
「最近髪が薄くなったかも・・・」「抜け毛が多い気がする」と薄毛が気になって、病院に行くことを検討していませんか?
病院に行けば、専門家に適切なアドバイスをもらいながら薄毛の治療ができるので安心です。ただし、病院選び方を間違えると満足した治療を受けられないこともあるため注意が必要です。
先に行くべき病院について知りたい人は『4章』をご覧ください。
このページでは育毛アドバイザーとして過去に1000人以上の女性の育毛のお手伝いをしてきた筆者が女性の薄毛について下記の流れで紹介していきます。
- 女性の薄毛は何科の病院で治るの?
- 女性の薄毛の治療までの流れ
- 女性の薄毛の病院を選ぶ4つのポイント
- 比較してわかった!女性におすすめの薄毛専門クリニック
- 全国都道府県別にわかる!おすすめの病院まとめ
- 女性の薄毛の原因
- 女性に引き起こる脱毛症まとめ
- 女性の薄毛を改善するための対策と疑問まとめ
このページを読んでいただければ、女性の薄毛を治せる病院についての知識が身につき、薄毛の改善に大きな一歩となるでしょう。
1. 女性の薄毛は何科の病院で治るの?
出典:ヘアメディカル
いざ「髪が薄くなったかな…」と感じても、どこに行けばいいのかわからないですよね。
薄毛の治療は、薄毛専門のクリニックでおこなうことができます。
ただし、普段馴染みのない薄毛専門のクリニックということで、まずはじめに、多くの人が疑問に思うポイントからお伝えしていきます。
- 女性の薄毛は何科に行けば良い?
- 女性の薄毛は病院に行けば治るのか?
- 女性の薄毛は保険の適用になるの?
1-1. 女性の薄毛は何科に行けば良い?
薄毛に悩んだら、薄毛治療を専門におこなっているクリニックに行く必要があります。
皮膚科でも薬を取り扱っているところはありますが、ごく一部です。
薄毛治療に使う薬は基本的には同じものを使いますが、ほとんどの皮膚科では、薄毛専門のクリニックに比べて薬の販売価格が高く、初診料が必要だったり、医師が専門知識を持っていないなど、あまりメリットがないため、わざわざ皮膚科に行く必要はありません。
薄毛専門のクリニックの数が増えていることによって、価格競争がおこなわれ、薄毛専門のクリニックでは薬の価格は下がっています。皮膚科は主な患者は皮膚に疾患を持った人なので、わざわざ安くする必要がないのです。
1-2. 女性の薄毛は病院に行けば治るのか?
結論から言うと、女性の薄毛は病院に行けば治る可能性は十分にあります。
臨床試験などをおこない、効果が証明されている薄毛の治療薬を使うことで、より確実に治すことができます。
1-3. 女性の薄毛は保険の適用になるの?
