
生え際が気になって、「植毛しようかな?」と検討していませんか?
生え際の植毛は見た目を変えるためにはとても効果が高く、移植する髪の本数も少なくて済むので、費用を抑えることも可能です。
そのためどうしても生え際が気になる人は検討してみても良いでしょう。
このページでは、過去に育毛アドバイザーとして1000人を超える方々の育毛のお手伝いをしてきた経験を持つ筆者が、生え際の植毛の効果やリスク、費用について詳しく解説していきます。
- 生え際に植毛が効果抜群な3つの理由
- 生え際の植毛の3つのリスク
- 生え際の植毛に適した3つの方法
- 生え際の植毛にかかる費用の目安
- 植毛ができるクリニックを選ぶ際の3つのポイント
- 生え際の植毛でよくある5つの質問
- 植毛の技術力が高いクリニック2選
- 植毛の価格が安いクリニック2選
このページを読んでいただければ、植毛についての理解が深まり、植毛をするか?しないか?の判断に役にたつでしょう。
0. はじめに
「植毛は本当に効果があるのかな?」「せっかく植えても抜けてしまうのではないか?」と心配の声もよく聞かれます。
しかし、植毛は生え際のM字部分の髪を復活させる方法として非常に効果が高い方法で、筆者もおすすめの方法です。
植毛を経験された方はどんな効果があったのか?声を見てみましょう。
出典:Yahoo知恵袋
この方を含め、「植毛をして効果があった」という声がたくさんあります。
生え際が少し下がるだけでずいぶんと印象が変わります。
なぜ生え際は植毛が効果的なのか?そしてリスクについて、次の章以降で解説していきます。
1. 生え際に植毛が効果抜群な3つの理由
植毛は生え際の見た目を変えるためには、とても効果があります。
なぜ、生え際に有効なのかその3つの理由について紹介します。
- 男性ホルモンの影響を受けにくい
- 半永久的に生え続ける
- 頭皮の細胞が死滅している場合にも改善が可能
① 男性ホルモンの影響を受けにくい
植毛に使うドナー(移植される髪)は主に、自身の側頭部や後頭部の髪を使います。
男性ホルモンが元凶となり、脱毛を引き起こすホルモンに変換されてしまうことで髪が薄くなりますが、側頭部や後頭部の髪は脱毛ホルモンの影響を受けにくい部分で、完全に髪がなくなる方でも最後まで粘るのが側頭部と後頭部です。
そんな側頭部や後頭部の髪を移植するために、移植をした後もしっかりと定着してくれます。
② 半永久的に生え続ける
移植した髪が定着さえ成功すれば、しっかりと髪が成長し太く、長く伸びてきます。
そして、植毛した髪はAGAの影響を受けにくい側頭部や後頭部の髪なので、半永久的に生え、抜けても生え変わることができます。
③ 頭皮の細胞が死滅している場合にも改善ができる
頭皮の細胞が死んでいる場合や髪が全くない場所にも髪を植えることができます。
通常、薄毛は治療薬で改善できることが多いですが、頭皮の細胞が死滅している場合や、もともと広いおでこなどに髪を生やすことはできません。
生きた頭皮の細胞を移植することができるので、髪がない場所にも髪を生やせる唯一の方法となっています。
2. 生え際の植毛の3つのリスク
植毛は効果が得られやすい反面リスクもあります。
植毛をする上での下記の3つのリスクについて紹介しておきます。
- 仕上がりが不自然になる可能性
- まぶたの腫れ ・傷が残る可能性
- 定着率が低いと髪を失う
① 仕上がりが不自然になる可能性
髪を移植する以上、仕方ないことではありますが、仕上がりが不自然になってしまうことがあります。
頭皮の毛穴は色々な方向に向いており、必ずしも均一ではありません。頭の部位によっても髪の流れや髪質は異なります。
質感が違う髪を移植することで見た目が自然にならなかったり、生え際やつむじの髪の流れが自然にならずに、仕上がりに違和感があることがあります。
「とにかく髪を増やしたい」という方や、「髪が生えただけで不自然な仕上がりでは無意味だ」など、その方の価値観によって評価は大きく変わりますので、髪の量を増やすだけではなく、仕上がりにもこだわりたい人は、それなりに技術の高いクリニックを選ぶ必要があります。
② まぶたの腫れ ・傷が残る可能性
手術翌日から約1週間ほどは、まぶたや顔全体が腫れる可能性があります。最も起こり得る可能性が高い症状で、手術には麻酔薬を使うため、麻酔薬がまぶた付近に付着することが原因です。
特に生え際はまぶたに近いため、生え際に植毛をする場合はどうしても麻酔の影響を受けやすくなってしまいます。
また、頭全体が腫れているように感じる可能性があります。一週間程度で自然に治ることが多いので安心してください。
