
「サプリを使えば髪が生えてくるかも?」と期待していませんか?
サプリなどで、髪に必要な栄養を補うことは髪に良い影響を与えることができるでしょう。しかし、サプリを使い始める前に、正しい認識を持っておかなければ、一向に髪は生えず、お金と時間の無駄になってしまうかもしれません。
このページでは育毛アドバイザーとして過去に1000人以上の育毛のお手伝いをしてきた筆者が髪に良いサプリについて以下の流れで解説していきます。
- サプリだけで「髪が生える・増える」と期待しすぎてはいけないない理由
- サプリでできる2つのこと
- サプリのメリットとデメリット
- 徹底比較してわかった!おすすめサプリランキング
- サプリの効果的な摂取の3つのポイント
- 髪に良い栄養素と食べ物まとめ
- 髪に良くない食生活
- 髪を生やすなら食事ではなくクリニックか育毛剤
このページを読んでいただければ、サプリでどんな対策ができるのか?どんなサプリを選べば良いのか?について知識を身につけることができるので、あなたの髪を綺麗にフサフサに保つために役にたつでしょう。
1. サプリだけで「髪が生える・増える」と期待しすぎてはいけないない理由
「サプリを使えば髪が生える!」そのような宣伝も多く、本気でそう考えている人も多いです。
しかし、必ずしも全員が生えるわけではないので注意が必要です。サプリは主に、栄養の補給と、抜け毛を防ぐ効果が期待できる成分が入っていますが、サプリだけで髪が生える人がごくわずかであるということも頭に入れておいた方が良いでしょう。
まず、サプリだけで「髪が生える・増える」と期待しすぎてはいけない理由について解説します。
理由は主に下記の2つです。
- 薄毛の原因は複数あること
- 効果が認められていないこと
1-1. 薄毛の原因は複数あること
髪が薄くなる原因は、栄養不足だけではありません。
遺伝、生活習慣、髪によくない食生活、頭皮環境などあらゆる問題が関わりあって引き起こされます。
そのため、栄養だけでなく、多方面からの対処が必要になります。
1-2. 効果が認められていないこと
そして、育毛サプリなどには、抜け毛を防ぐ効果が期待できるとされていますが、効果が正式に認められているわけではありません。
臨床試験で抜け毛を防ぐ効果を証明された医薬品はいくつかありますが、サプリはあくまでも健康補助食品であるため効果は国から認められていません。
以上の理由からサプリで髪が生える・増えると期待しすぎてはいけません。確実に薄毛を改善するのであれば、サプリではなく飲み薬がおすすめです。
「薄毛に効く飲み薬まとめ|安全で安く手に入れるための全知識【医師監修】」におすすめの飲み薬と入手法をまとめましたので、こちらをチェックしましょう。
2. サプリでできる2つのこと
1章では、「サプリに期待しすぎてはいけない」とお伝えしましたが、サプリを使うメリットはあります。
サプリでできる下記の2つのことについて解説します。
- 抜け毛を緩やかに防ぎ薄毛の予防をすること
- 不足した栄養を補い頭皮環境を整えること
2-1. 抜け毛を緩やかに防ぎ薄毛の予防をすること
育毛サプリと呼ばれるサプリの中には、5αリダクターゼという脱毛の原因になる酵素の働きを止め、抜け毛を防ぐ効果が期待できる成分が入っています。
効果が認められているわけではないので、確実ではありませんが、抜け毛が減ったという声もあり、予防効果や緩やかな改善効果が期待できると言えるでしょう。
2-2. 不足した栄養を補い頭皮環境を整えること
また、栄養が頭皮に行き届いた状態だと健康な頭皮が保たれるので、頭皮環境が良くなります。
サプリで栄養を補給することで、日常の食事では不足しがちな豊富な栄養を髪に届けることができ、頭皮環境を整えることが期待できます。
状態のいい頭皮環境は髪を健やかに育てるためには必要不可欠で、サプリで栄養を補給すれば、髪にいい頭皮環境を作れます。
3. サプリのメリットとデメリット
サプリは抜け毛を防ぎ、髪を太くする効果が期待でき、髪に良い影響を与えてくれます。
