プロ直伝!20歳がハゲる8つの原因と対処するための完全ガイド

プロ直伝!20歳がハゲる8つの原因と対処するための完全ガイド

20歳のうちからハゲてきたら不安になりますよね。

実は、あなた以外にも非常に多くの20歳の方がハゲについての悩みを抱えています。

このページでは育毛アドバイザーとして過去に1000人以上の育毛のお手伝いをしてきた筆者がハゲの原因や対処法を以下の流れで紹介していきます。

  1. はげの悩みを抱える20歳はあなただけじゃない
  2. 20歳でもはげる8つの原因と対策
  3. 男性型脱毛症(AGA)以外の3種類の症状
  4. 育毛剤でハゲは改善しない?

このページを読んでいただければ、20歳からはじまるハゲの原因から対処法までわかり、あなたの悩みがグッと解決に近くでしょう。

1. はげの悩みを抱える20歳はあなただけじゃない

「ハゲは若い自分たちには関係ない」と考えている方は多いですが、実はハゲで悩んでる人はたくさんいます。しかし、放っておくことで確実にハゲが進行していきます。

まずはじめに、ハゲについて下記の流れで解説していきます。

  • ハゲの悩みを抱える20歳はたくさんいる
  • ハゲが治りやすいたった1つの理由
  • ハゲになりやすい人・ハゲが進行しやすい人
  • ハゲの基準と抜け毛チェック

1-1. はげの悩みを抱える20歳はたくさんいる

みなさん「20歳のうちからハゲるわけはない」とタカをくくっている方は多いと思いますが、20代では16~17人に一人(6%)が発症するものであり、ハゲ自体は珍しいことではありません。

気になりはじめた頃には、残念ながらハゲが進行しつつある方が多いのも事実ですが、20代後半ならまだしも、20歳の時点で進行しているケースは稀です。

yahoo知恵袋では20歳の方でハゲかどうか確かめたい方、ハゲに悩む方がたくさんいらっしゃいました。

口コミ・評判

ID非表示 20歳男性

20歳、男です。

とても悩んでいるのですが、このつむじはハゲてきているでしょうか??

Yahoo知恵袋の質問

出典:yahoo知恵袋

口コミ・評判

fancytaleyou 20歳男性
まだ20歳なのにM字ハゲで死にそうです。
どうしたらいいんでしょうか?
お金はそこそこまでなら積むつもりではいます。

出典:yahoo知恵袋

しっかりと対策をとれば20歳のハゲの症状は改善しますので、決して諦めずに対策をしましょう。

1-2. はげが治りやすいたった1つの理由

ハゲ(男性型脱毛症(AGA))は放っておくと着々と進行しますが、年齢が若い時に早く対処するほど治りやすいという特徴もあります。

年齢が若い方が回復能力が高く、新陳代謝が良いため、早いうちに対処をすることで発毛効果が高くなるからです。

著者の所へ相談しに来られた方で早めに対策をしたことで随分効果が出た方がいらっしゃいます。

口コミ・評判

27歳・男性「早めにやってよかった」
23歳の頃から薄毛が気になり始めました。1年ほど特に解決もせずに放置をしたところ、症状はどんどん悪くなっていきました。しかし、そこから食事に気を遣ったり、育毛剤を使うなど、できることをいろいろ試してみました。また、もっとよくしたいと思って、AGA専門のクリニックにも通ってみました。その結果、今になっては髪の悩みはほとんどありません。早めに対策をしておいて本当に良かったです。

ハゲがひどく進行してからではもう手遅れです。この方のように早めの対策で悩みを解決してしまいましょう。

1-3. はげになりやすい人・はげが進行しやすい人

若くしてハゲる人には当然理由が存在します。ハゲになりやすい人、ハゲが進行しやすい人の特徴は主に以下の8つです。

  • 家族の誰かがハゲている人
  • 食生活が乱れている人
  • 若いときから喫煙している人
  • アルコールを摂取する頻度が高い人
  • 普段運動をしない人
  • 夜更かししがちな人
  • ストレスを感じやすい人
  • カラーやパーマを頻繁にしている人