薄毛治療は医療保険の適用になりません。
普段、健康保険に加入している人は自己負担額が3割程度だと思いますので、治療費は高額に感じるかもしれませんね。
ほとんどの場合、女性の薄毛は女性男性型脱毛症(FAGA)であり、薄毛の治療は医療保険の適応外とされているため、全額自費となります。
<医療保険の適用になる場合>
基本的に薄毛の治療は保険の適用になりませんが、何かの病気が原因で抜け毛の症状が出ている場合があり、その場合は保険の適用になります。
後ほど7章で紹介しますので、参考にしてください。
2. 女性の薄毛の治療までの流れ
“クリニック”というと「高そう…」「薄毛の治療って何をするのかな?..」とクリニックに行ったことがない人は少し不安に思ってしまうかもしれませんね。
でも安心してください。薄毛専門クリニックは病院や歯医者さんなどと大きくは変わりません。
ただし、薄毛の相談や治療ということで、クリニックに行ってから治療までは少し他の病院とは違うので、薄毛専門クリニックで何をするのか?について紹介していきます。
- 無料カウンセリング
- 薬の処方
- 高度な先進医療
① 無料カウンセリング
薄毛専門クリニックではまず問診表などの記入をした後、患者の悩みや状態を聞きながら髪の毛根や頭皮の状態をチェックします。そもそも薄毛になっているのかどうか?というところから診断してくれます。
薄毛の原因についての説明や、治療法、費用などについて説明を受けることができますので、気になることがあれば、無料カウンセリングでどんどん質問しましょう。
もし治療が不要な場合は、一切費用は発生しません。
② 薬の処方
薄毛専門の病院に初めていく方がまず案内されるのが薬の治療で、女性の薄毛治療をするほとんどのクリニックで受けることができます。
薬のラインナップはどのクリニックも大体以下の通りで、共通しています。
効果 | 料金 | ||
飲み薬 | パントガール | 髪に栄養を与えて、薄毛の進行を止める | 5,000~10,000円/月 |
スピロノラクトン | ホルモンバランスを整え、薄毛の進行を止める | 5,000~10,000円/月 | |
ミノキシジル | 発毛を促進する | 5,000~8,000円/月 | |
塗り薬 | ミノキシジル | 発毛を促進する | 6,000~10,000円/月 |
まずは、パントガールのような薄毛の進行を止める薬を処方され、必要であればミノキシジルを併用していくパターンが多いです。
パントガールだけの処方で、毎月5,000円程度で済む場合もあれば、併用すると、高くて20,000~30,000円になることもあります。
特によく処方される以下の薬は、いずれも臨床試験で正式に効果が認められていて、薄毛の改善が期待できます。
・パントガール:3ヶ月の使用で70%の人の抜け毛が減少(聖心美容クリニック公式)
・ミノキシジル(塗り薬):半年以上続けると、約9割の人が薄毛の改善を実感(大正製薬公式)
副作用は大丈夫?
副作用の可能性はありますが、風邪薬と同じで、あっても100人に1人程度で、気にしすぎる必要はありません。
女性の薄毛治療薬の主な副作用をまとめると、以下の通りです。
副作用 | |
パントガール | ・頭痛 ・腹痛 ・下痢 ・めまい ・動悸 |
スピロノラクトン | ・ふらつき、めまい ・乳房の痛み ・生理不順 |
ミノキシジルの内服薬 | ・多毛症(腕や足などの体毛が濃くなる) ・胸の痛み ・動悸・息切れ ・むくみ |
ミノキシジルの外用薬 | ・塗った部分のかゆみ、炎症 ・頭痛 |
持病があったり、副作用が不安な方は、最初の診察で医師にしっかり伝えて確認をとりましょう。
また、全てに共通して、治療を始めて数ヶ月で抜け毛が増える「初期脱毛」が起こることがあります。
これはヘアサイクルが正常に戻り、元気な毛に生え変わる反応とされていて、気にする必要はありません。
③ 高度な先進医療
薄毛専門クリニックでは自宅で使う薬以外にも、注射器で薬剤や特殊な細胞を直接頭皮に投与する「メソセラピー」という治療や、後頭部の髪を髪が薄い部分に移植する「植毛治療」などの高度で先進的な治療があります。
高度な治療 | 概要 | 費用の目安 | |
メソセラピー | 注射や超音波、レーザーなどを使い患部に直接育毛成分を浸透させる治療法 | ¥14,800〜154,000/1回 | |
植毛 | 髪が生えなくなった箇所に自身の髪を植え付ける | ¥330,000/1回〜 |
薄毛の治療薬で改善しなかった場合や、なるべく確実に早く効果を得たいという人が利用します。
薄毛専門のクリニックにまだ行ったことがない人はまだ検討しなくても良いですが、興味がある人は、クリニックに行った際に専門家に質問しましょう。
簡単にどんな治療薬で、どんな治療法なのかについて紹介していきます。
頭皮に薬を注入する(メソセラピー)
注射やレーザーを使い、頭皮に直接薄毛に効く成分を注入する「メソセラピー」という治療もあります。
引用元:AGAスキンクリニック
薄毛治療の特急券のような存在で、飲み薬や塗り薬に比べて効果が高く、結果が出るのも早いとされています。
薬での治療がうまくいかない方や、薄毛がかなり進行した方が、クリニックで案内されることが多いです。
ただ、料金は一回あたり3~8万円と、投薬治療に比べてかなり高くなります。
毎月数回の施術を半年以上は続ける必要があり、年間で100万円をこえるケースもあるので、まずは投薬治療から始めるのがおすすめです。
手術で毛を植える(植毛)
後頭部から自分の毛を採取し、それを薄毛の部分に植える「植毛」という治療もあります。
引用元:親和クリニック
ツルツルになった部分へも移植できるので、これまでの治療法で効果が出ないくらい薄毛が進行した人にもチャンスがある治療法です。
ただし、費用は高額で、数十万、数百万円を覚悟しなければいけません。希望する際は必ず複数のクリニックに行き見積もりを取るようにしましょう。
薄毛専門のクリニックに行く前に知っておくべきポイント!