もし、薄くなった髪を生やしたり、改善したりするためには、サプリだけでは物足りないかもしれません。
サプリのメリットとデメリットについて解説します。
3-1. サプリのメリット
サプリのメリットは下記の2つです。
- 副作用がない
- 手軽にできる
薄毛を改善するためには、薬が一番確実ですが、医薬品には少なからず副作用がつきものです。サプリは副作用の心配なく対策ができることがメリットです。
そして、サプリはネットやドラッグストアなどで手軽に購入し、食事と合わせて飲むだけなのもメリットです。
3-2. サプリのデメリット
サプリのデメリットは下記の2つです。
- 効果が確実ではない
- 薄毛を改善するほどの効果はない
これまでお伝えしたように、サプリは何かの効果が証明されているものではないため、効果が確実ではありません。
ずっと使っても何の変化も得られない可能性もあります。そして、サプリの中には抜け毛を防ぐ効果が期待できるものもありますが、一度薄くなってしまった髪を改善するほどの効果は期待できません。
4. 徹底比較してわかった!おすすめサプリランキング
薄毛を予防したり、髪を太くツヤやかにするためにはサプリは効果的です。
サプリには下記のように大きく2つの種類があり、目的ごとに選ぶことができます。
- 特定の栄養素の補給するサプリ
- 抜け毛を防ぎ、髪を生えやすくするサプリ
それぞれのサプリについて詳しく紹介していきます。
4-1. 特定の栄養素を補給するサプリ
髪の発育には様々な栄養素が必要ですが、普段の食生活ではその全てを網羅することは難しいです。
不足している栄養素を把握しているなら、不足分の栄養素をピンポイントで補強できます。ほんの一例ですが、髪にいいとされる、各栄養素別のサプリは以下のようにDHCがほぼ網羅しています。
おすすめの栄養素は赤字で示しました。足りないと感じたら積極的に補いましょう。
- 亜鉛・・・・・・・DHC「亜鉛 30日分」、ネイチャーメイド「亜鉛 60粒」など
- ノコギリヤシ・・・DHC「ノコギリヤシEX 和漢プラス 30日分」など
- ビタミンB6 ・・・ネイチャーメイド 「B-6 80粒」、DHC「ビタミンBミックス30日分」など
- イソフラボン・・・DHC「大豆イソフラボン 吸収型 30日分」など
- カプサイシン・・・DHC「ガルシニアエキス 30日分」など
- ビタミンA・・・・DHC「天然ビタミンA 30日分」など
- ビタミンD・・・・DHC「ビタミンD 30日分」など
- タンパク質・・・・ネイチャーメイド「大豆イソフラボン 60日分」など
- ヨウ素・・・・・・DHC「マルチミネラル 30日分」、ナウフーズ「ヨウ素 60錠入り」など
不足分を把握できると、特定のサプリだけ購入すれば済むので費用を抑える事ができます。およそ200円〜1000円程度の価格なので非常に始めやすいです。
4-2. 抜け毛を防ぎ、髪を生えやすくするおすすめのサプリ3選
自分の日常の食事を分析し、どの栄養素が不足しているのかというのがわかればいいですが、栄養士さんなどでない限り中々把握するのは難しいですよね。
あらゆる栄養素がバランス良く配合され、さらに、抜け毛を防ぐ効果が期待できるエキスが入った育毛サプリがあります。サプリでより高い効果を得たいのなら、これから紹介する育毛サプリがおすすめです。
そこで、有名な発毛サプリ13種類を「成分」「価格」、筆者が育毛アドバイザーとして育毛をお手伝いをしてきた300人以上からの「口コミ」をもとに下の表にまとめ、抜け毛を防ぐのに特に重要な成分を以下のように1~4としました。
1 | 亜鉛 | AGAの原因物質5αリダクターゼを抑制する、髪の材料となるタンパク質を合成する |
2 | ノコギリヤシ | 5αリダクターゼを抑制し抜け毛を予防する |
3 | ビタミンB6 | 亜鉛のタンパク質を合成する働きを助ける |
4 | イソフラボン | 5αリダクターゼを抑制する、血液をサラサラにし、頭皮に栄養を運びやすくする、新陳代謝を促し、新しい細胞を作りやすくする |