もし、1つでも当てはまるものがあるなら今ハゲていなくても将来ハゲてしまったり、あなたのハゲは更に進行してしまう可能性があります。

1-4. はげの基準と抜け毛チェック

通常髪は2〜7年のサイクルで生え変わると言われていますが、ハゲの人は抜け毛をチェックすることで、あなたの髪がまずい状態かをチェックすることができると言われています。

ちなみに余談ですが日本人の1日の抜け毛の本数は50〜100本と言われています。

下記は髪の生え変わりの周期を表した図です。

健康な人と脱毛症な人のヘアサイクルの違い

通常、成長期から退行期に入るまでに毛根が太くなったり、髪が太く成長します。しかし、脱毛症の人は成長期が短くなるため、毛根が太くなったり、髪が太くなることなく髪が抜けてしまいます。

下記の図を見ながら、抜け毛のチェックをしてみてください。%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-23-11-51-37

もし抜け毛を何本もチェックして、危険な毛根や髪の特徴がある人は、すでにハゲが進行し初めている可能性があります。

1-5. 専門家に聞いて安心してみては?

「自分はハゲているのか?」「ハゲているのならどうすればいいのか?」そんな悩みも専門家に相談すると、「ハゲだと悩んでいたが、実際はおでこが広いだけだった。」と言われ、一気に悩みが軽くなるというケースはよくあります。

病院やクリニックに行くのは抵抗があったり費用が気になるという人に、下記のようなおすすめのサービスがあります。

スマホでできるハゲの専門家の無料診断サービス

「そもそもハゲているか?」「自分にどんな対策が必要か」専門家に聞いてしまうのが確実で手っ取り早いです。

DMMオンラインクリニック』がスマホを使って家にいながら完全無料で診断を受けられるサービスを行っています。

テレビ電話で、頭髪の状態を確かめながらハゲているのか、今後すべき予防・対策を専門家の視点で無料で教えてくれます。もちろん話を聞くだけでも大丈夫ですし、治療が必要な場合も安く薬を処方してもらうことができます。まず一度相談してみても良いかもしれませんね。

DMMオンラインクリニック公式ページ:https://clinic.dmm.com/

上記公式ページから予約すれば、予約した日時にクリニックと電話できるようになります。予約すれば待ち時間もほとんどありません。

2. 20歳でもはげる8つの原因と対策法

20歳のハゲにはおよそ下記の3つのパターンがあります。

  • M字ハゲ
  • U字ハゲ
  • O字(つむじ)ハゲ

M字ハゲ、U字ハゲ、O字ハゲの例

ハゲる場所によってM字ハゲ、U字ハゲ、O字ハゲなど、呼び名は変えられていますが、9割は「男性型脱毛症(AGA)」が原因と考えられています。

このAGAは遺伝や悪しき生活習慣によって引き起こされます。一人暮らし、仕事、飲み会など、20代は生活習慣が乱れはじめる時期で、たくさんの要因があります。

そして病院や育毛剤に頼らなくてもできる対策がありますので本章で紹介していきます。まずは男性脱毛症のメカニズムからしっかりと理解していきましょう。

女性の方は男性脱毛症とは少しメカニズムが異なりますので「女性が若ハゲになる6つの原因と改善するための全ポイント【医師監修】」こちらの記事を参考にしてみてください。

男性脱毛症(AGA)のメカニズム

ハゲは主に男性ホルモンの乱れから起こります。男性ホルモン「テストステロン」と「5αリダクターゼ」という還元酵素が結びつくとジヒドロテストステロン(DHT)が生成されます。

ジヒドロテストステロン(DHT)は、「脱毛ホルモン」と呼ばれ、脱毛に作用するホルモンで、毛根に存在するアンドロゲン受容体に受け取られることで髪の成長を抑制したり皮脂を過剰に分泌し毛髪の育成に悪影響を及ぼします。

