はげの種類をプロが総まとめ|3つのはげパターンと7つの症状、その対策まで【医師監修】

はげの種類まとめ|7つの症状から3つのはげ方と対策まで

「人によって髪が薄くなる場所は違うけど何が違うの?」と、ハゲにはどんな種類があるのか気になっていませんか?

実は、ハゲにはいくつか種類があり、それぞれに原因が異なっています。

このページでは育毛アドバイザーとして1000人を超える髪に悩む方にアドバイスを送ってきた筆者が、ハゲの種類について下記の流れで紹介していきます。

  1. 場所別に呼び名が違う!はげの3つのパターン
  2. はげの7種類の症状
  3. 一番可能性が高いはげ「男性型脱毛症(AGA)」の原因と対策法

このページを読んで頂くことで、将来ハゲないためにハゲ種類や原因をしっかり把握して、的確な対策ができるように知識をつけることができます。

1. 場所別に呼び名が違う!はげの3つのパターン

M字ハゲ、U字ハゲ、O字ハゲなどハゲる場所によって呼び名は変えられていますが、場所が異なるだけで9割は男性型脱毛症(AGA)という症状です。

男性型脱毛症(AGA)のメカニズムについては3章で詳しく解説しますが、この章では男性型脱毛症(AGA)によくあるハゲ方を芸能人の方を参考にしながら紹介していきます。M字ハゲ、U字ハゲ、O字ハゲの例

1-1. M字ハゲ

M字ハゲは額の生え際の両端から少しずつ薄くなって、頭の後ろに後退していく症状です。

芸能人だと所ジョージさんが当てはまると思われます。

所ジョージさん

1-2. U字ハゲ

U字ハゲは額の生え際から少しずつ頭頂部に向かって逆向きのU字型に後退していく症状です。

例えば江頭2:50さんのようなイメージです。

江頭2:50さん

1-3. O字ハゲ

O字ハゲはつむじや、頭のてっぺんから薄くなり、少しずつ広がっていく症状です。

フットボールアワー 岩尾望さん

フットボールアワー 岩尾望さんのイメージ

出典:http://news.mynavi.jp/...

以上のようにハゲる場所は人によって違いますが、複合的に症状が広がっていく場合もあります。

これらのハゲの症状の9割は男性型脱毛症(AGA)ですが、確率は低いですが男性型脱毛症(AGA)以外の可能性もありますので、次章で紹介していきます。

2. はげの7種類の症状

男性型脱毛症(AGA)のように抜け毛が多い、髪が薄い以外にフケが多かったり、一部分だけ綺麗に脱毛していたりなどの症状はありませんか?

男性型脱毛症(AGA)を含めて下記のようにハゲには7種類があり、場合によってはあなたは男性型脱毛症(AGA)以外の症状かもしれません。

  1. 男性型脱毛症(AGA)
  2. 脂漏(しろう)性脱毛症
  3. 粃糠性(ひこう)性脱毛症
  4. 円形脱毛症
  5. 牽引(けんいん)性脱毛症
  6. 女性男性型脱毛症(FAGA)
  7. 産後脱毛症(女性のみ)

それではそれぞれの症状を順番に見ていきましょう。

2-1. 男性型脱毛症(AGA)

男性型脱毛症(AGA)は男性ホルモンがハゲになるホルモン「ジヒドロテストステロン」に変換させられてしまうことで髪が抜けていく症状のことです。

主に生活習慣や食生活、頭皮環境、遺伝などが原因と考えられています。

髪の毛の成長が途中で止まり、太く長く育つ前に抜けていってしまうことで髪が薄くなっていきます。

男性にとって最も重要なハゲの症状なので、原因と対策については後ほど解説していきますが、AGAについてより詳しく解説したページもありますので、こちら「AGAとは|原因から対処法まで世界一わかりやすくプロが解説」を参考にしてみてください。

