頭皮に何か悩みを抱えていませんか?頭皮もスッキリと清潔にしておきたいですよね。
頭皮はさまざまなトラブルが起こりやすい場所で、頭皮は日頃からケアしておくことで、頭皮トラブルを未然に防ぐことができます。
このページでは、頭皮ケアドバイザーとして1000人を超える髪に悩む方にアドバイスを送ってきた筆者が、頭皮ケアの方法について下記の流れで紹介します。
このページを読んで頂くことで、あなたの頭皮を健やかに保つための知識がグッと高まるでしょう。
1. 頭皮ケアには色んな方法がある
頭皮は、髪を健やかに育てる畑のような場所であり、頭皮をケアして良い状態に保つことは、綺麗な髪を育て、頭皮のあらゆるトラブルを防ぐことに繋がります。
下記のような頭皮に起こり得るトラブルは、正しいケアで防ぐことができるのです。
- フケ
- かゆみ
- 乾燥
- 皮脂のベタつき
- ニオイ
5つの頭皮ケア
各章でご紹介しているように、様々な頭皮をケアする方法があります。
あなたの興味を持った対策を見てみて、「できてないな」と思うものがあればやってみましょう。
2. シャンプーでできる頭皮ケア
シャンプーをただ何となく選んでいませんか?シャンプーは毎日のケアでありとても重要なケアです。
現状で何か頭皮に悩みがないのであれば問題ありませんが、もしフケやかゆみなどのトラブルや、頭皮の乾燥や皮脂のベタつきなどがある場合は、シャンプー から見直した方が良いかもしれませんよ。
シャンプーは乾燥肌の人と脂性肌の人で選ぶべきものが異なりますので、それぞれあなたの体質に合わせたものを選びましょう。
2-1. 乾燥肌の人におすすめのシャンプーの選び方とおすすめ
ドラッグストアなどで買える1000円前後のシャンプーを使っていませんか?あるいは、シャンプーをしてから頭皮が乾燥しているような感じはありませんか?
現代のシャンプーは洗浄力がとても強く、食器用洗剤並みとも言われているほどです。
そのため、乾燥肌の人はなるべく皮脂を頭皮に残し、刺激を少なくシャンプーをすることが大事です。
シャンプーの選び方
シャンプーは、硫酸系、石鹸系、アミノ酸系など、界面活性剤(水では落とせない汚れをとる成分)の種類によっていくつか種類があります。
ドラッグストアで1000円以下、あるいは1000円前後で販売されているシャンプーのほとんどは硫酸系、石鹸系のシャンプーで洗浄力が強いです。
乾燥体質の人は、ベタイン系、アミノ酸系、グルコシド系の界面活性剤で、添加物が入っていないものを選びましょう。
界面活性剤 種類 | 洗浄力 強さ | 頭皮 安全性 | 具体的な成分 |
硫酸系 | ★★★★★ | × | ラウレス硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム ラウレス硫酸アンモニウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム |
スルホン酸系 | ★★★★☆ | × | オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、オレフィンスルホン酸na |
石鹸系 | ★★★★☆ | △ | カリ石けん素地、脂肪酸Na、脂肪酸K |
スルホコハク酸系 | ★★★☆☆ | △ | スルホコハク酸(C12-C14)パレスー2Na、スルホコハク酸ラウレス2Na |
ベタイン系 | ★☆☆☆☆ | ◯ | コカミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルベタイン |
アミノ酸系 | ★☆☆☆☆ | ◯ | ココイルグルタミン酸na、ココイルメチルタウリンNa ラウロイルメチルアラニンNa |
グルコシド系 | ★☆☆☆☆ | ◯ | デシルグルコシド |
界面活性剤は複数入っていることも多いので、見極めるのが難しいと思いますが、成分一覧を見て、ラウリル硫酸、スルホン酸、脂肪酸、スルホコハク酸が入っていないかどうかをチェックしましょう。
おすすめのシャンプー 『haru ”kurokamiスカルプ”』
シャンプーは種類がたくさんあって、選ぶのがとても難しいです。そこで、今ネットで人気の20種の低刺激のシャンプーについて、洗浄成分、添加物、コスパなどについて比較をおこないました。
その結果最もよかったのがこちらのシャンプーです。
『haru ”kurokamiスカルプ”』は、天然成分100%にこだわって作られた無添加のシャンプーで、今女性にも男性にもとても人気のアミノ酸シャンプーです。
頭皮環境を整える天然成分を多数配合しており、頭皮に優しくフケのケアにも最適です。髪の仕上がりもスルスルとなめらかな仕上がりになります。
ユーザーへのアンケートの結果、93%が効果を実感するなど、頭皮にお悩みの方が大絶賛するシャンプーです。
- 定期購入(2ヶ月毎): ¥3,256/400ml ←1ヶ月あたり1,584円!
