植毛のリスクと全デメリット|後悔しないクリニックの選び方

「植毛にデメリットはないの?」「デメリットを聞いてから植毛するか判断したい」など、植毛にデメリットはあるのか気になっていませんか?

植毛治療は非常に効果が高い方法で、お金、手術さえ問題なければおすすめの方法です。

しかし、植毛は外科手術であり高額な費用が必要でデメリットもいくつかあるため、きちんと理解をした上で治療をすることをおすすめします。

このページでは、過去に育毛アドバイザーとして1000人を超える方々の育毛をお手伝いをしてきた経験を持つ筆者が、植毛のデメリットやリスクついて詳しく解説していきます

  1. 植毛で失敗することもある?3つのリスク
  2. 植毛をする前に知っておくべき7つのデメリット
  3. デメリットがあっても植毛が効果的な3つの理由
  4. 比較でわかる!植毛の3つの方法と特徴
  5. 植毛にかかる費用の目安
  6. 植毛のデメリットと費用が気になるなら他のAGA治療へ

このページを読んでいただければ、植毛のデメリットやリスクについて把握ができ、治療を進めるために役立つ知識が身につくでしょう。

【2025年9月までの期間限定】相場の半値で植毛が受けられる!

カミノクリニック」では、期間限定で、植毛費用が相場の半額近くまで安くなるキャンペーンを実施しています。

安いものの、施術をするのは大手で20年以上植毛手術を行なってきたベテラン医師で、技術面も申し分ありません。

施術は東京の銀座院で行いますが、全国にカウンセリングできる提携院があり、オンラインカウンセリングも受け付けています。

遠方の方には、東京への交通費や宿泊費の補助もあるので、全国の方におすすめです。

カミノクリニック公式:https://camino-clinic.jp

1. 植毛で失敗することもある?3つのリスク

ツルツルになった人や、髪が全くない場所でも髪を生やすことができる唯一の方法が、植毛治療です。

ただ、植毛は外科手術であるため、稀に下記のような失敗ともいえるリスクがあります。

  1. 傷跡が残るリスク
  2. 仕上がりが不自然になるリスク
  3. 定着しないリスク

① 傷跡が残るリスク

植毛は外科手術であるため、頭皮に傷跡や凹みの後が残ってしまう可能性があります。

植毛では、皮膚を切り取ったり毛根ごとくり抜いて髪を取り出すなど、大小あれど頭皮に傷がつくことは避けられません。

傷跡といっても、近年では非常に技術が高まっており、ほとんど傷は残りません。

自毛植毛をする方法にはいくつか種類がありますので、後ほど紹介します。

② 仕上がりが不自然になるリスク

髪を移植する以上仕方ないことではありますが、仕上がりが不自然になってしまうことがあります。

頭皮の毛穴は色々な方向に向いており、必ずしも均一ではありません。頭の部位によっても髪の流れや髪質は異なります。

質感が違う髪を移植することで見た目が自然にならなかったり、生え際やつむじの髪の流れが自然にならずに、仕上がりに違和感があることがあります。

「とにかく髪を増やしたい」という方や、「髪が生えただけで不自然な仕上がりでは無意味だ」など、その方の価値観によって評価は大きく変わりますので、髪の量を増やすだけではなく、仕上がりにもこだわりたい人は、それなりのクリニックを選ぶ必要があります。

③ 定着しないリスク

生きた細胞を取り出して別の個所に植えるという処置は、細胞にダメージが加わるリスクを常に抱えています。

髪を移植し定着させるためには、ドナー(移植する髪)を取り出し、植えるまでの間に細胞にダメージを与えないように注意を払わなければなりません。

例えば、移植時に密度を無理に高くしたり技術が低いと、ドナーに物理的なダメージが加わりやすくなり、植えた際の定着率が低下してしまう恐れがあります。定着率があまりに低いと、髪が生えて成長した際に変にスカスカした仕上がりになってしまうことがあります。

髪が抜けても失敗ではない?”ショックロス”