この表は発毛に重要な成分・その他の成分・価格を5段階で、口コミを5.0点満点で点数化し、総得点の高い順に並べたランキングです。
重要な成分 | その他の成分 | 価格 | 口コミ | ||||||||
pt. | 配合成分 | pt. | 髪の材料 | 頭皮環境を整える | 血行を促進する | 髪の育成を促す | pt. | 1ヶ月辺りの価格 | pt. | ||
1位(17.5pt.) | GUNGUN α | 4/5 | 2 3 4 | 5/5 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 5/5 | ¥3980/30日分 | 3.5/5.0 |
2位(15.9pt.) | BOSTON | 5/5 | 1 2 3 4 | 5/5 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 5/5 | ¥5980/30日分 | 3.9/5.0 |
3位(15.5pt.) | フェルサ | 4/5 | 1 2 3 | 3/5 | ◯ | × | ◯ | × | 5/5 | ¥5980/60日分 | 3.5/5.0 |
4位(15.4pt.) | ブブカサプリ | 4/5 | 1 2 4 | 3/5 | ◯ | × | × | ◯ | 5/5 | ¥1980/30日分 | 3.4/5.0 |
5位(14.5pt.) | イクオスサプリEX | 4/5 | 1 2 4 | 3/5 | ◯ | × | ◯ | × | 4/5 | ¥4731/日分 | 3.5/5.0 |
6位(12.1pt.) | チャップアップサプリ | 3/5 | 1 2 | 3/5 | × | × | ◯ | ◯ | 3/5 | ¥7260/30日分 | 3.1/5.0 |
7位(11.6pt.) | プランテルサプリ | 4/5 | 1 2 4 | 2/5 | × | × | × | ◯ | 2/5 | ¥9570/30日分 | 3.6/5.0 |
8位(10.7pt.) | マイナチュレサプリ | 3/5 | 1 3 | 2/5 | ◯ | × | × | × | 3/5 | ¥6258/30日分 | 2.7/5.0 |
9位(9.9pt.) | スカルプDサプリ5α-R | 2/5 | 2 | 2/5 | ◯ | × | × | × | 3/5 | ¥7000/30日分 | 2.9/5.0 |
10位(7.4pt.) | ダブルインパクト | 2/5 | 4 | 2/5 | × | × | ◯ | × | 1/5 | ¥5832/30日分 | 2.4/5.0 |
11位(7.1pt.) | メンズミレット | 1/5 | × | 3/5 | ◯ | × | × | ◯ | 2/5 | ¥8640/30日分 | 2.1/5.0 |
※重要な成分の「配合成分」の1〜4の数字は「1,亜鉛2,ノコギリヤシ3ビタミンB6 4,イソフラボン」を数字で表しています。
※栄養素はひとつだけ摂っても効果が出づらく、吸収を早めたり働きを助けてくれる成分と一緒に摂ることで効果が出やすくなります。そこで「その他の成分」として重要な栄養素を含んでいるものには◯含んでいないものは×としています。
栄養素はひとつだけ摂っても効果が出づらく、吸収を早めたり働きを助けてくれる成分と一緒に摂ることで効果が出やすくなります。
また、継続使用が前提となるので、できるだけ様々な成分が配合されている、コストパフォーマンスの高いものを選びたいですね。
この結果を踏まえて、次章でベスト3の商品を、口コミを元に紹介しながらそれぞれの商品を解説していきます。
サプリを選ぶ時は下記の3つを考慮して選ぶといいでしょう。
- 「コスパが良いこと」
- 「網羅している成分の種類」
- 「評価の高さ」
これらを踏まえて次の章で、筆者がおすすめするサプリメントを紹介します。
GUNGUN α・・・バランスの良いサプリ
- ¥3,980/月
『GUNGUN α』は1か月分が4000円以下で試すことができる非常にコストパフォーマンスの良いサプリメントです。
