
植毛ができるクリニックは全国にいくつもありますが、どんなクリニックに行けば良いかわからないですよね。
クリニックの中には植毛に力を入れておらず、実績の少ないクリニックもあるため、選び方を間違えると後になって損をしたと後悔する可能性もあるため注意が必要です。
そこでこのページでは、育毛アドバイザーとして1000人を超える方々の育毛のお手伝いをしてきた経験を持つ筆者が、植毛やクリニックについて下記の流れで紹介していきます。
- 植毛ができるクリニックを選ぶ際の3つのポイント
- 比較でわかる!植毛ができるクリニックの費用と特徴
- 植毛の技術力が高いおすすめのクリニック2選
- 植毛の価格が安いおすすめのクリニック2選
- 植毛を成功させるために気をつけたい3つのこと
- 植毛についてのよくある8つの質問
このページを読んでいただければ、植毛を成功させるために選ぶべきクリニックがどこなのかがわかるでしょう。
1. 植毛ができるクリニックを選ぶ際の3つのポイント
近年植毛治療の技術は発展し、植毛ができるクリニックもどんどん増えています。
今では全国の主要都市では植毛治療を受けることができますが、価格も技術力も力の入れ方もクリニックによって大きく違いがありますので、きちんと比較した上でクリニックを選ぶことをおすすめします。
そこで、まずはじめに植毛ができるクリニックを選ぶ上で、押さえておきたいポイントについて紹介します。
- 技術力(実績数)
- メガセッション
- 価格
それぞれ、なぜ重要なのかその理由についても解説します。
① 技術力(実績数)
植毛をより自然に仕上げ、高い定着率で成功させるには、高い技術力が必要です。
髪を植える角度やデザイン力によって最終的に仕上がりが決まると言っても過言ではありません。また、移植する髪の定着率を高め、髪にダメージを与えないためには技術が必要です。
少しでも仕上がりにこだわりたい方は、技術力が高いクリニックを選ぶとよいでしょう。
明確に技術を比較することはできませんので、実績があるクリニックを選ぶといいでしょう。外科手術なので、実績があるだけ手術の場数を踏んでおり、訓練されているためです。
② メガセッション
短時間に大量の移植を行うことを「メガセッション」と言いますが、これができるクリニックをおすすめします。
メガセッションができるクリニックでは、手術をスムーズに行うために、最新の設備や配置される医師や看護師の人数などの環境が必要であるため、それなりの環境を整えていると言えるためです。
自毛植毛では、髪の根元にある毛包からくりぬき移植をしますが、移植する髪(ドナー)の採取、ドナーの株分け、植える作業などダメージが加わる可能性があるタイミングはたくさんあります。
髪のダメージにより髪の定着率が悪くなってしうため、なるべくスムーズに手術を進める必要があります。
③ 価格
価格はクリニックによって、2倍近くの差があります。そのため、しっかりと費用を意識しなければ価格が高いクリニックを選んでしまう可能性もあります。
予算が多くなくても、価格が安ければ、少しでも多くの髪を植毛することが可能で、よりフサフサに仕上げることができます。
実績が豊富で技術力が高いクリニックは、価格も高い傾向にありますが、価格と技術の両方の面でクリニックをチェックする必要があります。
2. 比較でわかる!植毛ができるクリニックの特徴と費用の目安
1章でお伝えした内容を踏まえて、全国の植毛ができるクリニックを調べました。
その結果、全国に10のクリニックがありました。
現在は植毛治療ができないところもあるため注意してください。下記のクリニックは2021年9月時点では植毛治療をおこなっています。
クリニック | 拠点 |
アイランドタワークリニック | 東京(新宿)・名古屋 大阪・福岡 |
TOMクリニック | 東京(新橋) |
湘南美容クリニック | 東京(新宿)・大阪・福岡 仙台・名古屋・札幌・横浜 |
親和クリニック | 東京(新宿)・名古屋 大阪・福岡 |
アスク井上クリニック | 東京(新宿) |