③ 定着率が低いと髪を失う
植毛は、生きた細胞を取り出して別の個所に植えるという処置なので、髪が定着しなければ移植に使った髪は無駄になってしまいます。
この定着率は個人差も大いにありますが、クリニック側の技術によっても変化しますので、なるべく定着率が高いクリニックを選びましょう。
側頭部や後頭部に植えた髪は、比較的AGAの影響を受けにくい髪と言われていますが、あまりに周辺の髪が抜ける場合は、AGAによる脱毛である可能性があります。
移植した髪は正常な髪のサイクルに入っていたとしても、移植した箇所以外の部分の髪がAGAによって症状が悪化していった場合は、せっかく植毛をしても意味をなさない可能性があります。
治療薬などを使ってAGAの症状を止めておくことで、このようなリスクを減らす必要があります。
3. 生え際の植毛に適した3つの方法
先ほどの比較表の中で、手術の方法の項目がありましたが、実は植毛にはいくつも種類があります。
メスを使って頭皮を切り取るものや、パンチという機械を使って髪を毛根からくり抜く方法などがあり、「傷を残したくない」「仕上がりのクオリティーにこだわりたい」など、ニーズによっても選ぶべき方法が変わってきます。
主な3つの方法について紹介していきます。
- FUE法(ダイレクト法)
- ARTAS(ロボット)
- FUT法(ストリップ法)
3-1. FUE法(ダイレクト法)
FUE法では、後頭部や側頭部から髪をパンチという機械を使って毛根ごとくり抜き、あらかじめ空けておいた箇所に髪を植えていくメスを使わない方法です。
そのため、患部を縫い合わせる必要もなく、大きな傷が残りにくいのがメリットです。
あやまって、毛根を切断してしまう可能性もあり、一般的に定着率は70%〜80%といわれています。
FUE法は非常に精度が高まっており、95%近くの定着率を実現できるクリニックも出てきています。
3-2. ARTAS(ロボット) FUE法の一種
ARTASは、FUE法で行うドナーを採取する作業を行うロボットのことです。
高性能のカメラ機能が搭載されており、瞬時に画像を分析し、髪の毛包を見つけ正確に抜き取っていきます。
採取した髪の植え付け作業は人の手を使って行います。
定着率を高めるためには少しでもドナーの細胞のダメージを減らしつつスピード感を持って植えることです。ARTASの最大のメリットは精度を高く保ちつつ、大量のドナーを短時間で採取できることにあります。
3-3. FUT法(ストリップ法)
FUT法ではメスで頭皮を帯状に切り取り、植える株の採取から株をわけ、植毛をするところまで全て手作業で行う方法です。
そのために、毛根の切断率が低く、定着率は85%〜95%とも言われています。
ただ、皮膚を切り取った部分を縫合する必要があるため、傷後が残りやすいです。
1回に切り取る毛髪の量が多いので、広い面積に移植出来るのが特徴です。
4. 生え際の植毛にかかる費用の目安
植毛は外科手術であるため、費用も薬の処方以上にまとまったお金が必要になります。
薄毛の範囲の広さやクリニックによっても大きく費用は異なるので一概には言えませんが、前頭部などの生え際は植毛がしやすく、頭頂部の植毛に比べ、本数も少なくて済むため比較的安価です。
ただ、範囲が広ければ広いほど多くの髪を移植する必要があるため、高額になっていきます。
満足のいく結果を出すためには、それなりの本数を移植する必要があるので、資金には余裕をもっておくことをおすすめします。
この章では気になる費用面について紹介していきます。
- 生え際に1cm植毛するのにいくらかかるのか
- クリニックによって大きく異なる植毛の治療費と特徴
4-1.生え際に1cm植毛するのにいくらかかるのか
1cm程度生え際を植毛するために必要な髪のグラフト数は数100グラフト〜1000グラフト程度と言われています。
どの程度の幅を植えるのかにもよりますし、クリニックによって1グラフトあたりの費用は2倍以上も差があることもありますが、およそ30〜120万円程度の費用がかかります。
4-2. クリニックによって大きく異なる植毛の治療費と特徴
クリニックによって基本料金がかかったり、グラフト毎の値段が異なります。
全国にある植毛治療ができる20のクリニックの価格を調べた結果、おすすめできるクリニックを4つ例に挙げ、比較しながら紹介します。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
アイランドタワークリニック | TOMクリニック | 湘南美容外科 | 親和クリニック | |
