髪に良い食べ物と栄養素まとめ|育毛サプリの選び方とおすすめ3選

「髪に良い栄養素をしっかりとって髪を美しく保ちたい!」「薄毛を何とかしたい」と考えていませんか?

食生活を整え、バランスよく栄養をとることは、ツヤのある美しい髪、フサフサな髪を保つためには必要不可欠です。しかし、もしすでに薄くなってしまっているのなら栄養だけでは追いつかないかもしれませんよ?

このページでは育毛アドバイザーとして過去に1000人以上の育毛のお手伝いをしてきた筆者が、髪に良い栄養素の知識を以下の流れで解説していきます。

  1. 髪や頭皮に良いとされる栄養素まとめ
  2. 髪に良い栄養素を効率よく摂取できる食べ物まとめ
  3. サプリで栄養素補おう!2種類のサプリとおすすめ
  4. 髪や頭皮に逆効果な食生活
  5. 髪を生やすなら食事ではなくクリニックか育毛剤

このページを読んでいただければ、ハゲの予防になる食べ物や栄養素について知識を身につけることができるので、あなたの髪を綺麗に保つために役にたつでしょう。

1. 髪や頭皮に良いとされる栄養素まとめ

コシやツヤがあるフサフサな髪を保つためには、バランスの良い食事が欠かせません。

栄養バランスを意識した食事を心がけることは、特に男性は将来ハゲないための予防になります。

どのような栄養素が髪の成長に関わっているのか?このページでしっかりと知識をつけていきましょうね。

もし、「すでに薄くなってきたかな?」「薄毛を改善したい」と考えているなら、食事や栄養では追いつかないので、「5章.髪を増やすなら食事ではなくクリニックか育毛剤」を参考にしてください。

まずは、髪や頭皮に良いとされる9つの栄養素とどんな食材から摂取できるのかについて紹介します。

  • ビタミンA
  • ビタミンB6
  • ビタミンD
  • ビタミンC
  • タンパク質
  • ヨウ素
  • イソフラボン・亜鉛
  • カプサイシン