下記の図はハゲのメカニズムを図で表したものです。

薄毛になる仕組み

図の中でハゲの原因となるものを8つピックアップしました。それぞれの原因に合った対策をおこないましょう。

  1. 食生活
  2. ストレス
  3. 血行不良
  4. 運動不足
  5. 飲酒
  6. 喫煙
  7. 頭皮環境
  8. 遺伝

① 食生活

特に勉強が忙しかったり、外食が多いと、下記のように食生活は乱れがちになります。

  • 栄養不足
  • 塩分・油分・食品添加物の取りすぎ

具体的に、どのようにハゲに繋がっていくのか、どうしていけば良いのかについて紹介していきます。

<栄養不足>

もしかすると栄養が足りていないことが原因にあるかもしれません。髪の原料となる「タンパク質」や、育成を促進させる「ミネラル」「ビタミン」の不足は髪の成長を妨げる大きな原因になります。

  • 「タンパク質」・・髪の毛の原料となる
  • 「ミネラル」・・・髪の育成の促進をする
  • 「ビタミン」・・・血行促進・髪の老化防止

上記の栄養分が不足していると発毛の促進を妨げるため、ハゲの大きな原因となります。

1日3食、肉・魚・野菜・乳製品などバランス良く食べることを心がけましょう。難しければ、「納豆」と「ごま」を毎日食べられれば、簡単にこれらの栄養素を摂取できます。

また、「イソフラボン」と「亜鉛」は、5αリダクターゼの合成を抑制する効果が期待できるため、積極的に摂取することがおすすめです。

  • イソフラボンを取れる食材・・・納豆、豆腐など
  • 亜鉛を取れる食材・・・・・・・牡蠣、煮干し、するめ、ビーフジャーキー、チーズなど

食生活はすべての病の元ですので、バランスの良い食事を摂るように心がけましょう。

<塩分・油分・食品添加物の取りすぎ>

以下の3つのものは頭皮環境を悪化させるリスクがあります。

  • 塩分
  • 油分
  • 食品添加物

「塩分」と「油分」をとることで、皮膚がギトギトになり、毛髪の育成に良くない頭皮環境になってしまいます。また、「食品添加物」は血行を悪化させるため、発毛に悪影響を与えます。

そのため、以下のような食べ物はなるべく避けることがハゲ対策には大切です。

  • ラーメン
  • スナック菓子
  • ファーストフード
  • 揚げ物
  • コンビニ弁当など

我慢することは難しくても、頻度を落としたり、良くない成分が少ないものを選ぶなど工夫をしてみましょう。

ハゲに良いとされている食べ物について詳しく知りたい方は「プロが教える!育毛に効果的な食べ物と簡単な食事の全知識」を参考にしてみてください。

② ストレス

仕事や寝不足などでストレスがたまると、男性ホルモンが多く分泌されます。男性ホルモンは脱毛ホルモンとも呼ばれるジヒドロテストステロン(DHT)を生成してしまうため、ストレスはハゲに繋がります。

また、ストレスは血管を収縮させる原因になります。頭皮に必要な栄養は血液によって運ばれていますから、髪の毛への栄養供給を阻害してしまうことでハゲの原因となります。

ストレスを貯めないために下記のような対策をしましょう。

  • 睡眠は質にこだわる
  • 定期的にストレスを発散する
<睡眠は質にこだわる>

睡眠はストレスを和らげるための最善の方法です。最低6時間は寝ることが望ましいのですが、難しい人は、睡眠の質を高められると言われている下記のような対策に取り組んでみましょう。