安くても「ノコギリヤシ」などの7つの育毛成分がしっかりと入っていて、コストパフォーマンスは抜群です。モンドセレクションを2年連続で受賞しており、品質にも大きな期待が持てます。
購入ページ:http://hatsumouryoku.com/
出典:楽天市場
ボストン(BOSTON)・・・高品質のサプリ
- ¥5,980〜/月
『ボストン』は「亜鉛」「イソフラボン」「ノコギリヤシ」「コラーゲンペプチド」のを中心に20種類の有効成分が配合された、高品質な育毛サプリメントです。
ちなみに、「ノコギリヤシ」はヤシの一種で「亜鉛」や「イソフラボン」と同じように脱毛ホルモンの抑制をする働きがあります。また、「コラーゲンペプチド」には血液を活性化させ髪全体に栄養を行き渡らせたり、頭皮環境を整えるのに役立ちます。
顧客満足度92.6%と非常に高い数字を誇っており、多くの方が満足している商品です。実際に、以下のようにユーザーの口コミも大変好評でした。
購入ページ:https://g-prj.com/product-buy-form/
出典:楽天市場
フェルサ・・・初回が安くはじめやすい
- ¥5,980〜/月
『フェルサ』は亜鉛、ノコギリヤシ、ビタミンB6など発毛を促す成分を含んでいます。
髪の発育に有効な成分を含み、2ヶ月分6200円は非常にコストパフォーマンスがいいと言えますね。
購入ページ:http://fuerza.info
5. サプリの効果的な摂取の3つのポイント
少しでも良いサプリを選んだら、少しでも効果的に使って、効果を高めたいですよね。
そこで、サプリの効果的な摂取の仕方についてご紹介します。
- 摂取量を守る
- 摂取するタイミングを知る
- 吸収を高める成分を一緒に摂取する
5-1. 摂取量を守る
食べ過ぎが体に良くないように、サプリで栄養をとりすぎることも体には良くありません。
そのため、栄養をしっかりとることは大事ですが、バランスの良い食事を中心にあくまでも補助として使いましょう。
5-2. 摂取するタイミングを知る
サプリは薬機法では健康補助食品に分類され、医薬品ではないため、明確な使用方法について記載がありません。
そのため、どのタイミングで摂取すればよいのか、わからない人も多いのですが、基本的には食後に水で飲むのが良いと考えられています。
お茶やコーヒー、ジュースなどに含まれる成分が原因で、せっかくの栄養素の吸収を遅らせる可能性があるため、必ず水で飲みましょう。
5-3. 吸収を高める成分を一緒に摂取する
栄養素の中でも亜鉛は、抜け毛を防いだり、髪を育てるためにとても重要な栄養素です。
より亜鉛の吸収効果を高めるためには、クエン酸やビタミンCが良いとされています。亜鉛と一緒に、クエン酸やビタミンCを摂取すると良いでしょう。
このページで紹介したような育毛サプリにはクエン酸やビタミンCが入っているので問題はありません。
6. 髪に良い栄養素と食べ物まとめ
コシやツヤがあるフサフサな髪を保つためには、バランスの良い食事が欠かせません。サプリで栄養が取れると言っても、あくまでも補助です。
そこで、髪を美しく、薄毛になるのを防ぐため普段から食生活に気をつけましょう。
もし、「すでに薄くなってきたかな?」「薄毛を改善したい」と考えているなら、食事や栄養では追いつかないので、「8章.髪を増やすなら食事ではなくクリニックか育毛剤」を参考にしてください。
まずは、髪や頭皮に良い成分がたくさん入った食べ物を紹介します。
(1). 大豆製品・・・納豆 , 豆腐 etc
納豆や豆腐などの大豆製品には植物性の豊富なタンパク質が含まれています。タンパク質は髪の毛の原料となるためきちんと摂取することが大切です。他の栄養素をきちんと摂取していても、原料がなければ髪の毛は育ちません。
また、大豆にはイソフラボンが含まれており、イソフラボンはハゲ(AGA)の原因である脱毛ホルモン「ジヒドロテストステロン(DHT)」の生成を抑制する効果が期待できると言われています。
(2). 牡蠣
牡蠣には亜鉛がたくさん含まれています。牛肉、レバー、魚介類などに多く含まれますが含有率は一番です。
