「頭皮を柔らかくした方が良いらしい…」「でも、どうすればいいの?」と気になっていませんか?
頭皮が固いと、今は大丈夫でも頭皮や髪に影響が出て将来の悩みになってしまうかもしれません。子供の頭皮って実はとても柔らかく、プルプルしています。しっかりとケアして子供のような柔らかい頭皮を手に入れましょう。
このページでは、過去に頭皮ケアアドバイザーとして1000人を超える方々の育毛をお手伝いしてきた経験を持つ筆者が、頭皮を柔らかくする方法について下記の流れで詳しく解説していきます。
このページを読んでいただくことで、頭皮を柔らかくするための知識がバッチリ身につくでしょう。
1. 頭皮が固いとどうなるの?
あなたの頭皮はどれくらい固いですか?
頭皮が固いのは血行が悪い証拠です。
体の血液は首を通って頭に運ばれるため、肩から首にかけての筋肉が固まってしまい、頭皮の血行が悪くなってしまっているケース。そもそも運動不足などで血液がうまく循環していないケースなどが考えられます。
そして、頭皮の血行が悪いと下記のような症状も出てきてしまうかもしれません。
- 頭痛
- 顔のたるみ
- 抜け毛,薄毛
特に、頭皮は髪を育てる畑のような場所です。
頭皮にもしっかりと血液を循環させ、髪に必要な栄養を送ってあげなければ髪は弱っていき、抜け毛や薄毛などの原因になってしまいます。
そうならないためにもこのページを参考に、頭皮を柔らかくするためのケアをおこなって行きましょう。
2. 今日からできる頭皮を柔らかくする3つの方法
頭皮が固い原因は血行不良なので、血行を良くすることで頭皮は柔らかくなります。
頭皮の血管は髪に栄養を届ける重要な役目を果たしているので、血行が良くなることで栄養が行き届きやすくなり、艶やコシのある美しい髪をつくることができます。
まずは、すぐにできる頭皮を柔らかくする以下の3つの方法をご紹介します。
- 頭皮をマッサージする
- 頭皮のツボを押す
- 頭皮を温める
① 頭皮のマッサージをする
頭皮マッサージは難しいことはありませんが、ちょっとしたコツと、注意点に気をつけながらおこなわなければなりません。
まずは正しい頭皮マッサージの基本的な方法から紹介します。
頭皮マッサージの基本動作
髪の毛の下に指をくぐらせ、なるべく頭皮に指が触れている状態が理想です。
その状態から、指のお腹を使って揉み込むイメージで優しく頭皮全体をマッサージしましょう。
頭皮の血行をよくして、頭皮を柔らかくすることが目的です。入浴中などに時間をとってやってみましょう。
<ステップ1>
こめかみあたりに両手の親指以外の4本の指をあてます。
10秒間、指の腹を使ってぐーっと上へ持ち上げるように上下に動かします。
次は、同じ場所でゆっくりと円を描くように頭皮の表面をグリグリと動かします。
<ステップ2>
指を少し上へずらして、同じように頭皮を4本の指で上下に動かしたり、グリグリと回したりしながら動かしていきます。
少しずつ指を上へずらし頭のてっぺんまでいきます。
<ステップ3>
次に、後頭部耳の後、髪の生え際あたりに4本の指をあてて、ぐーっと上に持ち上げるように上下に動かします。
さらに、円を書くようにぐるぐるとマッサージします。
<ステップ4>
ステップ3の位置から、少しずつ指を後頭部の中心部へずらしていき、頭のてっぺんまでずらしていきます。
動画でわかる!頭皮マッサージの方法
頭皮マッサージは頭皮を柔らかくして血行を良くすることが目的なので、基本的には指の場所を変えて優しく頭皮を動かすだけで十分です。
この基本的な動作と、このページで紹介するポイントを意識しながら、あなたの気持ち良いと感じる部分をマッサージしてみましょう。
画像でイメージできなかったという方に向けて、下記に参考になる動画を紹介します。
この動画では指を丸く円を書くように動かしたり、包み込むように引っ張ったりする方法を紹介しています。
これまでの頭皮マッサージで指を動かすバリエーションをまとめると下記の4つです。
- 指でグーっと押す
- シワを押上げる
- シワを押し上げるようにしつつ、円をかきながら動かす
- 頭全体を包むようにし、引っ張り上げる
これらの動きを参考にしながら頭部のシワを動かし血行をよくしましょう。
② 頭皮のツボを押す
頭皮のツボを押すことで、血行を良くして頭皮を柔らかくできます。