ビタミンA

ビタミンAは皮膚を丈夫に保ち、頭皮の乾燥を防ぐことで頭皮環境を整え、綺麗な髪を育てる土台作りに貢献してくれます。

ビタミンAを多く含む食材は下記のようなものがあります。

  • 緑黄色野菜
  • レバー
  • うなぎ
  • チーズ
  • 卵 など

ビタミンB6

ビタミンB6は頭皮の新陳代謝をよくする働きがあります。

摂取したタンパク質の吸収を促し、髪に必要なタンパク質を髪に使えるようにします。

ビタミンB6を多く含む食材は下記のようなものがあります。

  • 青魚
  • レバー
  • バナナ など

ビタミンD

ビタミンDは髪に必要なカルシウムを効率良く吸収する作用があります。

さらに、細胞を活性化する作用もあると言われ、髪の細胞も活性化することによって、髪の成長に関わっている可能性があります。

ビタミンDを多く含む食材は下記のようなものがあります。

  • 魚介類
  • 卵類
  • きのこ類 など

ビタミンC

コラーゲンの合成を助け血管を強くする働きがあります。血液によって髪に必要な栄養を届けるため、血管を強くすることはとても重要です。

また、髪を育てる頭皮の新陳代謝を整える役割があります。

ビタミンCを多く含む食材は下記のようなものがあります。

  • みかん
  • グレープフルーツなどの柑橘類

タンパク質

タンパク質は主に筋肉などを作る原料です。

タンパク質は先に筋肉などに使われるため、不足すると髪に行き渡らなくなってしまうためとても重要です。

タンパク質を多く含む食材は下記のようなものがあります。

  • 肉類
  • 魚介類
  • 卵類
  • 大豆製品
  • 乳製品
  • ナッツ類

ヨウ素

ヨウ素は甲状腺ホルモンを作る元になります。

このホルモンは体内のタンパク質合成やエネルギーの代謝を活性化させるホルモンで、髪の育成を促進します。

ヨウ素を多く含む食材は主に海藻類で、下記のようなものがあります。

  • ひじき
  • わかめ
  • もずく

イソフラボン・亜鉛

イソフラボンや亜鉛は、脱毛を引き起こすホルモンを抑制すると言われています。

イソフラボンを多く含む食材は主に豆腐や納豆などの大豆製品に含まれています。

亜鉛を多く含む食材は牡蠣(カキ)、煮干し、海藻類 (海苔) などです。

カプサイシン

血行を促進する効果があり、頭皮の血行をよくすることで髪に必要な栄養を行き渡らせることができると言われています。

カプサイシンを多く含む食材は主に唐辛子や胡椒などです。

2. 髪に良い栄養素を効率よく摂取できる食べ物まとめ

1章で紹介した髪に良い栄養素を効率よく摂取できるおすすめの食べ物がありますので紹介します。

日常の食事に積極的に取り入れましょう。

髪に良い栄養素を含む11の食べ物

(1). 大豆製品・・・納豆 , 豆腐 etc

納豆や豆腐などの大豆製品には植物性の豊富なタンパク質が含まれています。

タンパク質は髪の毛の原料となるためきちんと摂取することが大切です。他の栄養素をきちんと摂取していても、原料がなければ髪の毛は育ちません。

また、大豆にはイソフラボンが含まれており、イソフラボンはハゲ(AGA)の原因である脱毛ホルモン「ジヒドロテストステロン(DHT)」の生成を抑制する効果が期待できると言われています。

イソフラボンはハゲ(AGA)の原因である脱毛ホルモン「ジヒドロテストステロン(DHT)」の生成を抑制する効果が期待できる例

(2). 牡蠣

牡蠣には亜鉛がたくさん含まれています。牛肉、レバー、魚介類などに多く含まれますが含有率は一番です。

髪の主成分はタンパク質ですが、亜鉛が不足すると上手く生成されないようなこともあります。

亜鉛は大豆のイソフラボンと同様に脱毛ホルモン「ジヒドロテストステロン(DHT)」の生成を抑制することができると言われているため、ハゲ(AGA)の予防効果が期待できます。

(3). レバー

レバーはタンパク質やビタミンA、ビタミンBを豊富に含んでいます。

ビタミンBの力でタンパク質の吸収を助け、また皮脂の分泌を抑制します。

髪の原料となるタンパク質を効率良く吸収し、さらにビタミンAによって頭皮の環境を整えることができます。

(4). 海藻・・・海苔,わかめ,ひじきetc

ミネラルは体に必要な栄養素を吸収するために必要な酵素を活性化させる働きをします。

そのミネラルの中で特に重要な役割を果たしているのが、「ヨウ素」です。ヨウ素は基礎代謝を促進させる働きがあります。

基礎代謝が促進されると発毛し成長し、抜けて次の髪の毛が生えるという髪の毛のサイクルが促進されます。

(5). 緑黄色野菜・・・かぼちゃ,にんじん,ほうれん草,ブロッコリーetc

緑黄色野菜は、ビタミンA、ビタミンBを豊富に含んでいます。

ビタミンBの力でタンパク質の吸収を助け、皮脂の分泌を抑制します。

さらにビタミンAによって頭皮の環境を整えることができるので、髪が育ちやすい環境を整えてくれます。

(6). ナッツ類・・・くるみ,アーモンド,カシューナッツ,ピスタチオetc

ナッツ類にはタンパク質やビタミンEが多く含まれています。

ビタミンEには血管拡張作用があり頭皮の血流を改善して、髪の成長を促進する効果があります。

さらに抗酸化作用も強く、細胞の老化を防いでくれる効果も期待できます。

(7). 柑橘類・・・レモン,みかん,グレープフルーツetc

レモン、みかん、グレープフルーツなどの柑橘類はビタミンCが多く含まれています。

ビタミンCはコラーゲンの合成を助け血管を丈夫にします。また、コラーゲンは皮膚の新陳代謝には欠かせない成分なので、頭皮環境を健やかに保つためには必須の栄養素ですね。