髪の主成分はタンパク質ですが、亜鉛が不足すると上手く生成されないようなこともあります。
亜鉛は大豆のイソフラボンと同様に脱毛ホルモン「ジヒドロテストステロン(DHT)」の生成を抑制することができると言われているため、薄毛の予防効果が期待できます。
(3). レバー
レバーはタンパク質やビタミンA、ビタミンBを豊富に含んでいます。
ビタミンBの力でタンパク質の吸収を助け、また皮脂の分泌を抑制します。髪の原料となるタンパク質を効率良く吸収し、さらにビタミンAによって頭皮の環境を整えることができます。
(4). 海藻・・・海苔,わかめ,ひじきetc
ミネラルは体に必要な栄養素を吸収するために必要な酵素を活性化させる働きをします。
そのミネラルの中で特に重要な役割を果たしているのが、「ヨウ素」です。ヨウ素は基礎代謝を促進させる働きがあります。基礎代謝が促進されると、発毛し成長し、抜けて次の髪の毛が生えるという髪の毛のサイクルが促進されます。
(5). 緑黄色野菜・・・かぼちゃ,にんじん,ほうれん草,ブロッコリーetc
緑黄色野菜は、ビタミンA、ビタミンBを豊富に含んでいます。ビタミンBの力でタンパク質の吸収を助け、皮脂の分泌を抑制します。さらにビタミンAによって頭皮の環境を整えることができるので、髪が育ちやすい環境を整えてくれます。
(6). ナッツ類・・・くるみ,アーモンド,カシューナッツ,ピスタチオetc
ナッツ類にはタンパク質やビタミンEが多く含まれています。ビタミンEには血管拡張作用があり頭皮の血流を改善して、髪の成長を促進する効果があります。
さらに抗酸化作用も強く、細胞の老化を防いでくれます。
(7). 柑橘類・・・レモン,みかん,グレープフルーツetc
レモン、みかん、グレープフルーツなどの柑橘類はビタミンCが多く含まれています。
ビタミンCはコラーゲンの合成を助け血管を丈夫にします。また、コラーゲンは皮膚の新陳代謝には欠かせない成分なので、頭皮環境を健やかに保つためには必須の栄養素ですね。
また、リラックス効果などもあると言われ、薄毛の大敵であるストレスを和らげる効果も期待できます。
(8). 青魚
カツオ、イワシ、サバなどの青魚は高タンパクであり、亜鉛、ビタミンBなども豊富に含んでいます。EPA、DHAなども豊富で中性脂肪を下げる効果があるので血液をサラサラにする効果があります。
皮脂量が多いことは頭皮の環境を悪化させ薄毛につながるため、青魚は頭皮環境を整えるのに効果が期待できると言っていいでしょう。
また、眼精疲労などにより頭皮の血行が悪いと薄毛に悪影響を与えますが、青魚の持つビタミンB2は眼精疲労にも効果があると言われています。
(9). 乳製品
牛乳などの乳製品はタンパク質、ビタミン、ミネラルなどがバランスよく含まれています。
何でもそうですが、とりすぎはよくありませんし様々な栄養素をバランスよく摂取することが最も重要です。その点では牛乳などの乳製品も薄毛に効果があると言えるでしょう。
(10). 卵
卵はタンパク質、亜鉛、ビタミンなど豊富に含んでいます。
卵は完全栄養食品と呼ばれるほど栄養価の高い食べ物で、頭皮の新陳代謝を高めたり、亜鉛の効果で脱毛ホルモン「ジヒドロテストステロン(DHT)」の生成を抑制することができます。
(11). 唐辛子
カプサイシンは血行を良くするために、非常に効果的な栄養素と言われています。カプサイシンによって血行が良くなれば、頭皮に栄養が行き渡るため発毛に効果的です。
ただし食べ過ぎは胃に負担がかかりますので注意しましょう。
7. 髪に良くない食生活
これまで、サプリや髪や頭皮に良い栄養素や食べ物について紹介してきましたが、いくら栄養を正しく補給したとしても、食習慣が乱れていれば、いくら気をつけて対策をしても意味がありません。
そこで、髪や頭皮環境に悪影響を及ぼす注意したい食生活について紹介しておきます。
7-1. 髪や頭皮環境に影響を与えるものを控える
毎日おなかいっぱい食べたり、下記のような4つのものが多い食事ばかりではありませんか?