- 通常:¥4,070
- 特徴: アミノ酸シャンプー、100%天然由来、無添加、ノンシリコン
出典:Amazon
haru「kurokami スカルプ」公式ページ
2-2. 脂性肌の人におすすめのシャンプーの選び方とおすすめ
脂性体質の人は、頭皮の皮脂の量が多すぎることが原因で、皮膚に刺激となり、新陳代謝が乱れ、フケやかゆみなどの原因になります。
もし、皮脂の量が多いと感じているなら、シャンプーを変えてみるのもありでしょう。
シャンプーの選び方
「現代ではシャンプーで皮脂を洗い流しすぎているため、カラダが失った皮脂を補うために過剰に分泌するようになっている」という声もあれば、脂性肌の人は、「洗い残しがあれば頭皮の刺激になるため、なるべく洗浄力の強いシャンプーを選ぶべきだ」などと、賛否両論です。
それを踏まえた上でも、シャンプーはなるべく低刺激なものを選ぶことをおすすめしています。
後ほど紹介する食生活などの改善を行いながら、添加物などが少なく、抗菌作用や抗炎症作用のあるシャンプーを選びましょう。
おすすめのシャンプー 『KADASON』
そこで、今ネットで人気の脂性肌の人向けのシャンプーについて、洗浄成分、添加物、コスパなどについて比較をおこないました。
その結果最もよかったのがこちらのシャンプーです。
『KADASON』は皮膚科医が監修し、すこやかな頭皮環境のために開発されたこだわりのシャンプーです。
頭皮ケアができる成分が配合されており、頭皮のベタつきやフケ、かゆみに悩む人など、脂漏性皮膚炎でしっかりと頭皮の洗浄が必要な人におすすめです。
頭皮への刺激は優しく、それでいてしっかりと洗えます。筆者もフケに悩んだ時に使っていましたが、1回2回使っただけで頭皮の調子がよくなり、フケが治るまで愛用しました。
- 定期購入(2本): ¥5,245 送料無料
- 通常:¥3,278+送料
- 特徴:抗炎症成分・抗菌成分配合、ベタイン系
KADASON 公式ページ
3. 正しい洗髪の方法とドライヤーの正しい方法
毎日の髪や頭皮のケアと言えば、お風呂に入って髪を洗い、髪を乾かしますよね。
頭の洗い方やドライヤーのやり方がまずいと、皮脂や乾燥が原因のかゆみやフケなどにも繋がる可能性があるため注意が必要です。
日頃のやり方と比べながら、「違うかな?」と思った人はこの章を参考にしながら、正しくケアをおこないましょう。
3-1. 洗髪時の5つのポイント
頭皮の脂や汚れはお湯ですすぐだけでも7割〜8割は落ちると言われています。
そんな中で、ゴシゴシと強く洗ったり、43℃など非常に高い温度でシャンプーをしている人もいます。
下記の5つのポイントに注意しながら丁寧に洗髪をしましょう。
また、頭の汚れや皮脂を洗い流すよりも、シャンプーやリンスが頭に残らないようにすすぎにも気をつけることが重要です。
3-2. ドライヤーを正しく使う
ドライヤーは非常に高温の熱を出しますので、頭皮の水分を奪い乾燥の原因になったり、髪が熱で傷んでしまいます。
乾かしかたが不十分だと、雑菌が繁殖してニオイや炎症などの原因になることもあります。
できるだけ頭皮に負担がかからないドライヤーの仕方をご紹介しますので、参考にしながら頭皮の負担を減らしましょう。
ちなみに、過度に水分を失わせないように8割くらいまで乾かした後は、冷風にして乾かすか、自然に乾燥させることをおすすめします。逆に普段乾かし方が甘いと感じる人はしっかりと乾燥させましょう。
4. 頭皮マッサージで頭皮の血行をケア
空いた時間に頭皮を優しくマッサージすることで、リラックスしながら、頭皮の血行を良くし、頭皮環境を整えてくれます。
