(横浜・川崎・藤沢)、埼玉(大宮・川口)、千葉(千葉・柏・船橋)、栃木(宇都宮)、群馬(高崎)

【北海道・東北】北海道(札幌)、青森、宮城(仙台)、秋田

【中部・北陸】富山、愛知(名駅錦通・名古屋栄・名古屋)、静岡(静岡・浜松)、三重(四日市)、岐阜

【近畿】京都(河原町・駅前)、大阪(梅田2・京橋・難波・天王寺・堺東)、兵庫(神戸・姫路)、奈良(西王寺)、滋賀(草津)

【中国・四国】岡山、広島(広島・福山)、愛媛(松山)、高知

【九州・沖縄】福岡(福岡・小倉)、熊本、鹿児島、沖縄(那覇)

【女性専用クリニック】東京 (新宿・銀座・恵比寿)、愛知(名古屋)、大阪(梅田)、京都(京都)

⑵主な治療内容及び費用
  • カウンセリング・・・・・無料
  • 初診料・・・・・・・無料.
  • プロペシア、ファイザー等・・・・3,700円(税込)/月〜
  • オリジナル発毛薬Rebirth・・・・15,400円(税込)/月〜
  • AGAメソセラピー・・・・・・・・55,000円(税込)/回〜

AGAスキンクリニック公式ページ

https://www.agaskin.net

似たような名前のクリニックがいくつもあるので間違えないようにしましょう。

6-2. 20種類以上の育毛剤を比較してわかったおすすめの育毛剤

育毛剤は良いものもあれば、あまり効果が期待できないようなものもあるため注意が必要です。せっかく使うなら、コスパが良く、効果が高いものが良いですよね。

これから検討する方に、数十種類の育毛剤の中から厳選した育毛剤を紹介します。

育毛剤はサプリと一緒に使うこともとても効果的です。

なぜおすすめなのか?また育毛剤自体について詳しく知りたいという方は、下記ページをご覧ください。「プロ直伝!薄毛に効果が期待できる育毛剤の選び方とおすすめ3選

チャップアップ

チャップアップのイメージ

チャップアップ』は、非常に豊富な成分を含んでいる育毛剤です。

チャップアップに含まれている成分から期待できる効果は下記の4つです。

  • 脱毛ホルモン抑制
  • 抗菌・抗炎症作用
  • 血行促進
  • 毛母細胞活性化

チャップアップは、あらゆるところでもおすすめされている育毛剤で、とても人気も高い商品です。豊富な成分が含まれているので、他の育毛剤で効果がなかった人にもおすすめです。

また、全額返金保障がついているので、もし気に入らなかったとしてもお金は返ってくるので、安心ですね。

価格(単品)7,400円(税込)/本
3ヶ月利用時22,200円(税込)/3本
内容量120ml/本

チャップアップ公式ページ

https://chapup.jp/

単品購入時・定期便利用時共にAmazonなどで買うよりも公式ページが最安です。(当サイト調べ)

 7. さいごに

ここまで、育毛サプリについて解説してきましたがいかがでしたでしょうか?

育毛サプリは下記の3つのポイントを参考にしましょう。

  • 栄養素がバランス良く入っていること
  • 抜け毛を防ぐ成分や髪に良い成分が入っていること
  • コスパが良いこと

最もおすすめのサプリは『GUNGUN α』です。

育毛サプリは薄毛には効果が期待できますが、それだけでは、薄毛を改善することは難しいかもしれません。もしすでに薄くなってきたと感じる人は、育毛剤『チャップアップ』かクリニック『AGAスキンクリニック』で対処をしましょう。

あなたの髪についての悩みが軽くなることを心から祈っています。