- 塩分
- 油分
- 糖分
- 食品添加物
「油分」や「糖分」をとることで、皮脂が多く分泌され、頭皮環境を悪化させ、抜け毛に繋がります。また、「食品添加物」「塩分」は血行不良に繋がるため、髪に必要な栄養素を届けられず髪の成長に悪影響を与えます。
特に、以下のような食べ物ばかり食べていませんか?
- ラーメン
- スナック菓子
- ファーストフード・外食
- 揚げ物
これらの食べ物は塩分・油分・糖分・食品添加物が特に多い食事であるため、髪には最悪です。我慢することは難しくても、頻度を落とすなど工夫をしてみましょう。
7-2. アルコールは控える
少量なら健康にも良いとされるアルコールですが、お酒をたくさん飲む人はアルコールを控えた方がよいでしょう。理由は2つです。
- 睡眠の質を下げる → ホルモンバランスに影響
- 髪に必要な栄養素が破壊される → 栄養の不足
アルコールはこのように様々な部分に影響を及ぼすため、髪や頭皮に悪影響を及ぼします。
飲み過ぎには注意し、できれば頻度を減らすか量を減らしましょう。
8. 髪を生やすなら食事ではなくクリニックか育毛剤
髪を綺麗に保つためや、薄毛の予防であれば、食事はとても重要です。そして、サプリで適度に補助をすることで髪と頭皮を健康に保つことができるでしょう。
しかし、もしすでに「最近少し薄くなったかな?」「抜け毛が増えたかな?」と感じているなら、食事やサプリで改善することは難しいでしょう。
薄毛を改善するためにはクリニックに行き、薬を処方してもらうのが確実です。もし、病院や薬に抵抗があるのであれば、育毛剤を使いましょう。
この章では、おすすめの薄毛専門のクリニックと育毛剤を紹介しますので参考にしてみてください。
8-1. 全国30のクリニックを比較してわかった!おすすめのクリニック
色々なクリニックがありますが、治療は主に飲み薬で進めていくことが一般的であるため、先生の評判などはほとんど気にする必要はありません。
そのため、薬が安く、通いやすく、治療方法が豊富なクリニックに行きましょう。30以上あるクリニックの中から、全国に拠点があり費用の安さの観点で最もおすすめだったクリニックを紹介します。
比較の内容を詳細まで知りたい方は、「AGAクリニックとは?行く前に知りたい全知識とおすすめ9選」の記事を参照してみてください。
AGAスキンクリニック
『AGAスキンクリニック』は、全国で提携院を合わせて60院以上あるクリニックで99.4%の方が半年以内で発毛効果を実感するなど、圧倒的な実績があります。
治療の第一歩のプロペシアをはじめとし、豊富な治療法があるので、あなたの髪の状態に合ったベストな治療法を提案してもらえるでしょう。
⑴立地
以下のように、全国にバランス良く展開されています。また大都市には「女性専用のクリニック」も展開されているため、通いやすくなっています。
AGAスキンクリニックの拠点
【関東】東京 (秋葉原・池袋・上野・品川・渋谷・新宿・町田・立川)、神奈川(横浜・川崎)、埼玉(大宮・川口)、千葉(千葉・柏・船橋)、栃木(宇都宮)
【北海道・東北】北海道(札幌)、青森、宮城(仙台)、秋田
【中部・北陸】富山、愛知(名駅錦通・名古屋栄・名古屋)、静岡(静岡・浜松)、三重(四日市)、岐阜
【近畿】京都(河原町・駅前)、大阪(梅田2・京橋・難波・天王寺・堺東)、兵庫(神戸・姫路)、奈良(西大寺)
【中国・四国】岡山、広島(広島・福山)、愛媛(松山)、高知
【九州・沖縄】福岡(福岡・小倉)、熊本、鹿児島、沖縄(那覇)
【女性専用クリニック】東京 (新宿・銀座・恵比寿)、愛知(名古屋)、大阪(梅田)、京都(京都)
⑵主な治療内容及び費用
- カウンセリング・・・・・無料
- 初診料・・・・・・・無料.