さらに顔のたるみを改善したり、ハリも与えてくれるとも言われています。
この章では、手軽にできる頭皮マッサージの方法だけでなく、その他にも頭皮の血行を良くするケアがありますので合わせて紹介していきます。
- 頭皮マッサージをする
- 頭皮のツボを押す
- 頭皮を温める
① 頭皮のマッサージをする
頭皮マッサージは難しいことはありませんが、ちょっとしたコツと、注意点に気をつけながらおこなわなければなりません。
まずは正しい頭皮マッサージの基本的な方法から紹介します。
頭皮マッサージの基本動作
髪の毛の下に指をくぐらせ、なるべく頭皮に指が触れている状態が理想です。その状態から、指のお腹を使って揉み込むイメージで優しく頭皮全体をマッサージしましょう。
頭皮の血行をよくして、頭皮を柔らかくすることが目的です。入浴中などに時間をとってやってみましょう。
<ステップ1>
こめかみあたりに両手の親指以外の4本の指をあてます。
10秒間、指の腹を使ってぐーっと上へ持ち上げるように上下に動かします。次は、同じ場所でゆっくりと円を描くように頭皮の表面をグリグリと動かします。
<ステップ2>
指を少し上へずらして、同じように頭皮を4本の指で上下に動かしたり、グリグリと回したりしながら動かしていきます。
少しずつ指を上へずらし頭のてっぺんまでいきます。
<ステップ3>
次に、後頭部耳の後、髪の生え際あたりに4本の指をあてて、ぐーっと上に持ち上げるように上下に動かします。
さらに、円を書くようにぐるぐるとマッサージします。
<ステップ4>
ステップ3の位置から、少しずつ指を後頭部の中心部へずらしていき、頭のてっぺんまでずらしていきます。
動画でわかる!頭皮マッサージの方法
頭皮マッサージは、頭皮を柔らかくして血行を良くすることが目的なので、基本的には、指の場所を変えて優しく頭皮を動かすだけで十分です。
この基本的な動作と、このページで紹介するポイントを意識しながら、あなたの気持ち良いと感じる部分をマッサージしてみましょう。
画像でイメージできなかったという方に向けて、下記に参考になる動画を紹介します。
この動画では指を丸く円を書くように動かしたり、包み込むように引っ張ったりする方法を紹介しています。
これまでの頭皮マッサージで指を動かすバリエーションをまとめると下記の4つです。
- 指でグーっと押す
- シワを押上げる
- シワを押し上げるようにしつつ、円をかきながら動かす
- 頭全体を包むようにし、引っ張り上げる
これらの動きを参考にしながら頭部のシワを動かし血行をよくしましょう。
② 頭皮のツボを押す
頭皮のツボを押すことで、血行を良くして頭皮を柔らかくできます。
ツボをより効果的に刺激するためには、いきなり強く押すのではなく、じんじんと圧迫感を感じる、痛気持ちいいぐらいの強さでツボの凹みに対して垂直にツボを押します。
以下の4つのツボをゆっくり1,2,3と数えながら3〜5秒ほど押してみましょう。5秒の中で、少しずつ力を強くしていき、緩やかに力を抜いていきます。
そして、以下の4つのツボは血行を促進するために効果的なので意識してみましょう。
百会(ひゃくえ)
効果
血圧の安定・めまい・立ちくらみ、乗り物酔い、二日酔いなど、全身症状の治療に効果があります。疲れ目や、鼻づまりなどが原因で起こる頭痛、耳鳴りなどにも効果的です。自律神経系の調整をするので、リラックス効果もあり、寝違えや首・肩こり、脱毛症の予防、痔などにも有効です。
場所
頭のてっぺん、耳と鼻を延長線上で結んだところに位置します。
角孫(かくそん)
効果