ショックロスとは、植毛をした際の刺激や麻酔などの影響によって、植毛した箇所や麻酔を打った周辺の既存の髪が一時的に抜ける現象のことです。

自毛植毛した人のおよそ20%程度の人にこの症状が起こると言われていますが、抜ける髪は10〜20%程度と言われており、およそ1年程度で生え変わって伸びてくるので気にしすぎなくても問題ありません。

植毛した髪は、定着しても一度抜け落ちてまた生えてきます。半年〜1年は様子をみましょう。

2. 植毛をする前に知っておくべき7つのデメリット

失敗とまでは言えないですが、植毛治療には下記のようなデメリットがあります。

どんなデメリットがあるのかについて解説していきます。

  1. まぶたや、顔全体が腫れる
  2. 痛み
  3. 後頭部のつっぱり感
  4. 刈り上げるので、術後に目立つ
  5. 移植できる本数に限りがある
  6. 効果が実感できるまで時間がかかる
  7. 費用が高い

デメリット① まぶたや、顔全体が腫れる

手術翌日から約1週間ほどは、まぶたや顔全体が腫れる可能性があります。

最も起こり得る可能性が高い症状で、手術には麻酔薬を使うため、麻酔薬がまぶた付近に付着することが原因です。

また、頭全体が腫れているように感じる可能性があります。一週間程度で自然に治ることが多いので安心してください。

デメリット② 痛み

手術により頭皮は傷がある状態なので、麻酔が切れると頭皮の痛みや頭痛を生じることがあります。

よほど痛みが強い場合は鎮痛剤を処方してもらうことができますので、飲めば一時的に痛みは治まります。

ドナーを取り出した箇所と移植した箇所には傷がある状態なので、就寝時に枕に頭を付けられないという制約が1週間ほど続きます。数日間の就寝時はしばらく辛いかもしれません。

痛みの程度は手術の方法にもよりますので、痛みがなるべくないような方法を選ぶこともできます。

デメリット③ 後頭部のつっぱり感

皮膚を切り取って移植をする方法もありますが、皮膚を切除した部分を縫合するため、ドナーとして切り取った箇所の付近の皮膚が突っ張ったように感じる人がいます。(FUT法と呼ばれています)