- プロペシア、ファイザー等・・・・4,600円/月〜
- オリジナル発毛薬Rebirth・・・・15,400円/月〜
- AGAメソセラピー・・・・・・・・55,000円/回〜
AGAスキンクリニック公式ページ
似たような名前のクリニックがいくつもあるので間違えないようにしましょう。
「近くにクリニックがない」「クリニックに通うのが面倒」という人は・・・
「もし近くに薄毛専門のクリニックがなさそう」「通うのが面倒」という人は、診察から薬の処方までネットで全て完結するサービスがあります。
「B&Hメディカルクリニック」が行っているネット診察はスマホのテレビ電話で専門医に診察してもらえ、必要に応じて宅配で薬を送ってもらえるサービスです。治療費を聞いた上で治療を断ることも簡単ですし、その場合は1円もかからないので気軽に聞くことができます。
B&Hメディカルクリニック公式ページ:https://clinic-bh.com/
利用方法は非常に簡単で、上記ホームページから予約をすると、予約時間にクリニックからスマホに電話をもらえ、そこで治療を受けられます。
8-2. 20種類以上の育毛剤を比較してわかったおすすめの育毛剤
育毛剤は良いものもあれば、あまり効果が期待できないようなものもあるため注意が必要です。せっかく使うなら、コスパが良く、効果が高いものが良いですよね。
これから検討する方に、数十種類の育毛剤の中から厳選した育毛剤を紹介します。
なぜおすすめなのか?また育毛剤自体について詳しく知りたいという方は、下記ページをご覧ください。「プロ直伝!薄毛に効果が期待できる育毛剤の選び方とおすすめ3選」
薬用ナノインパクトCo17
『薬用ナノインパクトCo17』は創業100周年を超える上場企業「ホソカワミクロン株式会社」のグループ会社によって販売される育毛剤です。
AGAの原因に対して「現状維持」と「改善」それぞれに効果が期待できる成分がバランスよく含まれていることが特徴です。
その名の通り、豊富な成分のナノ化(小型化)に非常に力を入れた育毛剤で、皮脂の詰まった毛穴からも成分が浸透することが期待できます。
浸透力に期待が高く持てるため、他の育毛剤で効果が出なかった方にもおすすめの1本です。
価格(単品) | 8,800円/本 |
3ヶ月利用時 | 26,400円/3本 |
内容量 | 60ml/本 |
薬用ナノインパクトCo17公式ページ
また、口コミがどうしても気になる方は「口コミでわかるホソカワミクロンの育毛剤「ナノインパクト」全知識」にまとめたので参考にしてみてください。
参考:育毛サロンの頭皮洗浄マッサージが無料
育毛サロンと呼ばれる、頭皮のエステのようなサロンがあり、頭皮の汚れやフケをスッキリ洗浄したり、頭皮マッサージを受けられます。
やった後は頭皮が柔らかくなり、血行が良くなるので、発毛しやすい頭皮環境をつくるきっかけになるでしょう。
例えば「バイオテック」は全国各地にある育毛サロンで、無料なのに90分間プロの施術を受けられる無料体験コースが存在します。
通常有料でおこなっているコースなので、体験と言いながらもとても満足できる内容です。無料体験コースがあるうちに1度は行ってみることをおすすめします。
私も行ったことがありますが、とても気持ちよく、頭皮がスッキリして大満足でした。
バイオテック公式ページ:https://www.biotech.ne.jp/
こういった無料体験のようなものは、「営業が強くないか?」と心配でしたが、そんなことは全くなく、美容室に行って髪を切った後のように、特に営業はなく、和やかな雰囲気のまま帰れました。
9. さいごに
ここまで、髪に良いとされるサプリについて解説してきましたがいかがでしたでしょうか?
髪や頭皮の環境を悪化させるアルコールや、塩分や油分の多い食事を整え、このページで紹介した食事やサプリを取り入れながら、ツヤがあり綺麗な髪を維持しましょう。
もっともおすすめのサプリは『GUNGUN α』です。
ただし、食事やサプリは薄毛の予防にはなりますが、それだけでは、薄毛の改善にはなりません。もしすでに薄くなってきたと感じる人は、育毛剤かクリニック『AGAスキンクリニック』で対処をしましょう。
あなたの髪についての悩みが軽くなることを心から祈っています。