  • 寝る前にスマホの画面を見ない
  • 寝る前にホットミルクを飲む
  • 寝る前にストレッチをすること
<定期的にストレスを発散する>

あなたなりのストレスの発散方法を見つけましょう。

例えば下記のような方法があります。ストレスの発散になると言われている対策ですのでやってみてください。

  • カラオケに行く
  • 太陽の光を浴びる
  • マッサージに行く

③ 血行不良

栄養分や酸素は血液で運ばれますが、頭皮の血行が悪くなってしまうと、毛髪に栄養や酸素が行き渡らなくなります。

すると、毛髪の育成に悪影響を及ぼすだけでなく、髪の毛が弱ってしまいます。そのため、血行を悪くするような生活習慣はハゲに大きな影響を与えます。

下記は血行不良に繋がる日頃の行動や、血行をよくするための対策です。参考にしながら日頃の生活に取り入れましょう。

  • 過度の飲酒や喫煙を控える
  • 適度な運動や入浴を行う
  • 血行に良いものを食べる

④ 運動不足

脱毛ホルモンであるジヒドロテストステロン(DHT)は汗と一緒に体外に排出させることが可能です。この効果はわずかではありますが、運動をしている人はハゲにくい傾向にあると言われています。

反対に運動不足な方はジヒドロテストステロン(DHT)を排出しにくいだけでなく、血行が悪くなる傾向にあるため、運動不足はハゲの原因になりえます。

下のような対策をして、軽く汗をかいたり、無理なく運動を取り入れましょう。

  • できれば有酸素運動を定期的に行う
  • 通勤でバスなどではなく少しの距離を歩く
  • サウナへ行ったり、入浴時湯船に浸かる

⑤ 過度な飲酒

飲酒はジヒドロテストステロン(DHT)を増加させると言われています。

また、アルコールを分解するために髪の成長に必要アミノ酸が使われてしまうため、髪の栄養が不足しやすくなってしまいます。

飲酒の際は下記の注意点を守りましょう。

  • 飲酒量を控える
  • おつまみを控える

飲酒は食欲を高める作用を持っているため、油っぽいものを食べてしまったり、食べすぎてしまいがちです。

油っぽいものを食べ過ぎると、頭皮の皮脂量が増え、頭皮環境を乱すことに繋がります。飲酒量は控え、おつまみなども油っぽいものは控えましょう。

⑥ 喫煙

喫煙がハゲに良くない理由が2つあります。

  • 血行不良
  • ビタミンの破壊

喫煙は血管を収縮させ、血行を悪くする作用があります。血行不良は育毛に必要な栄養の供給に影響を及ぼすため、ハゲにつながります。

また、ビタミンは髪や頭皮を作るために必要な栄養素ですが、タバコに含まれる成分によってビタミンが破壊されてしまうためハゲに良くありません。

喫煙をしないことが一番の対策なので、ハゲ以外の健康のためにもこれを機に禁煙しましょう。

⑦ 頭皮環境

頭皮環境は髪の成育に関わっています。

頭皮が炎症をおこしたり、フケなどがたまる状態が続くと、それらが原因で髪が抜けてしまうことがあります。

そのため、まず頭皮に刺激を与えないように心がけ、頭皮の環境を健やかに保ちましょう。

頭皮の環境を乱してしまう原因として考えられるのが下記の4つです。

  • 刺激の強いシャンプーを使っていること
  • 頭皮を強く洗いすぎていること
  • 整髪料・カラー・パーマの刺激
  • 油っぽいものを摂取しすぎによる皮脂の過剰分泌

シャンプーは優しいものに変えたり、正しい洗い方をマスターしましょう。

頭皮に優しい頭の洗い方

  1. シャンプーの前に指の腹で2〜3分程洗う
  2. シャンプーは手の上で泡立ててから使う
  3. 指の腹で洗う(爪を立ててはだめ)
  4. すすぎは3分以上、リンスはその倍以上すすぐ

シャンプーの仕方や、頭皮に優しいシャンプーについて興味がある人はこちらの記事で「市販で人気の低刺激シャンプー20選[2025年おすすめランキング]」紹介していますので、参考にしてみてください。