また、リラックス効果などもあると言われ、ハゲ(AGA)の大敵であるストレスを和らげる効果も期待できます。

(8). 青魚

カツオ、イワシ、サバなどの青魚は高タンパクであり、亜鉛、ビタミンBなども豊富に含んでいます。EPA、DHAなども豊富で中性脂肪を下げる効果があるので血液をサラサラにする効果があります。

皮脂量が多いことは頭皮の環境を悪化させハゲにつながるため、青魚は頭皮環境を整える効果が期待できると言っていいでしょう。

また、眼精疲労などにより頭皮の血行が悪いとハゲに悪影響を与えますが、青魚の持つビタミンB2は眼精疲労にも効果があると言われています。

(9). 乳製品

牛乳などの乳製品はタンパク質、ビタミン、ミネラルなどがバランスよく含まれています。

何でもそうですが、とりすぎはよくありませんし様々な栄養素をバランスよく摂取することが最も重要です。

その点では牛乳などの乳製品もハゲに効果があると言えるでしょう。

(10). 卵

卵はタンパク質、亜鉛、ビタミンなどを豊富に含んでいます。

卵は完全栄養食品と呼ばれるほど栄養価の高い食べ物で、頭皮の新陳代謝を高めたり、亜鉛の効果で脱毛ホルモン「ジヒドロテストステロン(DHT)」の生成を抑制することができます。

(11). 唐辛子

カプサイシンは血行を良くするために、非常に効果的な栄養素と言われています。

カプサイシンによって血行が良くなれば、頭皮に栄養が行き渡るため発毛に効果的です。

ただし食べ過ぎは胃に負担がかかりますので注意しましょう。

3. サプリで栄養素を補おう!2種類のサプリとおすすめ

日常の食生活ではどうしても栄養が偏ってしまったり、全ての必要な栄養素を摂取するのはなかなか難しいものです。

そんな時に、サプリメントを使うことで効率的に栄養を摂取することができます。

サプリには下記のように大きく2つの種類があり、目的ごとに選ぶことができます。

  • 特定の栄養素の補給するサプリ
  • 抜け毛を防ぎ、髪を生えやすくするサプリ

あくまでも補助的に活用することを意識することが大切ですが、忙しくてきちんと食事ができない人はサプリを使ってみましょう。

3-1. 特定の栄養素の補給するサプリ

髪の発育には様々な栄養素が必要ですが、普段の食生活ではその全てを網羅することは難しいです。

不足している栄養素を把握しているなら、不足分の栄養素をピンポイントで補強できます。

ほんの一例ですが、各栄養素別のサプリは以下のようにDHCがほぼ網羅しています。

不足分を把握できると、特定のサプリだけ購入すれば済むので費用を抑える事ができます。

ただし、自分にどんな栄養素が必要なのか?栄養士さんなどでない限り、全てを把握することは難しいので、基本的には次に紹介する育毛サプリがおすすめです。

3-2. 抜け毛を防ぎ、髪を生えやすくするおすすめのサプリ3選

自分の日常の食事を分析し、どの栄養素が不足しているのかというのがわかればいいですが、実際は難しいですよね。

あらゆる栄養素がバランス良く配合され、さらに、抜け毛を防ぐ効果が期待できる育毛サプリがあります。

育毛サプリではバランスよく栄養素が入っていることはどれも同じなので、抜け毛を防ぐ効果や髪の生成を促す成分の有無で違いが出てきます。

抜け毛を防ぐ効果があるとして注目されているノコギリヤシという成分があり、サプリにはこのノコギリヤシが入っていることがあります。

そこで、抜け毛を防ぐという点で特に効果的な以下の1~4の成分に着目し比較を行うことにしました。

1亜鉛AGAの原因物質5αリダクターゼを抑制する、髪の材料となるタンパク質を合成する
2ノコギリヤシ5αリダクターゼを抑制し抜け毛を予防する
3ビタミンB6髪の生成を促す
4イソフラボン5αリダクターゼを抑制する、血液をサラサラにし、頭皮に栄養を運びやすくする、新陳代謝を促し、新しい細胞を作りやすくする