ツボをより効果的に刺激するためには、いきなり強く押すのではなく、じんじんと圧迫感を感じる、痛気持ちいいぐらいの強さでツボの凹みに対して垂直にツボを押します。
以下の4つのツボをゆっくり1,2,3と数えながら3〜5秒ほど押してみましょう。
5秒の中で、少しずつ力を強くしていき、緩やかに力を抜いていきます。
百会(ひゃくえ)
効果
血圧の安定・めまい・立ちくらみ、乗り物酔い、二日酔いなど、全身症状の治療に効果があります。疲れ目や、鼻づまりなどが原因で起こる頭痛、耳鳴りなどにも効果的です。自律神経系の調整をするので、リラックス効果もあり、寝違えや首・肩こり、脱毛症の予防、痔などにも有効です。
場所
頭のてっぺん、耳と鼻を延長線上で結んだところに位置します。
角孫(かくそん)
効果
結膜炎、耳鳴りや耳の痛み、むし歯や歯周炎、首すじから頭部にかけてのこわばりに効き目があるとされています。頭痛・頭重、めまい、立ちくらみなどにも効果が期待できます。
場所
もみあげ付近の、口を開けたり閉じたりする際に、くぼみができるところにあります。
風池(ふうち)
効果
後頭部の筋肉をほぐし、血流を改善することで、肩こりや首のこりなどにも効果があるとされています。その他、耳鳴り、鼻づまり、花粉症、ストレス解消効果があるとされています。
場所
天柱から外側に指1本分ずらしたとこにあるくぼみにあります。
天柱(てんちゅう)
効果
血圧安定に効果があるとされ、熱で汗が出ないときや、めまい、頭痛、目の疲れ、首の後ろや肩のりなどの際に、このツボを刺激するとよいとされています。血圧を安定させるため、のぼせ、低血圧症、高血圧症、乗物酔い二日酔い、などにも効果があります。さらに、慢性鼻炎や慢性副鼻腔炎による鼻づまり、鼻血、耳鳴り、寝違え、むくみ、むち打ちなど非常い効果は広くあります。
場所
首の後ろ側、中央に骨のくぼみがあります。その左右両側に僧帽筋という縦に太い筋肉があり、その上にあります。
③ 頭皮を温める
お風呂に入ってゆっくり湯船に浸かれば全身の血行が良くなりますし、頭皮も温まるので血行が良くなります。
頭皮の血行も良くなるので湯船に入れる方は湯船でゆっくりと温まりましょう。
湯船に浸かれない方は、蒸したタオルを温めて頭に乗せたり、頭を包むことで直接温めるといいでしょう。
電子レンジで簡単蒸しタオル
- タオルを水に濡らし、絞ります。
- 濡らしたタオルをロールケーキのように丸めます。
- 電子レンジに入れて500Wで1分程度温めます。
- 加熱された蒸しタオルを一気に広げて冷まし、適温にします。
- 蒸しタオルを頭の上に乗せるか包みます。
※やけどしないように注意してください!
うなじや首のあたりにタオルを当てることで、頭に行く血液を温めることができますので、こちらも効果的です。
育毛サロンの頭皮ケア無料体験がおすすめ![ヘッドスパのような気持ちよさ]
育毛サロンと呼ばれる頭皮のエステのようなものがあり、頭皮の汚れをスッキリ洗浄したり、眠ってしまうような気持ち良い頭皮マッサージを受けられます。
中には無料体験を行なっているものもあり、コスパよく、プロに頭皮を洗浄しながらマッサージをしてもらえます。
例えば「バイオテック」は全国各地にある育毛サロンで、無料なのに90分間プロの施術を受けられる無料体験コースが存在します。
通常有料でおこなっているコースなので、体験と言いながらも満足できる内容です。無料体験コースがあるうちに1度は行ってみることをおすすめします。
私も行ったことがありますが、頭皮がポカポカして、気持ちよく、頭皮が柔らかくなり大満足でした。
バイオテック公式ページ:https://www.biotech.ne.jp/
こういった無料体験のようなものは、「営業が強くないか?」と心配でしたが、そんなことは全くなく、美容室に行って髪を切った後のように、特に営業はなく、和やかな雰囲気のまま帰れました。
3. 頭皮を柔らかくする9つの生活習慣
頭皮のマッサージやツボ押しなどをすることで、血行は一時的に良くなります。
しかし、本当に健康な頭皮や髪を手に入れるためには日々の小さな習慣を変えていき、体そのものを健康に保つことが最も重要です。
下記に気をつけるべき9つの生活習慣を解説しますので、日頃から意識して少しずつ改善していきましょう。
① 湯船に浸かる