中には、1ヶ月以上もツッパリ感を感じる人もいますが、皮膚は自然と伸びていくため、ツッパリ感は治っていくでしょう。

デメリット④ 刈り上げるので、術後に目立つ

ドナーを正確に採取するために、ドナーとなる箇所の髪を1〜3mmほどの長さに刈り上げます。

そのため、何も対処をしなければ刈り上げた部分が目立ちます。しかし、刈り上げた部分はウィッグで簡単に隠すことができるのでそこまで心配する必要はありません。

また、「カミノクリニック」は刈り上げずに植毛ができるので、刈り上げたくない方におすすめです。

デメリット⑤ 移植できる本数に限りがある

自毛植毛では側頭部や後頭部の髪を移植するので、頭全体の髪の本数が増えるわけではありません。

髪の根元にある毛包ごと採取することになるので、ドナーとなる後頭部や側頭部は髪が生えてきません。

側頭部や後頭部を薄くしないためにも、最大でおおよそ12,000本〜15,000本程度が限界になります。

ちなみに日本人の髪の本数は平均で10万本と言われており、髪が多い人で13〜14万本、髪が少ない人で6〜7万本と言われています。

デメリット⑥ 効果が実感できるまで時間がかかる

基本的には髪を剃ってから植毛をします。また、髪が定着しても、植毛をしてしばらく(数週間〜数ヶ月)すると一度髪が抜けると言われています。

その後、髪はすぐ生えてきますが、髪が増えたと実感できるのは早くても6ヶ月程度はかかるでしょう。

頭髪は下記の図のような「髪が生え、成長し、抜ける」という一定の成長サイクルを繰り返していますが、一度抜けてしまった髪は、下記の図の休止期に入っています。

休止期を過ぎ成長期に入るまでには3ヶ月前後の時が必要です。

産毛が生えてきたとしても、髪が太く、長く成長するには時間がかかるため、髪が増えたと実感しはじめるのは6ヶ月〜1年くらいは時間が必要です。

デメリット⑦ 費用が高い

植毛の費用は非常に高いです。

植毛する本数にもよりますが、およそ最低でも30万円〜で、400万円ほどかけて植毛をする人もいます。

薄毛のタイプ前頭部頭頂部前頭部と頭頂部前頭部と頭頂部の全域
薄毛のタイプ薄毛のタイプ「前頭部初期」薄毛のタイプ「前頭部と頭頂部」薄毛のタイプ「前頭部と頭頂部の全域」
必要なグラフト数目安200〜500500〜15001000〜20002000〜3000
費用目安35万〜80万35万〜200万60万〜250万120万〜400万

※グラフトとは、1つの髪の単位のことです。実はヒトの髪は1本だけ生えている訳ではなく、2本〜4本が同じ毛穴から生えています。

上記の表は薄毛の特徴に合わせた費用の目安です。前頭部などの生え際は植毛がしやすく、頭頂部の植毛に比べ本数も少なくて済むため比較的安価です。

範囲が広ければ広いほど多くの髪を移植する必要があるため、高額になっていきます。

満足のいく結果を出すためには、それなりの本数を移植する必要があるので、資金には余裕をもっておくことをおすすめします。

3. デメリットがあっても植毛が効果的な3つの理由

これまでは、植毛についての良くない面ばかりをお伝えしてきましたが、植毛はAGAの改善に大きなメリットがあるのです。

下記の写真を見てください。

植毛の効果

出典:アイランドタワークリニック

このように見違えるほど髪がフサフサになる可能性があるので、少々費用がかかっても取り組む人が多いのです。

デメリットがあっても植毛をおすすめすできる3つの理由について詳しく見ていきましょう。

  1. 男性ホルモンの影響を受けにくい
  2. 半永久的に生え続ける
  3. 頭皮の細胞が死滅している場合にも改善が可能

以上のように、薄毛が進行しても高い効果が期待できるのが植毛の強みです。

① 男性ホルモンの影響を受けにくい

植毛に使うドナーは主に、自身の側頭部や後頭部の髪を使います。

実は、側頭部や後頭部の髪はAGAの影響を受けにくい部分で、完全に髪がなくなる方でも最後まで粘るのが側頭部と後頭部です。

そんな側頭部や後頭部の髪を移植するために、移植をした後もしっかりと定着してくれます。

② 半永久的に生え続ける

移植した髪が定着さえ成功すれば、しっかりと髪が成長し太く、長く伸びてきます。

そして、植毛した髪はAGAの影響を受けにくい側頭部や後頭部の髪なので、半永久的に生え、抜けても生え変わることができます。

③ 頭皮の細胞が死滅している場合にも改善ができる

治療薬を使った治療や育毛剤での治療は、生え際や頭頂部がツルツルになっている場合などは、頭皮の細胞が死滅しているため改善がほぼ不可能です。

しかし、植毛であれば後頭部や側頭部のAGAの影響を受けにくい生きた髪の細胞を移植することができるので、他の治療で改善が見られなかった人も、薄毛を改善できる方法です。

植毛は皮膚科学会でも推奨されている!

下記の表は、日本皮膚科学会が出している男性脱毛症診療ガイドラインです。

日本皮膚科学会のガイドライン

「プロペシア(フィナステリド )」「ミノキシジル」等の臨床試験などを行ったAGA治療薬はAランクとして推奨されており、自毛植毛はその次に推奨できる方法として、唯一推奨度をBランクに指定されており、下記のように推奨されています。