紀尾井町クリニック | 東京・新大阪 |
高須クリニック | 東京 (赤坂)・横浜・名古屋・大阪 |
ニドークリニック | 札幌・東京(新宿、銀座) 名古屋・大阪・福岡 |
アーツ銀座クリニック | 東京(新橋) |
KM新宿クリニック | 東京(新宿) |
植毛は移植する本数によって費用はかわりますし、クリニックによっても価格は違います。
これら10のクリニックを比較し、技術力にも信頼でき、特徴があり、おすすめできるクリニックを4つ選びましたので、それらについて比較しながら詳しく紹介していきます。
2-1. 植毛する本数によって変わる費用の目安
まずは4つのクリニックの、植える髪の本数毎の費用について紹介していきます。
※植毛の細かい方法によって、費用は違いますので、今回は最も安い治療法で比較を行いました。
アイランドタワークリニック | TOMクリニック | 湘南美容外科 | 親和クリニック | |
基本料金 | ¥220,000 | ¥330,000 | 0 | ¥220,000 |
500グラフト | ¥880,000 | ¥429,000 | ¥360,000 | ¥715,000 |
1000グラフト | ¥1,540,000 | ¥803,000 | ¥720,000 | ¥1,210,000 |
2000グラフト | ¥2,860,000 | ¥1,441,000 | ¥1,440,000 | ¥2,200,000 |
※表にある数字は基本料金とグラフト毎の値段を合計した金額です。
植えるグラフト数が少なければ30万円〜100万円程度ですが、植える本数が多くなれば100万円以上の費用がかかります。
満足のいく結果を出すためには、それなりの本数を移植する必要があるので、資金には余裕をもっておくことをおすすめします。
下記のリンクからクリニックの詳細を見ることができます。
2-2. 植毛ができるクリニックの特徴比較
今回取り上げた4つのクリニックは技術や実績についてトップクラスのクリニックばかりなので、問題ありませんが、中には実績数が少ないクリニックや、設備が整っていないところもありますので、選び方に注意しましょう。
植毛をより自然に仕上げ、高い定着率で成功させるには、高い技術力が必要です。
また、短時間に大量の移植を行う(メガセッション)治療ができるクリニックは限られており、それなりの技術と施設を備えているということになります。
価格が安ければ、少しでも多くの髪を植毛することが可能で、よりフサフサに仕上げることができます。
下記に4つのクリニックの特徴を比較し表にまとめました。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
アイランドタワークリニック | TOMクリニック | 湘南美容外科 | 親和クリニック | |
手術方法 | FUE法(i-Direct法) | FUE法(ARTAS) | FUE法 | FUE法 |
メガセッション | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
技術 | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
価格 | △ | ◎ | ◎ | △ |
エリア | 新宿・名古屋 大阪・福岡 | 東京新橋のみ | 新宿・大阪・福岡・仙台 名古屋・札幌・横浜 | 新宿・名古屋 大阪・福岡 |
実績 | 25,000人以上(15年以上) 技術力高い・シェアNo1 | – | 実績2,400人以上(10年未満) | 4,600人以上(10年以上) |
今回紹介したクリニックは無料カウンセリングという形で事前に無料で相談の時間をとってもらえて、髪の状態を見ながら、何本くらい植毛するのが良いのか?アドバイスをもらえたり、あなたの希望や予算について相談することができます。
下記のリンクから詳細を見ることができます。
2-3. 植毛が高いと思った人はどうすれば良い?