基本料金 | ¥220,000 | ¥330,000 | 0 | ¥220,000〜 |
500グラフト | ¥880,000 | ¥429,000 | ¥360,000〜 | ¥715,000〜 |
1,000グラフト | ¥1,540,000 | ¥803,000 | ¥720,000〜 | ¥1,210,000〜 |
2,000グラフト | ¥2,860,000 | ¥1,441,000 | ¥1,440,000〜 | ¥2,200,000〜 |
※表にある数字は基本料金とグラフト毎の値段を合計した金額です。
クリニックによって大きく費用が異なることがわかります。高めのクリニックと安めのクリニックでは2倍以上費用に差があることがわかります。
下記に4つのクリニックと特徴を比較できるように表にまとめました。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
アイランドタワークリニック | TOMクリニック | 湘南美容外科 | 親和クリニック | |
手術方法 | FUE法(i-Direct法) | FUE法(ARTAS) | FUE法 | FUE法 |
メガセッション | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
価格 | △ | ◎ | ◎ | △ |
実績 | 25,000人以上(15年以上) | – | 実績2,400人以上(10年未満) | 4,600人以上(10年以上) |
エリア | 新宿・名古屋・大阪・福岡 | 東京新橋のみ | 新宿・大阪・福岡・仙台・名古屋・札幌・横浜 | 新宿・名古屋・大阪・福岡 |
それぞれのクリニックの優れているポイントを赤字で表記しています。
下記のリンクから詳細を見ることができます。
植毛の費用が半額以下に安くなる?
植毛治療は高いなと感じた人もおられるかもしれませんね。
しかし、植毛治療はモニターになったり、その他、割引が充実しているクリニックに行くことで、治療費を抑えることができます。うまくいけば半額も可能です。
また、植毛治療は医療ローンを受け付けているクリニックも多いので、分割払いにすることで月々数千円程度で済ませることも可能です。
5. 植毛ができるクリニックを選ぶ際の3つのポイント
自毛植毛はクリニックによって大きく技術が異なります。
植毛は繊細な技術の上に成り立っているため、髪を植える位置やちょっとしたデザインが仕上がりに大きな影響を与えます。
仕上がりにこだわりがあるのであれば、なるべく環境が整ったクリニックで行うことをおすすめします。
クリニックを選ぶポイントは3つです。
- 技術力
- メガセッション
- 価格
5-1. 技術力
植毛をより自然に仕上げ、高い定着率で成功させるには、高い技術力が必要です。
髪を植える角度やデザイン力によって最終的に仕上がりが決まると言っても過言ではありません。また、移植する髪の定着率を高めるためには、髪にダメージを与えないためには技術が必要です。
少しでも仕上がりにこだわりたい方は技術力が高いクリニックを選ぶとよいでしょう。
5-2. メガセッション
短時間に大量の移植を行うメガセッションができるクリニックは、それなりの技術と施設を備えていると言ってもよいでしょう。
自毛植毛では、髪の根元にある毛包からくりぬきます。移植する髪をドナーと言いますが、ドナーを採取する時、ドナーの株を分ける時、植える時などにダメージが加わると定着率が悪くなってしまいます。そのためなるべくスムーズに手術を進める必要があります。
メガセッションができるクリニックでは、費用が高めに設定されており、最新の設備や配置される医師と看護師の人数が多く確保されているという一つの目安になります。
5-3. 価格
価格はクリニックによって、2倍近く差があります。そのため、しっかりと費用を意識しなければ価格が高いクリニックを選んでしまう可能性もあります。
予算が多くなくても、価格が安ければ少しでも多くの髪を植毛することが可能で、よりフサフサに仕上げることができます。
拠点数が多く、設立してからの期間が長い大手のクリニックの方が価格が安い傾向にあります。価格が全ての技術に比例するわけではありませんが、価格が安くて、AGAに専門性がある大手のクリニックを選ぶと安心できます
6. 生え際の植毛でよくある5つの質問
植毛は費用が高いことや、手術であることより不安になる方も多いです。
よくある質問についての回答を用意しましたので、参考にして少しでも疑問を解消するために役立てていただければと思います。
- 痛くないのか?