男性型脱毛症には自毛植毛術を行うよう勧める。女性型脱毛症には自毛植毛術を行ってもよい。

出典:日本皮膚科学会男性脱毛症診療ガイドライン

このように、皮膚科の学会でも高い評価があり、AGAの治療として推奨できるとされている方法です。

4. 比較でわかる!植毛の3つの方法と特徴

植毛の方法にはメスを使って頭皮を切り取るものや、パンチという機械を使って髪を毛根からくり抜く方法など色々な方法があります。

現在、主に行われている植毛は下記の表にある3つです。

おすすめ度概要やデメリット
自毛植毛FUE法・パンチで細かく毛根をくり抜き移植する
・傷が残りにくく、痛みも少ない傾向
・2025年現在、最もスタンダードな手法
FUT法・帯状に後頭部の皮膚を切り取る
・安いこともあるが、FUE法より傷が残りやすく、目立ちやすい
人工植毛×・人工の髪を植える
・異物なので定着せず、メンテナンスが必要
・拒絶反応を起こすこともある

それぞれの方法について解説します。

4-1. FUE法

最もおすすめなのが、このFUE法で、欠点も少ないのでこのFUE法を実施しているクリニックを選びましょう。

FUE法(ダイレクト法) のイメージ

FUE法では、後頭部や側頭部から髪をパンチという機械を使って毛根ごとくり抜き、あらかじめ空けておいた箇所に髪を植えていくメスを使わない方法です。

そのため、患部を縫い合わせる必要もなく、大きな傷が残りにくいのがメリットで、回復も早いです。

あやまって毛根を切断してしまう可能性もあり、一般的に定着率は低かったものの、FUE法はどんどん技術が発展していき、クリニックによっては95%近くまで定着率が上がってきています。

さまざまな名前でFUE法が行われている

クリニックによって、下記のようにFUE法に独自の名前をつけたり、専用の機材を使っています。

クリニック独自の名前・方法
カミノクリニックカミクリ式自毛植毛
アイランドタワークリニックiDirect
親和クリニックMIRAI

4-2. FUT法

FUT法(ストリップ法)のイメージ

FUT法ではメスで頭皮を帯状に切り取り、植える株の採取から、株をわけ、植毛をするところまで全て手作業で行う方法です。

そのために、毛根の切断率が低く、定着率は85%〜95%とも言われています。

ただ、皮膚を切り取った部分を縫合する必要があるため、傷跡が残りやすいです。

1回に切り取る毛髪の量が多いので、広い面積に移植出来るのが特徴です。

4-3.  人工植毛

人工植毛とは、人工的に作った髪を植毛する方法で、髪が全くなくても無限に髪を植えることができます。一度に大量の髪を植えることができるので、見た目上フサフサになり、一回あたりの費用でいうと比較的安価なのが特徴です。

しかし、人体に異物を埋め込むわけなので、必ず抜けてしまいます。定期的なメンテナンスも必要なため、最終的に高額な費用がかかります。

拒絶反応によるリスクや、メンテナンスの点によりほとんど行われなくなりました。

5. 植毛にかかる費用の目安

植毛の方法はクリニックによってバラバラです。

薄毛の範囲の広さや植毛方法によって費用は大きく異なります。

クリニックによっても費用は異なるので、クリニックの費用と特徴を比較しました。

5-1. クリニック10院の価格比較

植毛治療ができる20のクリニックの中で、実績が豊富で、費用が安く、おすすめできるクリニックTOP10の価格を紹介します。

1グラフト
あたり
総額
500
グラフト
1,000
グラフト
カミノクリニック880円
期間限定で440円
66万円
期間限定で44万円
110万円
期間限定で66万円
アイランドタワークリニック990円71.5万円121万円
親和クリニック990円71.5万円121万円
紀尾井町クリニック990円71.5万円121万円
AGAスキンクリニック1,067円75.3万円128.7万円
東京植毛クリニック900円67万円112万円
ニューエースクリニック990円71.5万円121万円
More & More Clinic990円71.5万円121万円
アーツ銀座クリニック990円71.5万円121万円
大塚美容形成外科非公開71.5万円非公開
  • 総額は基本料金・消費税込みの値段
  • 全て、現在主流のメスを使わない手法(FUE法)の場合

1~4本の毛を生やす毛包をグラフトと呼び、それ一つにつき価格が設定されていることが多いです。

最も安かったので、価格重視の方は、「カミノクリニック」を選びましょう。

500グラフトでどれくらい植毛できるの?