結膜炎、耳鳴りや耳の痛み、むし歯や歯周炎、首すじから頭部にかけてのこわばりに効き目があるとされています。頭痛・頭重、めまい、立ちくらみなどにも効果が期待できます。
場所
もみあげ付近の、口を開けたり閉じたりする際に、くぼみができるところにあります。
風池(ふうち)
効果
後頭部の筋肉をほぐし、血流を改善することで、肩こりや首のこりなどにも効果があるとされています。その他、耳鳴り、鼻づまり、花粉症、ストレス解消効果があるとされています。
場所
天柱から外側に指1本分ずらしたとこにあるくぼみにあります。
天柱(てんちゅう)
効果
血圧安定に効果があるとされ、熱で汗が出ないときや、めまい、頭痛、目の疲れ、首の後ろや肩のりなどの際に、このツボを刺激するとよいとされています。血圧を安定させるため、のぼせ、低血圧症、高血圧症、乗物酔い二日酔い、などにも効果があります。さらに、慢性鼻炎や慢性副鼻腔炎による鼻づまり、鼻血、耳鳴り、寝違え、むくみ、むち打ちなど非常い効果は広くあります。
場所
首の後ろ側、中央に骨のくぼみがあります。その左右両側に僧帽筋という縦に太い筋肉があり、その上にあります。
③ 頭皮を温める
お風呂に入ってゆっくり湯船に浸かれば全身の血行が良くなって、頭皮の血行も良くなるので湯船に入れる方は湯船でゆっくりと温まりましょう。
湯船に浸かれない方は、蒸したタオルを温めて頭に乗せたり、頭を包むことで直接温めるといいでしょう。
電子レンジで簡単蒸しタオル
- タオルを水に濡らし、絞ります。
- 濡らしたタオルをロールケーキのように丸めます。
- 電子レンジに入れて500Wで1分程度温めます。
- 加熱された蒸しタオルを一気に広げて冷まし、適温にします。
- 蒸しタオルを頭の上に乗せるか包みます。
※やけどしないように注意してください!
頭に直接載せるのではなく、うなじのあたりを温めることで、首から頭に上がってくる血液を温めることができるので、タオルが小さい場合や、手っ取り早く温めたい場合は、首からうなじにかけて温めましょう。
参考:育毛サロンの頭皮ケア無料体験がおすすめ!
育毛サロンと呼ばれる、頭皮のエステのようなものがあり、頭皮の汚れをスッキリ洗浄したり、眠ってしまうような気持ち良い頭皮マッサージを受けられます。
中には無料体験を行なっているものもあり、コスパよく、プロに頭皮を洗浄してもらえます。
例えば「バイオテック」は全国各地にある育毛サロンで、無料なのに90分間プロの施術を受けられる無料体験コースが存在します。
通常有料でおこなっているコースなので、体験と言いながらも満足できる内容です。無料体験コースがあるうちに1度は行ってみることをおすすめします。
私も行ったことがありますが、頭皮が柔らかくなり、すっきりして気持ちよく、大満足でした。
バイオテック公式ページ:https://www.biotech.ne.jp/
こういった無料体験のようなものは、「営業が強くないか?」と心配でしたが、そんなことは全くなく、美容室に行って髪を切った後のように、特に営業はなく、和やかな雰囲気のまま帰れました。
5. 食生活と生活習慣の見直しでできる頭皮ケア
実は食事や生活などの何気ない行動も、頭皮環境に大きな影響を与えています。
具体的に、どんな食生活や生活習慣が頭皮環境に関わっているのか、そしてどのようにケアしていけばよいのかについて紹介していきます。
- 食生活を見直す
- ストレスケアをする
- 紫外線対策をする
- パーマやカラーは控える
① 食生活を見直す
外食などが多くなり、食は偏っていませんか?また、過度なダイエットにより栄養は不足していませんか?