有名な育毛サプリ13種類を「4つの重要な成分」「その他の成分」「価格」、「口コミ」をもとに下の表にまとめました。

この表は発毛に重要な成分・その他の成分・価格を5段階で、口コミを5.0点満点で点数化し、総得点の高い順に並べたランキングです。

 重要な成分その他の成分価格口コミ
pt.配合成分pt.髪の材料頭皮環境を整える血行を促進する髪の育成を促すpt.1ヶ月辺りの価格pt.
1位(17.5pt.)GUNGUN α4/52 3 45/55/5¥3980/30日分3.5/5.0
2位(15.9pt.)BOSTON5/51 2 3 45/55/5¥5980/30日分3.9/5.0
3位(15.5pt.)フェルサ4/51 2 33/5××5/5¥5980/60日分3.5/5.0
4位(15.4pt.)ブブカサプリ4/51 2 43/5××5/5¥1980/30日分3.4/5.0
5位(14.5pt.)イクオスサプリEX4/51 2 43/5××4/5¥4731/日分3.5/5.0
6位(12.1pt.)チャップアップサプリ3/51 23/5××3/5¥7260/30日分3.1/5.0
7位(11.6pt.)プランテルサプリ4/51 2 42/5×××2/5¥9570/30日分3.6/5.0
8位(10.7pt.)マイナチュレサプリ3/51 32/5×××3/5¥6258/30日分2.7/5.0
9位(9.9pt.)スカルプDサプリ5α-R2/522/5×××3/5¥7000/30日分2.9/5.0
10位(7.4pt.)ダブルインパクト2/542/5×××1/5¥5832/30日分2.4/5.0
11位(7.1pt.)メンズミレット1/5×3/5××2/5¥8640/30日分2.1/5.0

※重要な成分の「配合成分」の1〜4の数字は「1,亜鉛2,ノコギリヤシ3ビタミンB6 4,イソフラボン」を数字で表しています。

※栄養素はひとつだけ摂っても効果が出づらく、吸収を早めたり働きを助けてくれる成分と一緒に摂ることで効果が出やすくなります。そこで「その他の成分」として重要な栄養素を含んでいるものには◯含んでいないものは×としています。

 

栄養素はひとつだけ摂っても効果が出づらく、吸収を早めたり働きを助けてくれる成分と一緒に摂ることで効果が出やすくなります。

また、継続使用が前提となるので、できるだけ様々な成分が配合されている、コストパフォーマンスの高いものを選びたいですね。

この結果を踏まえて、次章でベスト3を口コミを元に紹介しながら、それぞれの商品を解説していきます。

 GUNGUN α

GUNGUN αの画像

  • ¥3,980/月

GUNGUN α』は1か月分が4000円以下で試すことができる非常にコストパフォーマンスの良いサプリメントです。

安くても「ノコギリヤシ」などの7つの育毛成分がしっかりと入っていて、コストパフォーマンスは抜群です。モンドセレクションを2年連続で受賞しており、品質にも大きな期待が持てます。

購入ページ:http://hatsumouryoku.com/

口コミ・評判

td1964さん
評価:★★★★★5
飲み始めて1年半になります
髪の量は確実に増えています
髪にコシも出てきていますし
効果はあります。
たぶんこれからもずっと飲み続けると思います。

出典:楽天市場

ボストン(BOSTON)

ボストン(BOSTON)のイメージ

  • ¥5,980〜/月

ボストン』は「亜鉛」「イソフラボン」「ノコギリヤシ」「コラーゲンペプチド」のを中心に20種類の有効成分が配合された、高品質な育毛サプリメントです。

ちなみに、「ノコギリヤシ」はヤシの一種で「亜鉛」や「イソフラボン」と同じように脱毛ホルモンの抑制をする働きがあります。また、「コラーゲンペプチド」には血液を活性化させ髪全体に栄養を行き渡らせたり、頭皮環境を整えるのに役立ちます。