500グラフトのイメージおよそ、1㎠あたり50~60グラフトと言われており、およそ100〜120本程度です。
すなわち500グラフトでおよそ10㎠なので、およそA11サイズの切手2枚分程度です。

5-2. 植毛ができるクリニックを選ぶ3つのポイントと10院の全比較

植毛ができるクリニックを選ぶポイントは3つです。

  • 実績
  • 技法・設備
  • 価格

植毛をより自然に仕上げ、高い定着率で成功させるには、高い技術力が必要です。

植毛治療を専門で行い、数千〜数万の治療実績があり、植毛方法も優れているクリニックがおすすめです。

ここまで紹介した、10のクリニックは高度な植毛をする技術を持っていますが、中でも植毛に特化したクリニックである「カミノクリニック」「アイランドタワークリニック」が優れています。

実績技法・設備価格
カミノクリニック
安く、技術力も高い
(東京)
★★★★☆
3,000件以上
★★★★★
植毛専門
★★★★★
かなり安い
アイランドタワークリニック
実績No.1の最大手
(東京・大阪・名古屋・福岡)
★★★★★
国内シェア50%
症例3.9万以上
★★★★★
植毛専門
★★★☆☆
標準的
親和クリニック
(東京・大阪・名古屋・福岡)
★★★★☆
年間2,400件以上
★★★★★
植毛専門
★★★☆☆
標準的
紀尾井町クリニック
(東京・大阪)
★★★★☆
2万件以上
★★★★★
植毛専門院
★★★☆☆
標準的
AGAスキンクリニック
(東京・大阪)
★★★★☆
薄毛治療No.1
植毛治療の実績は非公開
★★★★☆
薄毛特化
★★★☆☆
標準的
東京植毛クリニック
(東京)
★★★★☆
国内の実績は非公開
★★★★★
植毛専門
★★★☆☆
標準的
ニューエースクリニック
(東京・福岡)
★★★☆☆
症例実績数は非公開
★★★★★
植毛専門
★★★☆☆
標準的
More & More Clinic
(東京)
★★★★☆
1,000件以上
★★★☆☆
薄毛専門ではない
★★★☆☆
標準的
アーツ銀座クリニック
(東京)
★★★☆☆
症例実績数は非公開
★★★★★
植毛専門
★★★☆☆
標準的
大塚美容形成外科
(東京・北海道・石川・京都)
★★★☆☆
症例実績数は非公開
★★★☆☆
薄毛専門ではない
★★★☆☆
標準的

以上を総合的に比較して、下記2つのクリニックが特におすすめです。

いずれも都市部にありますが、カウンセリングはオンラインでできて、施術時の交通費やホテル代も出してもらえるので、全国の方におすすめです。

カミノクリニック|技術力のある医師の施術が安く受けられる

caminoclinic

カミノクリニック』は、精度の高い植毛を、他社より安い価格でできる、2025年現在最もおすすめの植毛専門クリニックです。

独自に開発した国産の植毛機器を使うことで、手術効率を1.5倍に引き上げ、他社に負けない安さを実現しています。

安いものの、施術をするのは大手で20年以上植毛手術を行なってきたベテラン医師で、技術面も申し分ありません。

植毛はしたいけれど、少しでも費用は抑えたい方は、まずこちらに相談しましょう。

全国の提携院で対面カウンセリングを行なっていて、遠方から東京に来る方には交通費・宿泊費の補助があるので、全国の方におすすめです。

カミノクリニックの公式ページ

https://camino-clinic.jp

(2025年9月末までの施術で50%割引キャンペーン実施中!)