植毛は今回ご紹介したように、30万円以上のお金が必要です。
もし、「植毛が高い」「もう少し安くならないかな?」と思った人は、下記の2つの方法があります。
- 割引サービスがあるクリニックを利用する
- 医療ローンを利用する
割引サービスがあるクリニックを利用する
クリニックでは下記のような形で、割引や費用を負担してくれるサービスがあります。
- モニター割引
- 交通費の負担サービス
- 宿泊費補助サービス
少しでも費用を抑えたい人は、クリニックをよく比較した上で、これらのサービスがあるクリニックに行きましょう。
医療ローンを利用する
植毛はまとまったお金が必要ですが、ほとんどのクリニックでは、医療ローンを取り扱っています。
分割で支払いをすることで、月々数千円程度の費用で済ませることもできます。
2-4. 植毛の費用が安くなる割引やサービスまとめ
モニター割引の割引率やその他の割引サービスについては下記の表の通りです。
アイランドタワークリニック | TOMクリニック | 湘南美容外科 | 親和クリニック | |
モニター割引 | 基本治療費:110,000円〜198,000円 施術費用:660円〜1,980円 | – | 288,000円〜 | 10%・20%・30%・50%割引(MIRAI法) |
交通費援助 | ◯ | – | ◯ | ◯ |
宿泊費援助 | ◯ | – | – | ◯ |
2回目以降割引 | ◯ | – | – | – |
割引条件 | 掲載条件により異なる | なし | グラフト数・植毛方法により異なる | 掲載条件により異なる |
(◯がついている所はサービスを行っていることを示しています)
『アイランドタワークリニック』は先ほどご紹介したように、他のクリニックに比べ料金は高めに設定されていますが、あらゆる割引サービスがあるため、うまくすれば他のクリニックよりも安く、最先端の技術で治療をしてもらうことができるかもしれませんよ。
3. 植毛の技術力が高いおすすめのクリニック2選
仕上がりにこだわりたいなら、高い定着率と技術で密度を高くできるクリニックで植毛することをおすすめします。
実績も多いクリニックであれば、それだけ支持されているともいえ、失敗しないためにアドバイスをもらえたり、カウンセリングなども親身におこなってもらうことができるでしょう。
技術力の点でおすすめできるクリニックを2つ紹介します。
アイランドタワークリニック
『アイランドタワークリニック』は25,000以上の圧倒的な症例数を誇り、植毛分野のトップシェアをとっています。
植毛分野で最も安心できるクリニックとしておすすめできます。
拠点は東京(新宿)・名古屋・大阪・福岡にありますが、交通費、宿泊費キャッシュバックキャンペーンなども行われていますので、お近くの拠点までの負担も軽減されます。
アイランドタワークリニックでは事前に無料カウンセリングを行っていますので、まずは一度自分の目で確かめてみることをおすすめします。
アイランドタワークリニックの公式ページ
https://www.ilandtower-cl.com/
似た名前のクリニックがたくさんあるので間違えないように注意しましょう。
アイランドタワークリニック | |
実績 | 25,000人以上(15年以上) |
拠点 | 新宿・名古屋・大阪・福岡 |
植毛方式 | FUE法(i-Direct法) |
キャンペーン | モニター割引 交通費援助 宿泊費援助 |
料金 | 約60万円〜 |
親和クリニック
『親和クリニック』は10年で5,000近くの症例を持ち、チーム医療に力を入れた技術力に自信を持つクリニックの1つです。
研究などにも熱心で、新しい独自の技術の開発など、植毛治療を進化させ続けています。
男性だけでなく、女性にも力を入れているクリニックです。
親和クリニックの公式ページ
似た名前のクリニックがたくさんあるので間違えないように注意しましょう。
親和クリニック | |
実績 | 4,600人以上(10年以上) |
拠点 | 新宿・名古屋・大阪・福岡 |
植毛方式 | FUE法 |
キャンペーン | モニター割引 交通費援助 宿泊費援助 |
料金 | 約60万円〜 |
4. 植毛の価格が安いおすすめのクリニック2選
植毛は技術力が高い方が安心できると言っても、費用が高すぎてできないのでは意味がありません。
これから紹介するクリニックは、圧倒的な低価格を実現しているため、同じ費用をかけるなら2倍近くの髪を移植できるので、密度を高くしやすいです。
とにかく費用を安く抑えたい人におすすめなクリニックを2つ紹介します。
TOMクリニック
『TOMクリニック』は比較的新しいクリニックですが、治療費を抑えることに力を入れており、とても安心して通えるクリニックの1つです。