顧客満足度92.6%と非常に高い数字を誇っており、多くの方が満足している商品です。

購入ページ:https://g-prj.com/product-buy-form/

口コミ・評判

lserlohn999さん
評価:★★★★☆4
摂取を初めてから(約9か月)経過しました。実感としては、(1.体が軽くなり、疲れ難くなりました。2.血液検査では、肝臓の機能が向上しました。3.髪の毛は、腰が出てきました。又、増えてきました。◆別の商品・医薬品「ミノキシジル5%」等の塗布と「ウルトラファインバブルシャワー」での毛穴掃除・頭皮マッサージ等との相乗効果(内側と外側でのケア)は有効性が高いです。)個人差はあると思いますが、今後も継続してみようと思います。価格の点では、普段の食事で摂取し難い「亜鉛」「マグネシウム」等を多く含む食材の価格と必要摂取量を考えるとやむを得ないと感じますが、もっとリーズナブルにして頂けると助かります。

出典:楽天市場

 フェルサ

フェルサのイメージ

  • ¥5,980〜/月

フェルサ』は亜鉛、ノコギリヤシ、ビタミンB6など発毛を促す成分を含んでいます。

髪の発育に有効な成分を含み、2ヶ月分6200円は非常にコストパフォーマンスがいいと言えますね。

購入ページ:http://fuerza.info

口コミ・評判

購入者さん
評価:★★★★☆4
評価がまあまあ高く、亜鉛、ノコギリヤシが入っていてコスパが良かったので買いました。半年ほどで、頭頂部の薄毛が改善しました。これからも2ヶ月分まとめて購入して安く続けていこうと思います。

4. 髪や頭皮に逆効果な食生活

これまで、髪や頭皮に良い栄養素や食べ物について紹介してきましたが、乱れた食生活を正す方が先決です。

そこで、髪や頭皮環境に悪影響を及ぼす食生活について紹介しておきます。

4-1. 髪や頭皮環境に影響を与えるものを控える

毎日おなかいっぱい食べたり、下記のような4つのものが多い食事ばかりではありませんか?

  • 塩分
  • 油分
  • 糖分
  • 食品添加物

「油分」や「糖分」をとることで、皮脂が多く分泌され、毛髪の育成に良くない環境ができてしまいます。また、「食品添加物」「塩分」は血行を悪化させるため、発毛に悪影響を与えます。

特に、以下のような食べ物ばかり食べていませんか?

  • ラーメン
  • スナック菓子
  • ファーストフード・外食
  • 揚げ物

我慢することは難しくても、頻度を落とすなど工夫をしてみましょう。

4-2.  アルコールは控える

少量なら健康にも良いとされるアルコールですが、お酒をたくさん飲む人はアルコールを控えた方がよいでしょう。理由は3つです。

  • 睡眠の質を下げる
  • DHTを抑制するはずの栄養素が減少する
  • 髪に必要な栄養素が破壊される

アルコールはこのように様々な部分に影響を及ぼすため、髪や頭皮に悪影響を及ぼします。

飲み過ぎには注意し、できれば頻度を減らしましょう。

5. 髪を生やすなら食事ではなくクリニックか育毛剤

髪を綺麗に保つためや、ハゲの予防であれば、食事はとても重要です。

しかし、もし「最近少し薄くなったかな?」「抜け毛が増えたかな?」と感じているなら、食事やサプリで改善することは難しいでしょう。

薄毛を改善したり、抜け毛を防ぐためにはクリニックに行き、薬を処方してもらうのが確実です。もし、病院や薬に抵抗があるのであれば、育毛剤を使いましょう。

この章では、おすすめの薄毛専門のクリニックと育毛剤を紹介しますので参考にしてみてください。

5-1. 全国30のクリニックを比較してわかった!おすすめのクリニック

色々なクリニックがありますが、治療は主に飲み薬で進めていくことが一般的であるため、先生の評判などはほとんど気にする必要はありません。

そのため、薬が安く、通いやすく、治療方法が豊富なクリニックに行きましょう。30以上あるクリニックの中から、全国に拠点があり費用の安さの観点で最もおすすめだったクリニックを紹介します。