アイランドタワークリニック|実績No.1の最大手

アイランドタワークリニック』は39,000以上の圧倒的な症例数を誇り、植毛のシェア50%をとっている、最大手の植毛クリニックです。

実績に裏付けられた技術力があり、デザイン性、定着率、サービスなどあらゆる点でトップクラスのクリニックです。

少し高いのがデメリットですが、せっかくだから実績豊富な大手で安心して治療したいという人にはこちらがおすすめです。

アイランドタワークリニックの公式ページ

https://www.ilandtower-cl.com/

似た名前のクリニックがたくさんあるので間違えないように注意しましょう。

5-3. 植毛の費用が安くなる割引やサービスまとめ【独自調査】

植毛治療は高いなと感じた人もおられるかもしれませんね。

しかし、植毛治療はモニターになったり、その他割引が充実しているクリニックに行くことで、治療費を抑えることができます。うまくいけば半額も可能です。

また、植毛治療は医療ローンを受け付けているクリニックも多いので、分割払いにすることで、月々数千円程度で済ませることも可能です。

モニター割引の割引率やその他の割引サービスについては下記の表の通りです。

モニター割実施状況その他割引サービス
カミノクリニックモニター割りで最大50%引き宿泊費・交通費サポート
アイランドタワークリニックモニター割りで最大50%引き宿泊費・交通費サポート
親和クリニックモニター割りで最大50%引き宿泊費・交通費サポート
紀尾井町クリニック宿泊費サポート
AGAスキンクリニックモニター割りで最大50%引き
東京植毛クリニックモニターは募集中だが、詳細非公開宿泊費・交通費サポート
ニューエースクリニックモニター割りで20~50%引き宿泊費・交通費サポート
More & More Clinic
アーツ銀座クリニック1本の価格が40%引(基本料金はそのまま)
大塚美容形成外科

主にモニターとして割引を受けた場合には、HPに症例部位や顔、体験談が掲載されることになります。

顔出しをしたり、HPだけではなくテレビなどのメディアでも使われることを許可するなどの条件によって割引率は変わってきます。

通常利用時も安い「カミノクリニック」が最大半額とさらに安くなるのは大変魅力的です。

モニター割引は一定数モニターが集まれば募集を終了されてしまうので、興味がある方はなるべく早くこのシステムを利用することをおすすめします。

モニター割引は適応の条件があるので、詳しいことは症状を見てもらわなければ始まりません。電話で問い合わせても、「詳細はカウンセリングで」となることも多く時間の無駄なので、ネットからサクッと無料カウンセリングを申し込み、詳しい話しを聞いてみましょう。

6. 植毛のデメリットと費用が気になるなら他のAGA治療へ

これまで自毛植毛について詳しく解説してきましたが、植毛はAGA治療の中でも最も高額な治療法なので、試してみたくてもできない方もたくさんいます。

また、リスクやデメリットの面で不安に感じることもあるでしょう。

もし費用面やリスクの面で「予算的に難しいかな」「他の対策をしてからにしよう」と思った方のために、自毛植毛以外の方法についても紹介しておきます。

下記の表をご覧ください。

←スマホの方は左右にスクロールできます→

治療方法民間療法医薬部外品③医薬品④高度な治療
外用薬内服薬HARG治療AGAメソセラピー植毛
価格¥0~
¥11,000
¥1,650~
¥11,000
¥6,600〜 11,000/月¥4,600〜 16,500/月¥88,000〜165,000/1回¥20,900〜154,000/1回¥88〜2,200/1グラフト
効果
即効性×
治療場所自宅自宅自宅・病院病院・(自宅)病院病院病院

費用やリスクの観点から、①から④に向けて順番に試していくことをおすすめしています。

  1. 民間療法・・・なるべくお金をかけたくない人におすすめ
  2. 医薬部外品(育毛剤)・・・医薬品の副作用が気になる人におすすめ
  3. 医薬品・・・とにかく速く治したい人におすすめ
  4. 高度な治療・・・医薬品で改善しなかった人におすすめ