- 無料カウンセリングでは髪や頭皮の状態をチェックして診断をしてもらえる
(無料カウンセリングだけで帰ることも可能) - 8000円から治療が可能
- 薬を使えば7割以上の人が現状維持あるいは改善が見込める
3. 女性の薄毛の病院を選ぶ4つのポイント
それでは、どんな病院に行けばいいのか分からない方の為に、女性が薄毛専門の病院を選ぶ際に何を意識すべきかを紹介していきます。
- 毎月支払う料金が安いか
- 無料カウンセリングがあるか
- 個室対応など通いやすい環境があるか
- 治療のラインナップは充実しているか
これらで主な女性向けの薄毛専門クリニックを比較すると、「AGAスキンクリニック レディース」が最も優れています。
ポイント1. 毎月支払う料金が安いか
薄毛の薬は、同じものでもクリニックごとに3,000円以上料金が違うので、なるべく安いクリニックを選びましょう。
初月は無料や半額にして宣伝してるクリニックが多いですが、最初だけ安くても意味がないので注意しましょう。
以下のように、薄毛の治療薬は3~6ヶ月続けて初めて効果が出るもので、長期間使うことになるからです。
女性向けの薄毛治療薬 | 効果が出るまでの期間 |
パントガール (薄毛の進行を抑える) | パントガールの効果を得るためには、1日3回(朝・昼・夕食後に1回1カプセル)の服用を最低でも3カ月程度は継続することが推奨されています。 さらに効果を持続し髪の毛の健康状態を保つためには、6カ月〜12カ月の長期服用を定期的に行うことが有用とされています。 (引用:AGAヘアクリニック) |
ミノキシジル (発毛を促す) | 一般的に、ミノキシジルの効果を実感し始めるのは、使用6か月前後からといわれています。 ある臨床試験では、ミノキシジル1%では6か月以上でしたが、ミノキシジル5%では4ヵ月以上の使用で効果が確認されました。 (引用:イースト駅前クリニック 女性外来) |
2ヶ月目以降の料金の方が重要なので、宣伝に騙されずに、毎月の料金が安いクリニックを選びましょう。
ポイント2. 無料カウンセリングがあるか
薄毛専門の病院は、無料のカウンセリングがある所を選んでおきましょう。
以下のように、話を聞いて治療をやめる場合にも、お金を取られて不満を持つ人もいるからです。
無料カウンセリングありとアピールしていても、以下の条件があり、実は行くだけで料金を取られる場合もあります。
- 基本無料だが、薬を買わないと有料になる
- 治療を初めて問題ないかを調べる、最初の検査は有料
ノーリスクで試すためにも、なるべく完全無料で話が聞きに行けるクリニックを選びましょう。
ポイント3. 個室対応など通いやすい環境があるか
薄毛の治療は、1~2ヶ月に一度通院しながら長期間続けることになるので、通いやすいクリニックを選びましょう。
通いやすい立地を選ぶのはもちろんですが、さらに以下のタイプを選んでおけば、間違いありません。
・完全個室が用意されている
→他の患者に会わないので周りの目が気にならない
・オンライン診療にも対応
→忙しい時は自宅でも診察が受けられる
・全国展開で店舗数が多い
→引越しなどで生活環境が変わっても安心
女性の薄毛(FAGA)の投薬治療は、仮に効果が出て良くなっても、薬を中断すると元に戻ってしまう性質があります。
引用元:AGAスキンクリニック レディース
効果を無駄にしないためにも、無理なく通い続けられるクリニックを使っておきましょう。
ポイント4. 治療のラインナップは充実しているか
薄毛専門の病院は、なるべく幅広い治療を受けられる所を選んでおきましょう。