- 傷はどれくらいで治るのか?
- 何回も通う必要があるのか?
- もともと広いおでこは治るのか?
- 生え際の定着率は低いというのは本当か?
質問1:痛くないのか?
「植毛は痛そう」というイメージがありますよね。
麻酔が痛いという方もおられますが、植毛の手術そのものは麻酔が効いていますので、全く何も感じません。
眠っている間に終わっていたという人もいます。
終わってからは頭に傷がある状態なので多少は痛むかもしれませんが、我慢できないほど痛いということはほとんど無いでしょう。
ただし、あくまでも植毛の作業は痛くないだけで、麻酔は激痛なので覚悟しておいてください。
質問2:傷はどれくらいで治るのか?
傷については、植毛の方法にもよります。
まず、FUE法については、ドナーを取り出す際にできる傷も、移植した生え際も、1つ1つの傷の範囲が非常に狭いので、すぐに治ります。
およそ2〜3日はかさぶたが気になるかもしれませんが、1週間もすれば傷は治ってしまうでしょう。(傷が残っている2日間はシャンプーは禁止ですので、すこしかゆみが出るかもしれません)
FUT法は後頭部や側頭部はメスで切られて縫合されている状態なので、10日〜2週間ほどで抜糸をされます。抜糸の跡がまだしばらく残りますが1ヶ月経つ頃にはほとんどわからない程度に回復しているでしょう。
質問3:何回も通う必要があるのか?
植毛は髪を植える密度が仕上がりに大きな影響を与えます。現在の植毛技術では薄毛になる前の密度に100%戻すことは困難、約80%程度が限界と言われています。
1度の植毛で密度が満足できない場合は、2回、3回と同じ部分に植毛を行うことで、密度と完成度を高めていくこともできます。
その場合は何回も通う必要があるかもしれません。また、抜糸やシャンプーなどで術後通院する場合もありますが、移植する髪の本数や状態、クリニックによっても対応は異なりますので、無料カウンセリングの際に確認しておきましょう。
質問4:もともと広いおでこは治るのか?
生まれつき広いおでこが気になっている方は非常に多いですが、実際に植毛をされる方も大勢います。
もともと生えていない部分にも植毛することは可能なので、おでこの範囲を狭めることが可能です。
おでこの範囲が1cmでも狭まることで、顔の印象はずいぶんと変わりますよ。
質問5:生え際の定着率は低いというのは本当か?