また、ハゲが気になる場合は整髪料やカラーは控えましょう。食生活は頭皮環境の悪化に繋がりますので、規則正しい栄養バランスを考えた食事を心がけましょう。

⑧ 遺伝

遺伝はハゲに大きく関わっています。遺伝によりハゲやすい性質を持っているため、男性ホルモンの増加とともにハゲになる確率はグッと高まります。

遺伝するハゲの要因は以下の2つです。

  • 5αリダクターゼの分泌量・・・・・両親どちらからも遺伝の可能性があり
  • アンドロゲン受容体の感度・・・・母親からのみ遺伝する

残念ながら、遺伝に対して直接対策を行うことは難しいです。

しかし、ハゲに関わる遺伝的なものが原因であっても、、男性ホルモンを増やさないように気をつけたり、ジヒドロテストステロン(DHT)が生じないように対策をすることで、立ち向かうことができます。

3. 男性型脱毛症(AGA)以外の3種類の症状

実は男性型脱毛症(AGA)以外にも、髪が抜けてしまう症状を引き起こす以下の3つの脱毛症があります。

  • 脂漏(しろう)性脱毛症
  • 粃糠性(ひこう性)脱毛症
  • 円形脱毛症

男性型脱毛症(AGA)ではなく、上記の3つの症状に当てはまる方は、あなたの症状に合わせて対策をしていきましょう。

3-1. 脂漏(しろう)性脱毛症

脂漏性脱毛症とはホルモンバランスの崩れなどが原因で過剰に皮脂が分泌され、毛穴周辺部や毛根が炎症を起こし、脱毛することを指します。

男性型脱毛症(AGA)と並行して発症することも多い症状です。

「食生活」「頭皮環境」を整える対策を行いましょう。

3-2. 粃糠性(ひこう性)脱毛症

粃糠性(ひこう性)脱毛症とは乾性のフケが毛穴周辺を塞ぎ、菌やカビなどが大量に繁殖することで、毛根が炎症を引き起こし、脱毛することを指します。

頭皮の角質が異常に剥がれ落ち、大量のフケを伴います。珍しいタイプの脱毛症です。

すぐには改善するような症状ではないので、あまりにもフケが大量に出る場合は皮膚科に行きましょう。

3-3. 円形脱毛症

円形脱毛症とは、頭皮に突発的に円形や楕円形に脱毛が起こるものです。10円玉くらいの大きさのものから、頭部全体、眉毛やまつ毛、体毛など場所もさまざまです。

原因はまだ解明されていませんが、ストレスや自己免疫疾患という説があります。円形脱毛症は自然治癒することも多いので、もし1箇所だけなら様子をみても良いですが、複数箇所できている場合は皮膚科に行って一度見てもらいましょう。

4. 育毛剤でハゲは改善しない?

「ハゲが気になりはじめたらまずは育毛剤」というような風潮がありましたが、最近では、育毛剤でハゲは改善しないと気づき始めている人も多くなってきています。

この章ではハゲを改善するために、育毛剤の真実と、確実に改善するための方法について紹介します。

4-1. 唯一育毛剤で効果が得られるのは「ミノキシジル」だけ

市販の育毛剤の中で、ハゲの改善効果が証明されているのが大正製薬の『リアップ』などの、「ミノキシジル」配合の育毛剤です。

市販の育毛剤の大半が「医薬部外品」「化粧水」ですが、「ミノキシジル」を含んだ育毛剤は「医薬品」という区分で、そもそものジャンルが違います。

ミノキシジルは、血行をよくして頭皮に栄養を行き渡らせ、髪を太くしたり発毛を促進する効果が期待できます。

下記のように複数のミノキシジル配合の育毛剤が売られていて、スカルプDなどで有名なアンファーの「メディカルミノキ5」であれば安く始められます。

 価格スペック
Amazon楽天公式通販容量ミノキシジル濃度
リアップX5プラスネオ
(大正製薬)
7,800円8,140円8,140円60ml5%
メディカルミノキ5プレミアム
(アンファー)
7,800円7,800円7,800円60ml5%
メディカルミノキ5
(アンファー)
4,980円4,980円4,980円60ml5%
リグロEX5エナジー
(ロート製薬)
5,980円5,940円5,940円60ml5%
LABOMO ヘアグロウ ミノキシ5
(アートネイチャー)
6,960円6,960円6,960円60ml5%
アロゲイン5
(sato)
5,478円--60ml5%