脂っぽい食事ばかりだと、皮脂の分泌が活発になり、皮脂が原因の頭皮のトラブルの原因になります。
また、偏った食生活により、栄養が不足すると新陳代謝が乱れ、乾燥などの原因にもなります。
下記の表は皮膚の再生などに重要な栄養素と食べ物の表です。
栄養素 | 効果 | 食べ物 |
ビタミンA | 皮膚を維持する、新陳代謝を活発化する | いわし、さば、あなご、うなぎ、卵、牛乳、ピーマン、にんじん |
ビタミンB | 新陳代謝を活発化乾燥による炎症を抑える | 豚肉、レバー、卵、豆類 |
ビタミンC | コラーゲンの合成、抗酸化作用 | レモン、いちご、柿、しいたけ、ピーマン |
ビタミンE | 血行促進、新陳代謝の活発化 | 油、ゴマ、アーモンド、豆類、たらこ |
セラミド | 皮膚を保湿する成分 | 豆類、こんにゃく、ほうれん草、ヨーグルト、ひじき、わかめ |
リノレン酸 | 細胞分裂の補助 | えごま、大豆、小麦、柿 |
亜鉛 | 細胞分裂に必要、新陳代謝の活性化 | 牡蠣、牛肉、たらこ、卵 |
食事の基本はバランスよく食べましょう。
② ストレスケアをする
ストレスを慢性的に受け続けると、ホルモンバランスが乱れることで血行不良になり、皮膚をつくるのに必要な栄養素が不足します。
また、ストレスを感じるとカラダが栄養素を多く消費するため、皮膚の再生に必要なビタミンなどが不足し、頭皮の新地代謝の悪化に繋がります。
また、ストレスによって皮脂の分泌量が多くなると言われており、ストレスは頭皮環境に様々な面から影響を与えるのです。
ストレスを感じたら、これから紹介する対策を参考にケアをするようにしましょう。
対策1) ストレスを和らげる
あなたなりのストレスの発散方法を見つけ、定期的にストレスを発散してあげましょう。
下記の7つはストレスを和らげる効果があると言われているケアです。
- 太陽の光を浴びる
- 森林浴をする
- 散歩
- 入浴
- 瞑想
- ハーブティーを飲む
- 人に相談する
どれか1つでも構いませんのでやってみてください。
対策2) 睡眠の質を高める
睡眠はストレスを溜め込まないためにとても効果的なものです。
特に22時〜2時は成長ホルモンが活発に分泌され、頭皮の合成や新陳代謝も活発になる時間帯であるため、なるべくこの時間帯に睡眠をとることを心がけましょう。
1日6時間以上寝ることがベストですが、1時間半サイクルで睡眠をとると睡眠の質を高めることができると言われており、4時間半、6時間、7時間半などのサイクルを意識しながら睡眠の質を高めてみましょう。
睡眠の質を高めるために、就寝前はスマホの画面を見ない、ホットミルクを飲む、ストレッチをするなども効果的と言われています。
③ 紫外線対策をする
頭皮が紫外線を浴びることによって皮脂が酸化し、酸化した皮脂が頭皮を刺激します。
酸化された皮脂や、紫外線の刺激によって頭皮のバリア機能が弱くなります。乾燥の原因になってしまいます。
特に夏場は帽子などで、紫外線対策をして、頭皮を守りましょう。
なお、帽子をかぶる際は、蒸れて頭皮に悪い影響を及ぼさないように、通気性のいいものを選びましょう
④ カラーやパーマは控える
パーマやカラーリングはとても刺激の強い液体を使っているため、頭皮にとっては強い刺激となり、バリア機能が弱り、頭皮の乾燥に繋がります。
乾燥しやすい人は、パーマやカラーの頻度を抑えるか、行わないようにしてみましょう。
パーマやカラーをする際は美容師さんにあらかじめ乾燥体質であることを伝えることで、頭皮を保護するクリームなどを塗ってから、パーマやカラーをしてもらえる場合があります。
6. 注意が必要な頭皮の保湿ケア
特に、日頃からスキンケアなどにも力を入れている人は、「頭皮も保湿をしなければいけないかも」と思っておられるかもしれませんね。
しかし、頭皮に関しては本当に大事なことは、保湿ではないのです。そして、保湿ケア用品には注意も必要です。
6-1. 頭皮は保湿ではなく”乾燥させないこと”が重要!