メインの投薬治療はどこも受けられますが、以下については、対応していないクリニックも多いです。
- メソセラピー:頭皮に直接薬を注入する
- 植毛:薄い部分に後頭部の毛を移植する
これらは高いものの、薬以上に効果があるとされ、薄毛が重度だったり、薬がうまく効かなかった方が選ぶ治療です。
いざという時にすぐに頼れるように、なるべくこれらにも対応したクリニックを選びましょう。
4. 比較してわかった!女性におすすめの薄毛専門クリニック
これまでお伝えしてきたポイントを踏まえて、全国にある女性の薄毛を専門に行う20のクリニックを比較しました。
一月あたりの料金 | 無料カウンセリング | 通いやすさ | 治療の豊富さ | |
AGAスキンクリニック レディース | ◎ 5,200円 | ◎ | ◎ 全国60院以上/完全個室 | ◎ ほぼ全治療に対応 |
湘南美容クリニック | ◎ 5,940円 | ◯ 一部検査は有料 | ◎ 全国130院以上/オンライン対応 | ◎ ほぼ全治療に対応 |
駅前AGAクリニック | △ 10,800円 | ◎ | ◎ 全国に14院/オンライン対応 | ◎ ほぼ全治療に対応 |
Dr.AGAクリニック | △ 12,960円 | ◎ | ◎ 東名阪に11院/完全個室/オンライン対応 | ◯ 投薬・メソセラピー |
TCB東京中央美容外科 | △ 9,990円 | ◎ | ◎ 全国に26院/完全個室 | ◯ 投薬・メソセラピー |
聖心毛髪再生外来 | △ 10,780円 | ◎ | ◎ 全国に10院/完全個室 | ◯ 投薬・メソセラピー |
ウィルAGAクリニック | △ 10,780円 | ◎ | ◯ 全国に14院 | ◯ 投薬・メソセラピー |
リアスクリニック | △ 8,400円~ | ◎ | ◯ 銀座・横浜・名古屋に3院/完全個室 | ◯ 投薬・メソセラピー |
スマイルAGAクリニック | △ 8,640円 | ◎ | △ 東京に3院 | ◯ 投薬・メソセラピー |
城本クリニック | △ 13,200円 | ◎ | ◯ 全国に25院 | △ 投薬のみ |
クリニックフォア | ◯ 6,600円 | ◯ 処方なしだと有料 | ◎ 東京埼玉に11院/オンライン対応 | △ 投薬のみ |
銀座総合美容クリニック | △ 7,150円~ | △ 初診料・検査料有料 | ◯ 東京大阪に2院/オンライン対応 | ◯ 投薬・メソセラピー |
AGAヘアクリニック | ◯ 6,000円 | ◯ 一部検査は有料 | ◯ 東京大阪に2院/オンライン対応 | △ 投薬のみ |
イースト駅前クリニック 女性外来 | △ 8,000円 | ◯ 処方なしだと有料 | ◯ 東京・福岡・北海道に3院/オンライン対応 | △ 投薬のみ |
クレアージュ | △ 16,500円~ | △ 初診料・検査料有料 | ◯ 全国に5院/オンライン対応 | △ 投薬のみ |
参考 DMMオンラインクリニック | ◎ 2,924円 | ◎ | ◎ オンライン専門 | △ 投薬のみ |
- 一月あたりの料金:パントガールやその同成分の薬の価格
- パントガールの取扱がない病院(湘南美容クリニック・ウィルAGAクリニック・クリニックフォア・DMMオンラインクリニック)はその他治療薬の最低価格。
その結果、特におすすめできる以下2院について解説していきます。
1位. AGAスキンクリニック レディース|全ての面で優秀な最大手