湯船に浸かることは血行を良くするのに非常に効果が期待できます。
仕事が忙しい方や、浴槽が狭い方は湯船に浸からずにシャワーだけで済ませている人もいるのではないでしょうか。
ゆっくりとお風呂に入ることで血行が良くなり、筋肉に溜まった老廃物を綺麗にし、肩こりや腰痛、頭痛などの症状も緩和できます。体の芯から温まることが重要ですので、シャワーだけではなく湯船に浸かるようにすると良いでしょう。
② 運動する
運動をして筋肉を動かすことは血液の流れを良くするために非常に重要な役割をもっています。
筋肉を動かすことでポンプのように血液を身体中に送り出して、血行を良くする働きがあります。運動不足は筋肉を固まらせて肩こりや首コリなどの症状を引き起こすだけでなく、血行も悪くしてしまいます。
ウォーキングやジョギングなど激しい運動でなくても血行は良くなるので、帰宅前に少し遠回りして歩いたり、エレベーターやエスカレーターを使わずになるべく階段を使うなど、簡単にできることからやってみましょう。
③ ストレッチをする
ストレッチをすることで血行を促進する効果が期待できます。
筋肉を動かすことでポンプのように血液を身体中に送り出されています。ストレッチで筋肉をほぐすことで、筋肉が動きやすくなり血液の循環促進効果を高めることができます。
特に、肩や首まわりなどの筋肉は頭に近く、頭皮への血液の循環を阻害する要因にもなるので、長時間のデスクワークや勉強などをされる際は、時折ストレッチをするようにしてみるといいでしょう。
④ 目を疲れさせない
目の周りの血管は頭皮に繋がっているため、目の周りの筋肉が固まることで血行が悪くなり頭皮が固くなる原因になります。
長時間のデスクワークの方やスマホなどを頻繁にしている方は、時折遠くを見たり、眉毛を上下に動かしたり、眼球を上下左右に動かしたり、目が疲れないように気をつけましょう。
⑤ ストレスをためない
ストレスは体に悪いとされていますが、ストレスがたまると血行不良になります。
ストレスたまると自律神経が乱れ、血管を収縮させる作用のあるホルモンが大量に分泌されます。
血管が狭くなることで、体が冷えて血行不良に繋がっていきます。
⑥ 睡眠をとる
実は睡眠も血液の循環にとても関わりが深い要素になっています。
寝ている間、体内では副交感神経の働きが活発になり全身の血管が拡張し、血液の流れは良くなります。
また、夜の睡眠中は様々なホルモンが分泌され、脂肪を燃焼させたりホルモンの生成に使われるなど、血液中の脂質を代謝させることにも繋がります。
睡眠不足に気をつけ、最低6時間以上の睡眠は保つようにしましょう。
⑦ 食生活を整える
食べるものによっても血行は大きく左右されます。
ちなみに以下に血液をサラサラに保ち、血行を良くする食べ物をまとめましたので、参考にしてみてください。
特に現代では外食などが多くなり、脂っぽいものの取りすぎによって血管がボロボロな人も多いです。きちんとした食事を心がけ、血管から強くしていきましょう。
血行に良い食べ物
穀物 | 玄米 |
果物 | りんご、バナナ、みかん、かき、キウイ、もも |
野菜 | 玉ねぎ、にんにく、ねぎ、しょうが、はくさい、ブロッコリー、キャベツ、ピーマン、にんじん、豆類 |
魚介類 | 赤身魚、白身魚、タコ、イカ、ウナギ、 |
肉類 | ヒレ肉、ササミ |
海藻類 | ひじき、わかめ、のり |
また、反対に以下のようないわゆる「悪い食生活」をしていると血行が悪くなるため、注意しましょう。
- 暴飲暴食
- 甘いもの、脂っぽいもの
- アルコールの摂りすぎ
⑧ 水分をとる
水分をしっかりと摂取することは頭皮を柔らかくすることに繋がります。
体内の水分量が減ると血液がドロドロになりやすく、血管が詰まりやすく血流が悪くなります。
寝る前と起きた後は特に水分が必要なので、コップ一杯の水を飲むと非常に健康にもいいとされています。水分はこまめに取りましょう。
⑨ タバコを控える
タバコに含まれるニコチンは、血管を収縮させ血液の粘度を高めて血流を低下させます。それによって全身の新鮮な酸素と栄養素が充分に届けられなくなります。
血流が悪くなるのは一時的なものではありますが、タバコは体温を下げるので、喫煙の頻度が多いと体温が下がる時間も増え血行に良くありません。
タバコはほどほどにしましょう。