日頃の習慣の中に、頭皮を乾燥させてしまうものがたくさんあります。
そのため、乾燥した頭皮を保湿するよりも、日頃の習慣を見直すことで、頭皮の保湿力を復活できる可能性が高いのです。
乾燥した状態って?
頭皮は通常、皮脂膜によって外部の刺激をバリアし、皮膚表面の保湿を担う機能を守っています。
しかし、外部からの刺激が強すぎる場合、頭皮の皮脂膜のバリア機能が弱まり、外部からの刺激が皮膚に加わることで、保湿を担うセラミドの保湿機能などが弱まることで、皮膚表面の水分量が少なくなってしまって乾燥します。
皮膚は常に生まれ変わっていて、これを新陳代謝(ターンオーバー)などと呼びますが、刺激や乾燥などによって、ターンオーバーが乱れることで、フケやかゆみ、炎症などに繋がっていきます。
6-2. 注意が必要な保湿ケアや頭皮ケア用品
頭皮の保湿ケアや頭皮ケアとして、下記のような対策が紹介されているケースがありますが、使用の際は十分に検討することをおすすめします。
- 頭皮用の保湿ローション
- オイル
- 薬用シャンプー
- 湯シャン
それぞれ、なぜ注意が必要なのかについて解説していきます。
① 頭皮の保湿ローションに注意が必要な理由
「化粧水や保湿ローションなどを使って保湿をすると良い」という情報がありますが、注意が必要です。
「h&s地肌マッサージクリーム」「キュレル」などの安価な化粧水の中には、防腐剤やアルコールなどが入っており、敏感肌な人は刺激となり頭皮環境の悪化に繋がることもあるためです。
私を含め、相談に来られた人の中には化粧水やローションを頭皮に使ったことで症状が悪化したという方がおられました。
なるべくアルコール濃度が高いものは避け、添加物なども入っていないものを選ぶようにしましょう。
② オイルに注意が必要な理由
ホホバオイル、椿油、オリーブオイル、米ぬか油などのオイルなどが有名ですよね。オイルというと保湿をしてくれそうなイメージがありますが、実はこれらのオイルでは頭皮を保湿することはできません。
皮脂は保湿をしているのではなく、保湿力を持ったセラミドや保湿因子などの皮下組織を刺激から守るために存在しています。
そのため、皮脂の減少により、頭皮環境が乱れ、皮膚がダメージを受けることで、保湿力が弱まり乾燥に繋がっているのです。
オイルは皮脂の役割を担えるわけではなく、また皮膚に浸透して水分を保持できるわけではないためオイルで頭皮を保湿をするというのは少し違います。
③ 薬用シャンプーはNG
薬用シャンプーと聞くと、フケやかゆみなどに効きそうなイメージがあり、もしかして頭皮の乾燥にも良いのでは?と考えていませんか?
これらの薬用シャンプーには、主に抗菌作用がある成分が入っており、菌の増殖を抑えることで皮脂が多い人のフケやかゆみを抑えることができます。
しかし、これらのシャンプーは皮脂をしっかりと落とすために、強力な洗浄成分が入っているため、頭皮の乾燥にはおすすめできません。
④ 湯シャン
シャンプーを使わず、お湯だけで洗う「湯シャン」をすることで、皮脂を洗い流さず、皮脂の頭皮を守る力を生かして、乾燥を防ぐことができると言われています。
個人の体質によりますが、乾燥は湯シャンで改善する人もいます。
しかし、頭皮がベタつく脂性体質の人は湯シャンで症状が悪化する可能性があるので、注意が必要です。
7. さいごに
頭皮のケアについて詳しく解説してきましたがいかがでしたでしょうか?
頭皮はきれいな髪を育てるためにとても大事な場所です。特に、すでにフケ、臭い、かゆみなどの症状がすでに出ている人は早めの対応をおすすめします。
頭皮のケアは、あなたの頭皮の状態にあったことをする必要があります。
本ページでご紹介した方法を参考にしながらできることからやってみましょう。
あなたの頭皮の悩みが少しでも改善することを心から願っています。
コンディショナー不要なくらい髪がサラサラに。柑橘系の香りもしつこくありません。ただ、コスパを考えるとお金のゆとりがあるときだけの購入となりそうです。