2-2. 脂漏(しろう)性脱毛症

脂漏性脱毛症とは、ホルモンバランスの崩れなどが原因で皮脂が過剰に分泌され、毛穴周辺部や毛根が炎症を起こして脱毛する症状です。

男性型脱毛症(AGA)と並行して発症することも多い症状です。

脂漏性脱毛症は下記の3つが主な原因です。

  • 皮脂の過剰分泌
  • 食生活
  • ホルモンバランスの乱れ

基本的にほとんどの原因が生活習慣なので洗髪に気をつける、油っぽいものを控える、睡眠をしっかりとるなど基本的な生活習慣に気をつけましょう。

具体的な対策は「プロが教える!脂漏性脱毛症の原因と根本的に治す全ポイント」にまとめていますので、気になる方は読んでみましょう。

2-3. 粃糠性(ひこう性)脱毛症

粃糠性(ひこう性)脱毛症とは乾性のフケが毛穴周辺を塞ぎ、菌やカビなどが大量に繁殖することで、毛根が炎症を引き起こし、脱毛することを指します。

頭皮の角質が異常に剥がれ落ち、大量のフケを伴います。珍しいタイプの脱毛症です。

すぐには改善する症状ではないので、あまりにもフケが大量に出る場合は皮膚科に行きましょう。

2-4. 円形脱毛症

円形脱毛症とは、頭皮に突発的に円形や楕円形に脱毛が起こるものです。10円玉くらいの大きさのものから、頭部全体、眉毛やまつ毛、体毛など場所もさまざまです。

原因はまだ解明されていませんが、ストレスや自己免疫疾患という説があります。

円形脱毛症は自然治癒することも多いので、もし1箇所だけなら様子をみても良いですが、複数箇所できている場合は皮膚科に行って一度見てもらいましょう。

円形脱毛症について詳しく知りたい方は「世界一詳しい円形脱毛症の完全ガイド|原因から治療法までプロが解説」を参考にしてみてください。

2-5. 牽引(けんいん)性脱毛症

髪を後ろで結んだり、頭のてっぺんにまとめたりと、髪を強く引っ張っぱるなどの負担が長時間続くことで髪が抜けてしまう症状です。

なるべく、髪を強く縛りすぎないように気をつけたり、結ぶ場所を変えるようにするといいでしょう。

牽引性脱毛症については「プロが教える!牽引性脱毛症の8つの原因と対策の完全ガイド」にまとめています。具体的な対策が気になる方は見ていきましょう。

2-6. FAGA(女性男性型脱毛症)<女性のみ>

実は女性も男性ホルモンのテストステロンが分泌されています。

女性ホルモンであるエストロゲンは髪を育てる働きがあり、女性ホルモンの分泌が活発な状態ではテストステロンの影響はあまりありません。

しかし、ホルモンバランスの乱れや加齢などで女性ホルモンが減少するとテストステロンの影響を強く受けてしまい、髪が全体的に薄くなっていく症状です。

具体的な対策が気になる方は「育毛のプロが薄毛に悩む女性に送る全ての知識|原因・対策・治療まで」にFAGAについて原因から対策までまとめたので参考にしてみてください。

2-7. 産後脱毛症<女性のみ>

女性は妊娠中に女性ホルモンが多い状態が続くため抜け毛の量が減りますが、出産を機に女性ホルモンが減少し、急激に抜け毛が増えることで髪が薄くなってしまう症状です。

また、出産による生活の変化によって、ストレスや睡眠不足も関わっていると言われています。

産後2~3ヶ月後くらいから始まり、産後半年~長くても1年くらいでおさまり改善していくことがほとんどだと言われています。不安になる気持ちはお察ししますが基本的には放っておいても問題ありません。

世の中には間違った対策も多いので、悩んでいる方は「産後の抜け毛はいつ始まっていつ終わる?原因から対処法まで完全ガイド」を参考に正しい対策を講じてください。

自分はどれに当てはまるのかわからない、という人はどうすれば良いの?

「自分はそもそもどのハゲなのか?わからない…」「どうすれば良いのかわからない…」と思っていませんか?