それぞれの方法について概要だけ解説しておきますので、さらに詳しく知りたい人は、紹介している「記事」を参考にして知識を深めてみてください。

それでは順番に紹介していきます。

① 民間療法

AGAは遺伝が原因である点は否定できませんが、日々の生活習慣や食生活なども影響を与えていると言われています。

民間療法には主に以下の3つの治療法があります。

  • 食事療法
  • 生活習慣の改善
  • 頭皮ケア

それぞれの対策について詳しく知りたい方はこちらの記事で詳しく解説しています。「広告にだまされるな!自宅で0円から始められるAGA対策10選」ほとんどお金もかからず、簡単にできる対策ばかりなので、じっくりと対策や予防をしたい人におすすめの方法がまとまっています。

② 医薬部外品(育毛剤)

医薬部外品(育毛剤)とは厚生労働省が認可した有効成分を含むものです。

効果もある程度期待でき、医薬品ほど副作用のリスクは高くないもので、医薬品の副作用が気になる人におすすすめの方法です。

医薬品のように即効性があるものではないので、効果が出るまで最低でも3か月ほど継続する必要があります。

また、他の医薬品にくらべ、安価で入手しやすいことがメリットです。

育毛剤について詳しく知りたい方は「騙されるな!30種使ってわかった育毛剤おすすめランキング」の記事を参照してください。

③ 医薬品

医薬品は厚生労働省が認可を出した、AGAに確かに効果があると証明された薬のことを指します。

医薬品には塗り薬である「外用薬」と、飲み薬である「内服薬」の2種類が存在します。

外用薬に関してはドラッグストアで購入できるものもありますが、副作用のリスクも大きいので、基本的にまずは病院に行き、医師と相談した上で服用することをおすすめします。

あなたのAGAの進行度などによっては薬以外の高度な治療を提案される可能性があります。

ちなみに、病院に関しては近くのAGAクリニックなどに行くことになりますが、クリニックの選び方を間違えると、「思った治療が受けられない」「遠すぎて通えない」など後から後悔してしまいます。

そこで病院に行こうと思った方は必ず「ハゲ・AGA治療で失敗しない病院の選び方《地域別おすすめのクリニック》」をチェックしてからクリニックを選ぶことをおすすめします。

④ 高度な治療

主に医薬品で治療をすることが多いですが、「プロペシア」や「ミノキシジル」などの治療薬で治療が追いつかない場合もあります。

そのような場合は、医薬品以外の方法も提案される可能性があります。

具体的には以下2つのような治療法があり、あなたの予算や症状に応じてプロの目で判断をしてくれます。

  • HARG治療
  • AGAメソセラピー

値段も医薬品と比較すると高いですが、最先端の育毛治療なので医師からの申し出があれば試してみるのもよいでしょう。

AGAの治療法についてはこちらの記事「AGA治療の全知識|失敗しないクリニックの選び方と費用の相場」で詳しく紹介していますので、参考にしてみてください。治療費はクリニックによって大きく異なるので、十分に比較してから行くことをおすすめします。

さいごに

これまで、植毛のリスクやデメリット、その他植毛に関するあらゆる情報について詳しく解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

植毛には下記のようなデメリットやリスクがあります。

  • まぶたや、顔全体が腫れる
  • 痛み
  • 後頭部のつっぱり感
  • 刈り上げるので、術後に目立つ
  • 移植できる本数に限りがある
  • 効果が実感できるまで時間がかかる
  • 費用が高い
  • 傷跡が残るリスク
  • 仕上がりが不自然になるリスク
  • 植毛後のショックロス

しかし、植毛は皮膚科学会でも推奨されている方法でもあり、上記のデメリットや費用面に問題なければおすすめできる方法です。

植毛の方法やクリニックによってメリットやデメリットが異なってくるので、このページのクリニックを参考にあなたに合ったクリニックの無料カウンセリングを受けてみましょう。

あなたの悩みが軽くなることを心からお祈りしています。