ARTASロボットを導入した最先端の植毛技術など、相当な企業努力が伺えます。
拠点は東京の新橋だけとなっています。交通費を考えても圧倒的に価格が安いので、遠方の方も足を運ぶだけのメリットがあります。
関東圏の人はTOMクリニックの無料カウンセリングを一度受けてみるとよいでしょう。
TOMクリニック公式ページ
似たような名前のクリニックがたくさんあるので、間違えないようにしましょう。
TOMクリニック | |
実績 | – |
拠点 | 東京(新橋) |
植毛方式 | ARTAS |
キャンペーン | – |
料金 | 約43万円〜 |
湘南美容クリニック
『湘南美容クリニック』は高品質でリーズナブルなクリニックを掲げており、植毛の費用は業界最安値です。
拠点数も多く、全国の主要都市に拠点がありますので、TOMクリニックよりも行きやすいこともポイントの1つです。
また、無料カウンセリングを医師が行ってくれるので、非常に安心感があるのも強みで、誠実さを感じられます。
湘南美容クリニック公式ページ
似たような名前のクリニックがたくさんあるので、間違えないようにしましょう。
湘南美容クリニック | |
実績 | 実績2,400人以上(10年未満) |
拠点 | 新宿・大阪・福岡・仙台・名古屋・札幌・横浜 |
植毛方式 | FUE法 |
キャンペーン | – |
料金 | 約36万円〜 |
5. 植毛を成功させるために気をつけたい3つのこと
医療ミスなどの重篤な失敗はほとんどない植毛ですが、「イメージと違う」ことが原因で失敗だと感じてしまうこともあるようです。
そのような失敗を防ぐためにクリニック選びが重要なのです。
そして、下記の3つの対策をすることで失敗を最小限に抑えることができるでしょう。
- 理想形の共有
- 治療薬を使う
- アフターケアをおろそかにしない
① 理想形の共有
医師との関係性により、手術後の頭の完成のイメージが共有できていないまま、手術を終えイメージにずれがあった場合に失敗と感じてしまうことがあります。
完成後の密度はどうなるのか医師に質問したり、やりたい髪型が可能になるかどうかなど、髪がとにかく増えればいいという以外にこだわりが強くある場合は、しっかりと理想を伝えることが重要です。
もし、認識が間違っており、到達不可能な理想なのであれば医師が無理なら無理と教えてくれます。
② 治療薬を使う
AGAを発症している人の場合は、移植していない部分の薄毛が進行してしまうことがあります。
植毛した部分ではない部分が薄くなってしまい、見栄えが悪くなると植毛が失敗したと感じてしまうかもしれません。
そうならないためには、きっちりと治療薬を使って、AGAの進行を食い止めておく必要があります。
AGA治療薬が効果がない人も一定数いますので、治療薬で抜け毛が抑えられるかどうか、植毛をする前に治療薬を使って確かめておくことをおすすめします。
治療薬をまだ使ったことがない人はこちらの記事「効果抜群のAGA治療薬の副作用は?安く安全に入手する方法」を参考にして、まずは治療薬を使ってみた方がいいかもしれません。
③ アフターケアをおろそかにしない
植毛後は移植した部分にかさぶたができますが、自然に剥がれるまでに人為的にはがしてしまうと植えた髪が毛根ごと剥がれてしまう可能性があるため注意が必要です。
また、植えた髪は一度抜けて生え変わりますが、この時期に栄養が不足していたり刺激が加わってしまうと、定着率を下げてしまうことにもなりかねませんので、いままで以上に頭皮や体のケアに気をつけましょう。
詳しいケアの方法や注意点については、手術後に詳しい説明があるので安心してください。
6. 植毛についてのよくある8つの質問
植毛は費用が高いことや、手術であることより不安になる方も多いです。
この章では、よくある質問についての回答を用意しましたので、参考にして少しでも疑問を解消するために役立てていただければと思います。
- 痛くないというのは本当なのか?
- 傷はどれくらいで治るのか?
- 何回も通う必要があるのか?
- もともと広いおでこは治るのか?
- 生え際の定着率は低いというのは本当か?
- 指名料金はあるか?指名は可能か??
- 失敗した場合の料金返金はある?
- 安くなるシーズンはあるか?
質問1:痛くないというのは本当なのか?
「植毛は痛そう」というイメージがありますよね。
麻酔が痛いという方もおられますが、植毛の手術そのものは麻酔が効いていますので、全く何も感じません。
眠っている間に終わっていたという人もいます。
終わってからは頭に傷がある状態なので多少は痛むかもしれませんが、我慢できないほど痛いということはほとんどないでしょう。
ただし、あくまでも植毛の作業は痛くないだけで、麻酔は激痛なので覚悟しておいてください。
質問2:傷はどれくらいで治るのか?