実際にハゲの原因は人によって様々で、ハゲの進行度に合わせた対策が必要ですが、専門家でないとわからないことも多いです。

このページでは一般的に言われているハゲの原因から対策まで詳しく紹介していきますが、実は手取り早く、あなたのハゲの原因やどんな対策が必要なのか?について答えを知る方法があります。

<スマホで専門家の無料診断が受けられる!>

プロに「そもそもハゲているか?」「自分にどんな対策が必要か」聞いてしまうのが確実で手っ取り早いです。

DMMオンラインクリニック』がスマホを使って家にいながら完全無料で診断を受けられるサービスを行なっており、気になったタイミングで家にいながら簡単に専門家に無料相談ができます。

テレビ電話で、頭髪の状態を確かめながらハゲているのか、今後すべき予防・対策を専門家の視点で無料で教えてくれます。もちろん話を聞くだけでも大丈夫です。このような便利なサービスがあるので、まず一度相談してみても良いかもしれませんね。

DMMオンラインクリニック公式ページ:https://clinic.dmm.com/

上記公式ページから予約すれば、予約した日時にクリニックと電話できるようになります。予約すれば待ち時間もほとんどありません。

3. 一番可能性が高いはげ「男性型脱毛症(AGA)」の原因と対策法

はげの原因のおよそ9割は男性型脱毛症(AGA)であり、これは遺伝や悪しき生活習慣などによって引き起こされます。

乱れた食生活、ストレス、寝不足、運動不足など、生活のいたるところにハゲの原因となる習慣がひそんでいます。

病院や育毛剤に頼らなくてもできる対策がありますので本章で紹介していきます。まずは男性型脱毛症のメカニズムからしっかりと理解していきましょう。

もし、すでにハゲが進行してきている場合、早急に対策をとらなければ、どんどん症状が進行していき、最終的には二度と生えてこなくなります。

そうなる前になるべく早く、できることから対策をしていきましょう。

一般的には「まずは育毛剤から」「頭皮マッサージが良い」など表面的な対策ばかりが目立ちますが、それらだけでは解決しません。ハゲの原因に目星をつけあなたに合ったケアをしていくことが必要です。そのため、まずは男性型脱毛症(AGA)の原因とメカニズムを理解するところからはじめましょう。

【男性型脱毛症(AGA)のメカニズム】

薄毛になる仕組み

上図は男性型脱毛症のメカニズムを図で表したものです。

体内の男性ホルモン「テストステロン」と「5αリダクターゼ(還元酵素)」が結びつくと「ジヒドロテストステロン(DHT)」が生成されます。

ジヒドロテストステロン(DHT)は、「脱毛ホルモン」と呼ばれ、脱毛に作用するホルモンで、毛根に存在する「アンドロゲン受容体」と結びつくことで髪の成長を抑制したり皮脂を過剰に分泌し、髪が抜けていきます。

男性型脱毛症(AGA)の7つの原因とその対策

ハゲの7つの原因

ハゲに悪影響を与える事柄は下記の7つです。

それぞれの原因に合った対策をおこないましょう。

  1. 食生活
  2. ストレス
  3. 血行不良
  4. 運動不足
  5. 喫煙
  6. 頭皮環境
  7. 遺伝

以上のように、原因は様々です。

「明らかにコレ!」と心当たりがある場合は、その原因に合った対策をおこなっていきましょう。

① 食生活

特に仕事が忙しくコンビニ食や外食ばかりになると、下記のように食生活は乱れがちになります。

  • 栄養不足
  • 塩分・油分・食品添加物の取りすぎ
  • 過度な飲酒

具体的に、どのようにハゲに繋がっていくのか、どうしていけば良いのかについて紹介していきます。

<栄養不足>

髪の原料となる「タンパク質」や、育成を促進させる「ミネラル」「ビタミン」の不足は髪の成長を妨げる大きな原因になります。

  • 「タンパク質」・・髪の毛の原料となる
  • 「ミネラル」・・・髪の育成の促進をする
  • 「ビタミン」・・・血行促進・髪の老化防止

上記の栄養分が不足していると、髪の生育を妨げるため、ハゲの原因となります。

1日3食、肉・魚・野菜・乳製品などバランス良く食べることを心がけましょう。

難しければ、「納豆」と「ごま」を毎日食べられれば、簡単にこれらの栄養素を摂取できます。

また、「イソフラボン」と「亜鉛」は、5αリダクターゼの合成を抑制する効果が期待できるため、積極的に摂取することがおすすめです。

  • イソフラボンを取れる食材・・・納豆、豆腐など
  • 亜鉛を取れる食材・・・・・・・牡蠣、煮干し、するめ、ビーフジャーキー、チーズなど

食生活はすべての病の元ですので、栄養バランスの良い食事を摂るように心がけましょう。

<塩分・油分・食品添加物の取りすぎ>

塩分、油分、食品添加物の3つは頭皮環境を悪化させるリスクがあります。

「塩分」と「油分」をとることで、皮膚がギトギトになり、毛髪の育成に良くない頭皮環境になってしまいます。また、「食品添加物」は血行を悪化させるため、髪の生育に悪影響を与えます。