ただし副作用に注意…

もともと、ミノキシジルは高血圧の患者に血圧を下げる薬として使われていましたが、副作用として体毛が濃くなったことから薄毛治療用に改良され、薄毛治療薬として使われるようになった、という背景があります。

ミノキシジルは血行をよくする代わりに、頭皮や顔にかぶれやかゆみが出たり、火照ったり赤くなるといった症状が出ることがあります。

8%前後の副作用が出てしまうというデータがあり、使ってから「かゆみやフケが出てつらくて続けられない」人が意外と多いことが難点です。

4-2. その他の育毛剤に期待していいこと

ミノキシジル以外にもドラッグストアや通販などで育毛剤はたくさん売られています。

効果が証明されているわけではないですが、頭皮環境を改善したり抜け毛を防ぐ成分が入っており、現状を維持する効果は期待できるでしょう。

実際に使った人の中には「ボリュームがアップした」「抜け毛が減った」という声は多くありますが、ハゲが治ったという声は滅多にありません。

効果の点ではミノキシジルには勝てないですが、薬を飲むのに抵抗がある人や、副作用が心配な人は育毛剤を試してみてもよいでしょう。

比較してわかった!おすすめの育毛剤『薬用ナノインパクト8』

このページ『騙されるな!30種使ってわかった育毛剤の効果とおすすめ3選』で30種の育毛剤について、価格と成分について徹底的に比較していますが、その結果わかった最もおすすめの『薬用ナノインパクト8』を紹介します。

薬用ナノインパクトCo17のイメージ

薬用ナノインパクト8』は創業100周年を超える上場企業「ホソカワミクロン株式会社」のグループ会社によって販売される発毛剤です。

豊富に成分を含んでおり、成分のナノ化(小型化)に力を入れた育毛剤で抜群の浸透力を誇っています。私も少し前まで使っていた育毛剤です。

刺激は強すぎず、使い始めてから抜け毛が減ったり、フケが良くなったので、おすすめです。

商品情報

  • 1ヶ月あたり:¥7,700
  • 通常価格 ¥8,800/本

薬用ナノインパクト8公式ページ

https://nanoimpact.jp/

4-3. 確実に治すならクリニック

育毛剤ではどうしても現状維持や予防効果程度です。そしてさらに現状維持ができる可能性があるだけで、ハゲの進行が早い人や、頭皮環境が原因で薄くなっている人以外は効果は薄いでしょう。

もし、「より確実に現状維持をしたい」「ハゲを改善したい」というのであればクリニックに行って、医薬品を処方してもらうことをおすすめします。

最初に紹介したミノキシジルも、クリニックで処方をしてもらえる「プロペシア」などを使った上で、次の一手としてミノキシジルを併用することをおすすめします。

こちらの記事「AGAクリニックおすすめランキング|2025年人気の15院を徹底比較!」で比較を行なっていますが、全国に拠点があり、価格が安く、治療法も豊富な最もおすすめのクリニックを下記に紹介します。

AGAスキンクリニック|全ての面で優秀な最大手

aga_skin_clinic

AGAスキンクリニック」は、AGA治療専門のクリニックを最も多く出している最大手です。

完全無料のカウンセリングがあり、治療ができるかの検査まで無料でしてもらえるので、「まずは相談だけでも」という方には特におすすめです。

治療内容も豊富なので、薄毛治療をこれからはじめる方だけでなく、色々試したけど効果がなかった人まで、全ての方が使うべきクリニックです。

クリニック内は、診察から会計まで完全個室が徹底されていて、プライバシーの配慮がしっかりされているのも嬉しいポイントです。

主な治療薬の料金フィナステリド:3,700円~
デュタステリド:5,300円~
ミノキシジル内服:11,000円
ミノキシジル外用:6,800円
初回カウンセリング、毎回の診察料無料
治療内容投薬、メソセラピー、植毛など薄毛治療のほぼ全てに対応
診察時間10:00~14:30/15:30~22:00
年中無休