傷については、植毛の方法にもよります。
まず、FUE法については、ドナーを取り出す際にできる傷も移植した生え際も、1つ1つの傷の範囲が非常に狭いので、すぐに治ります。
およそ2〜3日はかさぶたが気になるかもしれませんが、1週間もすれば傷は治ってしまうでしょう。(傷が残っている2日間はシャンプーは禁止ですので、すこしかゆみが出るかもしれません)
FUT法は後頭部や側頭部はメスで切られて縫合されている状態なので、10日〜2週間ほどで抜糸をされます。抜糸の後がまだしばらく残りますが1ヶ月経つ頃にはほとんどわからない程度に回復しているでしょう。
質問3:何回も通う必要があるのか?
植毛は髪を植える密度が仕上がりに大きな影響を与えます。現在の植毛技術では薄毛になる前の密度に100%戻すことは困難、約80%程度が限界と言われています。
1度の植毛で密度が満足できない場合は、2回、3回と同じ部分に植毛を行うことで、密度と完成度を高めていくこともできます。
その場合は何回も通う必要があるかもしれません。また、抜糸やシャンプーなどで術後通院する場合もありますが、移植する髪の本数や状態、クリニックによっても対応は異なりますので、無料カウンセリングの際に確認しておきましょう。
質問4:もともと広いおでこは治るのか?
生まれつき広いおでこが気になっている方は非常に多いですが、実際に植毛をされる方も大勢います。
もともと生えていない部分にも植毛することは可能なので、おでこの範囲を狭めることが可能です。
おでこの範囲が1cmでも狭まることで、顔の印象はずいぶんと変わります。
質問5:生え際の定着率は低いというのは本当か?
生え際の定着率は他の部分よりも定着しにくいと言われています。
生え際というよりもおでこに近く、もともと髪が生えていない部分に近いため血管なども少なく、髪を植えても髪に栄養などが行き渡りにくいことが原因だと推察できます。
定着率が低いと言っても微々たるもので、多くの方が生え際の植毛に成功していますので問題はありません。
質問6:指名料金はあるか?指名は可能か??
植毛ができるクリニックでは、医師が1人のところもあれば、複数人で行っているところもあります。
指名ができるかどうかはクリニックによって違いますが、可能なクリニックもあります。そして、指名料金などを追加で払う必要はありません。
しかし、その時の予約状況などによっても違いますので、無料カウンセリングの際に聞いてみましょう。
質問7:失敗した場合の料金返金はある?
近年では技術も高まっており、大きな失敗に繋がることは滅多にありません。
しかし、万一クリニック側のミスなどによって失敗したことが明らかな場合には、費用の返金や再度の治療などの保証があるクリニックもあります。
状況によって違いますので、こちらも無料カウンセリングの際に確認してみましょう。
質問8:安くなるシーズンはあるか?
安くなるシーズンはありません。
植毛直後は、傷なども目立つため、人目が気になる人も多いです。
そのため、お盆やお正月などの長期休暇の前などは休みが取りやすい時期などは、繁忙期に当たるため予約は取りにくい可能性があります。
また、それ以外のシーズンはキャンペーンなどによって、少し安くなることもありますので、2〜3月、6月、10〜11月に該当する場合はキャンペーンなどがないかチェックしてみましょう。
7. 最後に
植毛ができるクリニックを選ぶ際のポイントやおすすめのクリニックについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
植毛は生やしたい部分に確実に髪を復活させることができる唯一の方法です。
植毛は技術によっても仕上がりや定着率に大きな差が出ますので、仕上がりにこだわりがあり、費用に余裕がある方は下記の2つのクリニックがおすすめです。
植毛はやってみたいけど、とにかく費用を抑えたいという方には下記の2つのクリニックがおすすめです。
植毛を行っているクリニックでは無料カウンセリングがあり、あらかじめしっかりと相談を受けてもらえますので、自分の目でクリニックを見定めるためにも、上記の4つの中からどれか無料カウンセリングに行ってみましょう。
ちなみに、迷ったら「アイランドタワークリニック」をおすすめします。なぜなら実績、技術、価格のバランスがよく信頼できるクリニックだからです。
あなたの髪の悩みが軽くなることを心からお祈りしています。