そのため、以下のような食べ物はなるべく避けることがハゲ対策には大切です。

  • ラーメン
  • スナック菓子
  • ファーストフード
  • 揚げ物
  • コンビニ弁当など

我慢することは難しくても、頻度を落としたり、良くない成分が少ないものを選ぶなど工夫をしてみましょう。

ハゲに良いとされている食べ物について詳しく知りたい方は「プロが教える!育毛に効果的な食べ物と簡単な食事の全知識」を参考にしてみてください。

<過度な飲酒>

飲酒はジヒドロテストステロン(DHT)を増加させると言われています。

また、アルコールを分解するために髪の成長に必要アミノ酸が使われてしまうため、髪の栄養が不足しやすくなってしまいます。

飲酒の際は下記の注意点を守りましょう。

  • 飲酒量を控える
  • おつまみを控える

飲酒は食欲を高める作用を持っているため、油っぽいものを食べてしまったり、食べすぎてしまいがちです。

油っぽいものを食べ過ぎると、頭皮の皮脂量が増え、頭皮環境を乱すことに繋がります。

飲酒量は控え、おつまみなども油っぽいものは控えましょう。

② ストレス

仕事や寝不足などでストレスがたまると、男性ホルモンが多く分泌されます。男性ホルモンは脱毛ホルモンとも呼ばれるジヒドロテストステロン(DHT)を生成してしまうため、ストレスはハゲに繋がります。

また、ストレスは血管を収縮させる原因になります。頭皮に必要な栄養は血液によって運ばれていますから、髪の毛への栄養供給を阻害してしまうことでハゲの原因となります。

ストレスを貯めないために下記のような対策をしましょう。

  • 睡眠は質にこだわる
  • 定期的にストレスを発散する
<睡眠は質にこだわる>

睡眠はストレスを和らげるための最善の方法です。

最低6時間は寝ることが大事ですが、難しい人は睡眠の質を高められると言われている下記のような対策に取り組んでみましょう。

  • 寝る前にスマホの画面を見ない
  • 寝る前にホットミルクを飲む
  • 寝る前にストレッチをすること
<定期的にストレスを発散する>

あなたなりのストレスの発散方法を見つけましょう。

例えば下記のような方法があります。

ストレスの発散になると言われている対策ですのでやってみてください。

  • カラオケに行く
  • 太陽の光を浴びる
  • マッサージに行く

③ 血行不良

栄養分や酸素は血液で運ばれますが、頭皮の血行が悪くなってしまうと、毛髪に栄養や酸素が行き渡らなくなります。

すると、髪の育成に悪影響を及ぼすだけでなく、髪の毛が弱ってしまいます。そのため、血行を悪くするような生活習慣はハゲに大きな影響を与えます。

下記は血行不良に繋がる日頃の行動や、血行をよくするための対策です。参考にしながら日頃の生活に取り入れましょう。

  • 過度の飲酒や喫煙を控える
  • 適度な運動や入浴を行う
  • 血行に良いものを食べる

④ 運動不足

脱毛ホルモンであるジヒドロテストステロン(DHT)は汗と一緒に体外に排出させることが可能です。この効果はわずかではありますが、運動をしている人はハゲにくい傾向にあると言われています。