拠点一覧を見る

北海道/東北:北海道、青森、宮城、秋田、福島
関東:東京 (秋葉原・池袋・上野・品川・渋谷・新宿・北千住・町田・立川・八王子)、神奈川(横浜・川崎・藤沢)、埼玉(大宮・川口・川越)、千葉(千葉・柏・船橋)、栃木、群馬
中部:愛知(名駅錦通・名古屋栄・名古屋・金山)、静岡(静岡・浜松)、富山、三重、岐阜、石川
関西:京都(河原町・駅前)、大阪(梅田・京橋・難波・天王寺・堺東)、兵庫(神戸・姫路)、滋賀
中国/四国:広島(広島・福山)、岡山、山口、愛媛、高知
九州/沖縄:福岡(福岡・小倉・博多)、熊本、長崎、佐賀、鹿児島、沖縄

AGAスキンクリニック公式ページ

https://www.agaskin.net

「近くにクリニックがない」「通うのが面倒」という人は・・・

「もし近くに薄毛専門のクリニックがなさそう」「通うのが面倒」という人は、オンライン専門の「DMMオンラインクリニック」を選びましょう。

オンラインクリニックは、スマホで専門医と診察ができて、薬を郵送で自宅まで送ってもらえるサービスです。

online_clinic

物件の賃料などコストを抑えられる分、通えるクリニックに比べて安い傾向があり、プロペシアは月2,000円台からと極めて安くなります。

オンライン専門のAGAクリニックは、以下の点で差がつきます。

  • プロペシアの価格
  • 治療実績
  • 診察時間

これらで大手を比較した結果は以下の通りで、最も優れているのは「DMMオンラインクリニック」でした。

プロペシアの価格治療実績診察時間
DMMオンラインクリニック
2,097円~
100万件以上24時間
AGAスマクリ
4,980円~
60万件以上9:00~22:00
レバクリ
3,145円~
2024年開始のサービス10:00~21:45
AGAオンクリ
3,666円~
非公開9:00~22:00
Oops HAIR
2,090円~
非公開9:00~23:30
FelK
4,950円~
非公開10:00~18:45
Hair’s
3,600円~
非公開09:00~17:00
bobo HAIR
2,838円~
非公開10:00~23:00
  • プロペシアの価格:ジェネリックか、国内承認・海外承認薬かを問わず一番安い価格
  • DMMの診療件数は2022年4月〜2024年10月の期間におけるオンライン診療プラットフォーム「DMMオンラインクリニック」を利用したオンライン診療の実績(全診療科目のお薬の発送実績及び診療件数を含む)です。
  • DMMの診療は提携先医療機関が行います。

オンラインのおすすめNo.1|DMMオンラインクリニック

dmm_online

DMMオンラインクリニック」料金が安いことに加え、治療実績も豊富で安心の大手クリニックです。

3・6・12ヶ月のまとめ買いにも対応していて、年に数回のオンライン診察で、薬を送ってもらうだけなので、忙しい人でも続けやすいです。

唯一24時間診察に対応していて、日中時間がとりにくい人でも安心のサービスです。

主な治療薬の料金フィナステリド(プロペシア):2,097円~
デュタステリド:4,290円~
ミノキシジル内服:4,217円~
ミノキシジル外用:8,305円~
初回カウンセリング、毎回の診察料無料
治療内容投薬のみ
診察時間24時間
薬の送料1回につき500円

DMMオンラインクリニック公式ページ

https://clinic.dmm.com/

さいごに

20歳からハゲに悩む方に向けて原因と対策を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

20代などのハゲは早めの対処で十分に改善が見込めます。

自分はハゲているのか?そもそも対策が必要なのか?気になる人や、より確実に対策を成功させたい人は一度、『AGAスキンクリニック』や『DMMオンラインクリニック』で相談してみることをおすすめします。

正しいアドバイスをもらいながら対策していくことで、より確実にハゲを改善することができるでしょう。

あなたのハゲが改善に近づき、悩みが軽くなることを心から祈っています。