4. 本質的な解決にならない2つの対策
一般的におすすめされている方法の中には、お金がかかるのに一時的な効果ばかりで本質的な部分を解決できていないものも多く出回っています。
以下に挙げるのはお金がかかるのに本質的な解決になっていない方法です。
お金をかけてまで本質的な解決にならないのであれば、筆者は1章や2章であげたお金がかからずにできる方法をおすすめします。
4-1. 頭皮を柔らかくするシャンプー
頭皮を健康にするために、シャンプーを使い頭皮を綺麗に洗浄し清潔にすることは非常に大事です。また、シャンプーに含まれる有効成分も頭皮表面をなめらかに保つためには効果はあると思っています。
しかし、「頭皮を柔らかくする成分を配合しています」「頭皮の血行を良くします」とうたっているような商品がたくさんありますが、それらの効果は一時的な改善にしか過ぎません。
頭皮の固さの根本的な原因は血行不良によるものなので、部分的に頭皮の血行を良くするだけではなく、本質的には全身の血行を良くすることの方が大事です。
4-2. 頭皮マッサージ器
頭皮マッサージ器は頭皮を柔らかくするようなイメージを持っている方も多いと思います。
頭皮に刺激を与えたり、マッサージをすることで血行促進効果は期待はできるとされていますが、その内容を公式な商品説明などで書いている商品はありません。
なぜなら、頭皮マッサージ器はそもそも医学的な根拠があるものではないからです。効果がないとは言い切れませんが、頭皮マッサージ器の目的は頭皮の洗浄であることを理解しておく必要があります。
5. 5秒でできる!頭皮の固さ具合をチェックする2つの方法
あなたの頭皮は固いのかどうかをチェックすることができます。
試してみて「これはまずいな…」と思ったら、より一層頭皮ケアにも力が入るはずです。
頭皮の固さや色で簡単にできるチェックの方法ですので、ぜひやってみましょう。
頭皮の固さチェック1:手の硬さと比較
頭はもともと固いですが、頭蓋骨の上の皮膚は上下左右に動かすことができます。
しかし、頭皮が固くなっていると動きが鈍くなります。
実際に頭皮がどれくらい固いか手と比較しながらチェックしてみましょう。
- 髪の中にしっかりと指を入れて頭皮を触ったり、上下左右に動かしてみて、弾力や動きをチェックしてください。
- 次に握りこぶしを作り、①〜③の部分を順番に押したり、皮膚を動かしてみて、弾力や動きをチェックしてみてください。
①〜③と比べた結果どれが一番近かったでしょうか?
①と同じ固さだったあなた
あなたの頭皮は固めです。本ページで紹介する方法を実践し頭皮を柔らかくしましょう。今は大丈夫でも、薄毛や抜け毛の原因になる可能性が出てきてしまいます。
②と同じ固さだったあなた
あなたの頭皮は普通の固さです。現状は問題ありませんが生活の変化とともに固くなる可能性もありますので、本ページを読んで今後の参考にしてみてください。
③と同じ固さだったあなた
あなたの頭皮はとても柔らかい素晴らしい頭皮です。ほぼ問題ありません。
頭皮の固さチェック2:頭皮の色をチェック
頭皮にはたくさんの毛細血管があり、頭皮の血流量は体の中でもっとも多いとも言われています。
頭皮への血流が滞ると、頭皮の色に変化が現れてきます。頭皮の色をチェックして、血流量をチェックしてみましょう。
鏡を2枚使って頭皮の色をチェックしてみてください。鏡がない人は家族や友達に見てもらってください。
青白い | 血液が行き届いており健康な状態です。質感もなめらかでしょう。 |
赤い、茶色い | 血行が良い状態ではなく、古い血が沈んでいるため茶色に見えます。 部分的に赤くなっている場合は炎症を起こしている可能性があります。 |
黄色い | 頭皮の毛細血管が収縮し、血流の状態は良くありません。 頭皮に皮脂が詰まっている状態で、炎症やベタつきなどの原因になります。 |
6. さいごに
頭皮を柔らかくする方法について詳しく解説していきましたが、いかがでしたでしょうか?
頭皮が固くなると、今は大丈夫でもいずれ頭痛や抜け毛、薄毛などにも繋がってしまいます。
頭皮マッサージやツボ押し、下記のような日頃の対策を参考に頭皮を柔らかくするためのケアを行っていきましょう。
あなたの頭皮の悩みが少しでも改善に近づくことを心から願っています。
監修:AGAスキンクリニック 小倉院 院長 小池渉