反対に運動不足な方はジヒドロテストステロン(DHT)を排出しにくいだけでなく、血行が悪くなる傾向にあるため、運動不足はハゲの原因になりえます。

下記のような対策をして、軽く汗をかいたり、無理なく運動を取り入れましょう。

  • できれば有酸素運動を定期的に行う
  • 通勤でバスなどではなく少しの距離を歩く
  • サウナへ行ったり、入浴時湯船に浸かる

⑤ 喫煙

喫煙がハゲに良くない理由が2つあります。

  • 血行不良
  • ビタミンの破壊

喫煙は血管を収縮させ、血行を悪くする作用があります。血行不良は育毛に必要な栄養の供給に影響を及ぼすため、ハゲにつながります。

また、ビタミンは髪や頭皮を作るために必要な栄養素ですが、タバコに含まれる成分によってビタミンが破壊されてしまうためハゲに良くありません。

喫煙をしないことが一番の対策なので、ハゲ以外の健康のためにもこれを機に禁煙しましょう。

⑥ 頭皮環境

頭皮環境は髪の成育に関わっています。

頭皮が炎症をおこしたり、フケなどがたまる状態が続くと、それらが原因で髪が抜けてしまうことがあります。

そのため、まず頭皮に刺激を与えないように心がけ、頭皮の環境を健やかに保ちましょう。

頭皮の環境を乱してしまう原因として考えられるのが下記の4つです。

  • 刺激の強いシャンプーを使っていること
  • 頭皮を強く洗いすぎていること
  • 整髪料・カラー・パーマの刺激
  • 油っぽいものを摂取しすぎによる皮脂の過剰分泌

シャンプーは優しいものに変えたり、正しい洗い方をマスターしましょう。

頭皮に優しい頭の洗い方

  1. シャンプーの前に指の腹で2〜3分程洗う
  2. シャンプーは手の上で泡立ててから使う
  3. 指の腹で洗う(爪を立ててはだめ)
  4. すすぎは3分以上、リンスはその倍以上すすぐ

シャンプーの仕方や、頭皮に優しいシャンプーについて興味がある人はこちらの記事で「市販で人気の低刺激シャンプー20選[2025年おすすめランキング]」紹介していますので、参考にしてみてください。

また、ハゲが気になる場合は整髪料やカラーは控えましょう。

食生活は頭皮環境の悪化に繋がりますので、規則正しい栄養バランスを考えた食事を心がけましょう。

⑦ 遺伝

遺伝はハゲに大きく関わっています。遺伝によりハゲやすい性質を持っているため、ハゲになる確率はグッと高まります。

具体的には、「5αリダクターゼの分泌量」「アンドロゲン受容体の感度の高さ」などが遺伝すると言われており、脱毛が引き起こされやすい体質になります。

下記のように、両親どちらからも遺伝します。

  • 5αリダクターゼの分泌量・・・・・両親どちらからも遺伝の可能性があり
  • アンドロゲン受容体の感度・・・・母親からのみ遺伝する

残念ながら遺伝に対して直接対策を行うことは難しいですが、これまでの対策をおこなったり、治療をすることで効果は得られます。

諦めずに立ち向かっていきましょう。

すでにハゲてしまった方は育毛剤や病院を!

ただ、すでにハゲが進行してしまっている方は、生活習慣だけを見直しても改善できる見込みはあまり多くはありません。

そのため、育毛剤や病院での治療を検討してみましょう。

じっくりと改善させたい方は育毛剤を、すぐに治したい方は病院へ行ってみることが改善への第一歩です。

それぞれ、いろいろな育毛剤や病院がありますが、以下のページに正しい選び方をまとめましたので、これらを参考にあなたに合うものを選んでいきましょう。

4. さいごに

ハゲの種類について詳しく解説してきましたがいかがでしたでしょうか?

ハゲの種類は下記の7つです。

  • 男性型脱毛症(AGA)
  • 脂漏(しろう)性脱毛症
  • 粃糠性(ひこう)性脱毛症
  • 円形脱毛症
  • 牽引(けんいん)性脱毛症
  • 女性男性型脱毛症(FAGA)
  • 産後脱毛症(女性のみ)

男性のハゲの9割の原因は男性型脱毛症(AGA)です。そして、男性型脱毛症(AGA)はすぐには治らないので、本ページで紹介した対策を参考に時間をかけて改善していきましょう。

あなたの頭の悩みが少しでも改善することを心から願っています。

監修:AGAスキンクリニック 小倉院 院長     小池渉

AGAスキンクリニック