生え際の定着率は他の部分よりも定着しにくいと言われています。
生え際というよりもおでこに近く、もともと髪が生えていない部分に近いため、血管なども少なく、髪を植えても髪に栄養などが行き渡りにくいことが原因だと推察できます。
定着率が低いと言っても微々たるもので、多くの方が、生え際の植毛に成功していますので問題はありません。
7. 植毛の技術力が高いクリニック2選
生え際は技術力も必要な部位であるため、高い定着率で密度を高く保ち、仕上がりにこだわりたいなら、なるべく技術が高いクリニックで植毛することをおすすめします。
技術力の点でおすすめなのが下記の2つのクリニックです。
アイランドタワークリニック
『アイランドタワークリニック』は25,000以上の圧倒的な症例数を誇り、植毛分野のトップシェアをとっています。実績に裏付けられた技術力があり、デザイン性、定着率、サービスなどあらゆる点でトップクラスのクリニックです。植毛分野で最も安心できるクリニックとしておすすめできます
拠点は東京(新宿)・名古屋・大阪・福岡にありますが、交通費、宿泊費キャッシュバックキャンペーンなども行われていますので、お近くの拠点までの負担も軽減されます。
もし「金銭的に厳しいかな」と思っていても、分割払いにすると月々2万円以下で施術することができる場合もあるので、事前に行われる無料カウンセリングで費用面について相談してみましょう。一度足を運んで自分の目で確かめてみることをおすすめします。
アイランドタワークリニックの公式ページ
https://www.ilandtower-cl.com/
似た名前のクリニックがたくさんあるので間違えないように注意しましょう。
親和クリニック
『親和クリニック』は10年で5,000近くの症例を持ち、チーム医療に力を入れた技術力に自信を持つクリニックの1つです。
研究などにも熱心で、新しい独自の技術の開発など、植毛治療を進化させ続けています。男性だけでなく、女性にも力を入れているクリニックです。
拠点は新宿・名古屋・大阪・福岡にあります。
親和クリニックの公式ページ
似た名前のクリニックがたくさんあるので間違えないように注意しましょう。
8. 植毛の価格が安いクリニック2選
植毛は技術力が高い方が安心できると言っても、費用が高すぎてできないのでは意味がありません。
これから紹介するクリニックは圧倒的な低価格を実現しているため、同じ費用をかけるなら2倍近くの髪を移植できるので、密度を高くしやすいです。
とにかく費用を安く抑えたい人におすすめなクリニックを2つ紹介します。
TOMクリニック
『TOMクリニック』は比較的新しいクリニックですが、治療費を抑えることに力を入れており、とても安心して通えるクリニックの1つです。
ARTASロボットを導入した最先端の植毛技術など、相当な企業努力が伺えます。
拠点は東京(新橋)にあります。交通費を考えても圧倒的に安いので、遠方の方も足を運ぶだけのメリットがあります。
関東圏の人はTOMクリニックの無料カウンセリングを一度受けてみるとよいでしょう。
TOMクリニック公式ページ
似たような名前のクリニックがたくさんあるので、間違えないようにしましょう。
湘南美容クリニック
『湘南美容クリニック』は高品質でリーズナブルなクリニックを掲げており、植毛の費用は業界最安値です。
遠方の場合、交通費も負担してくれますので、TOMクリニックよりも行きやすいこともポイントの1つです。
また、無料カウンセリングを医師が行ってくれるので、非常に安心感があるのも強みで、誠実さを感じられます。
拠点は新宿・大阪・福岡・仙台・名古屋・札幌・横浜にあります。
湘南美容クリニック公式ページ
似たような名前のクリニックがたくさんあるので、間違えないようにしましょう。
9. さいごに
これまで、生え際の植毛について、値段の相場やクリニックの比較をしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
生え際に植毛をすることで、おでこの範囲を狭めることができるので、見た目の印象に大きな変化を与えることができます。植毛は本来高額な費用がかかりますが、生え際だけなら比較的移植の本数も少なく済むので、安く抑えられます。
植毛は技術によって仕上がりや定着率に大きな差が出ますので、仕上がりにこだわりがあり、費用に余裕がある方は下記の2つのクリニックがおすすめです。
植毛はやってみたいけど、とにかく費用を抑えたいという方には下記の2つのクリニックがおすすめです。
植毛を行っているクリニックでは無料カウンセリングがあり、あらかじめしっかりと相談を受けてもらえますので、自分の目でクリニックを見定めるためにも、上記の4つのクリニックの中のどれかの無料カウンセリングに行ってみましょう。
あなたの髪の悩みが軽くなることを心からお祈りしています。
監修:AGAスキンクリニック 小倉院 院長 小池渉
ネタにされるのダメージくらいますよね…
わたしは数年前に親和クリニックで植毛しましたが日帰りです。
あくまで私の場合ですが、
半年くらいたって理想の髪型になりました。
メスを使わない手術だったからか
術後に体調が悪くなる事はなかったのと、
痛みに苦しむ事もなく、次の日フツーに仕事してました(笑)
あ、でも2、3日くらい若干まぶたが腫れたかも。