比較の内容を詳細まで知りたい方は、「AGAクリニックとは?行く前に知りたい全知識とおすすめ9選」の記事を参照してみてください。

 AGAスキンクリニック

AGAスキンクリニックの公式ページ

AGAスキンクリニック』は、全国で提携院を合わせて60院以上あるクリニックで99.4%の方が半年以内で発毛効果を実感するなど、圧倒的な実績があります。

治療の第一歩のプロペシアをはじめとし、豊富な治療法があるので、あなたの髪の状態に合ったベストな治療法を提案してもらえるでしょう。

⑴立地

以下のように、全国にバランス良く展開されています。また大都市には「女性専用のクリニック」も展開されているため、通いやすくなっています。

AGAスキンクリニックの拠点

【関東】東京 (秋葉原・池袋・上野・品川・渋谷・新宿・町田・立川)、神奈川(横浜・川崎・藤沢)、埼玉(大宮・川口)、千葉(千葉・柏・船橋)、栃木(宇都宮)、群馬(高崎)

【北海道・東北】北海道(札幌)、青森、宮城(仙台)、秋田

【中部・北陸】富山、愛知(名駅錦通・名古屋栄・名古屋)、静岡(静岡・浜松)、三重(四日市)、岐阜

【近畿】京都(河原町・駅前)、大阪(梅田2・京橋・難波・天王寺・堺東)、兵庫(神戸・姫路)、奈良(西王寺)、滋賀(草津)、奈良(西大寺)

【中国・四国】岡山、広島(広島・福山)、愛媛(松山)、高知

【九州・沖縄】福岡(福岡・小倉)、熊本、鹿児島、沖縄(那覇)

【女性専用クリニック】東京 (新宿・銀座・恵比寿)、愛知(名古屋)、大阪(梅田)、京都(京都)

⑵主な治療内容及び費用
  • カウンセリング・・・・・無料
  • 初診料・・・・・・・無料.
  • プロペシア、ファイザー等・・・・4,600円/月〜
  • オリジナル発毛薬Rebirth・・・・15,400円/月〜
  • AGAメソセラピー・・・・・・・・55,000円/回〜

AGAスキンクリニック公式ページ

https://www.agaskin.net

似たような名前のクリニックがいくつもあるので間違えないようにしましょう。

5-2. 20種類以上の育毛剤を比較してわかったおすすめの育毛剤

育毛剤は良いものもあれば、あまり効果が期待できないようなものもあるため注意が必要です。

せっかく使うなら、コスパが良く、効果が高いものが良いですよね。

これから検討する方に、数十種類の育毛剤の中から厳選した育毛剤を紹介します。

なぜおすすめなのか?また育毛剤自体について詳しく知りたいという方は、下記ページをご覧ください。「プロ直伝!薄毛に効果が期待できる育毛剤の選び方とおすすめ3選

チャップアップ

チャップアップのイメージ

チャップアップ』は、非常に豊富な成分を含んでいる育毛剤です。

チャップアップに含まれている成分から期待できる効果は下記の4つです。

  • 脱毛ホルモン抑制
  • 抗菌・抗炎症作用
  • 血行促進
  • 毛母細胞活性化

チャップアップは、あらゆるところでもおすすめされている育毛剤で、とても人気も高い商品です。豊富な成分が含まれているので、他の育毛剤を使用して効果がなかった人にもおすすめです。

また、全額返金保障がついているので、もし気に入らなかったとしてもお金は返ってくるので、安心ですね。

価格(単品)7,400円/本
3ヶ月利用時22,200円/3本
内容量120ml/本

チャップアップ公式ページ

https://chapup.jp/

単品購入時・定期便利用時共にAmazonなどで買うよりも公式ページが最安です。(当サイト調べ)

6. さいごに

ここまで、髪に良いとされる栄養素や食事、サプリについて解説してきましたがいかがでしたでしょうか?

髪や頭皮の環境を悪化させるアルコールや、塩分や油分の多い食事を整え、このページで紹介した食事やサプリを取り入れながら、ツヤがあり綺麗な髪を維持しましょう。

食事やサプリはハゲの予防にはなりますが、それだけでは、薄毛の改善にはなりません。もしすでに薄くなってきたと感じる人は、育毛剤かクリニックで対処をしましょう。

あなたの髪についての悩みが軽くなることを心から祈っています。