「AGAスキンクリニック レディース」は、薄毛治療専門のクリニックを最も多く出している最大手です。
完全無料のカウンセリングがあり、治療ができるかの検査まで無料でしてもらえるので、「まずは相談だけでも」という方には特におすすめです。
治療内容も豊富なので、薄毛治療をこれからはじめる方だけでなく、色々試したけど効果がなかった人まで、全ての方が使うべきクリニックです。
クリニック内は、診察から会計まで完全個室が徹底されていて、プライバシーの配慮がしっかりされているのも嬉しいポイントです。
AGAスキンクリニック レディースの口コミ・評判
- ◯通いやすい料金なので、無理なく続けられています。変な営業もありませんでした。(20代女性)
- ◯女性専用で、他の患者さんに会う心配もないので、緊張しやすい自分にはぴったりでした。(40代女性)
- △医師の方の診察が案外あっさりしていました。でも結果には満足してます。(30代女性)
料金の安さや、プライバシーへの配慮を評価する口コミが目立ちました。
オリジナル薬の効果を実感する声も多く、話だけでも聞きに行く価値は十分といえます。
AGAスキンクリニック レディースの基本情報
主な治療薬の料金 | バルモツバキ(パントガールの成分配合):5,200円 パントガール:5,500円~ スピロノラクトン:7,700円 ミノキシジル内服:7,700円 ミノキシジル外用:15,400円 |
初回カウンセリング、毎回の診察料 | 無料 |
治療内容 | 投薬、メソセラピー、植毛など薄毛治療のほぼ全てに対応 |
診察時間 | 10:00~14:30/15:30~22:00(年中無休) ※新宿駅前院の場合。クリニックごとの診察時間は公式で要確認。 |
AGAスキンクリニック レディース公式ページ
2位. 湘南美容クリニック|店舗数が多くオンラインにも対応
「湘南美容クリニック」は、美容クリニックとしては最大手で、知名度も抜群な大手のクリニックです。
薬のラインナップがやや少なかったり、検査料がかかるデメリットがありますが、全国に130院以上のクリニックがあり通院はしやすいです。
オンライン診察にも対応しているので、慣れてきたら通院からオンラインに切り替えることもできます。
湘南美容クリニックの口コミ・評判
- ◯スタッフや医師の方の対応が丁寧で、気持ちよく続けられている(30代女性)
- ◯少し高めの治療を選んでしまい、不安でしたが、かなり効果が出て満足しています。(20代女性)
- △待合室には美容目的の他の患者もいて、毎回少し緊張します。(30代女性)
スタッフの対応の良さや、効果を実感する声が目立ちました。
ただ、共用の待合室に不満を持つ声も見られたので、気になる方は完全個室の「AGAスキンクリニック レディース」を選びましょう。
湘南美容クリニックの基本情報
主な治療薬の料金 | スピロノラクトン:12,380円 ミノキシジル内服:5,940円 ミノキシジル外用:9,980円~ |
初回カウンセリング、毎回の診察料 | 無料(血液検査は4,400円~) |
治療内容 | 投薬、メソセラピー、植毛など薄毛治療のほぼ全てに対応 |
診察時間 | 10:00~19:00(年中無休) ※新宿本院の場合。クリニックごとの診察時間は公式で要確認。 |
湘南美容クリニック公式ページ
家の近くにAGAクリニックがないんだけど..
通える範囲にクリニックがない人は、オンライン診察のみで薬を郵送してくれる「DMMオンラインクリニック」を選びましょう。
近くにクリニックはあっても、「どうしても周りの目が気になる」、「忙しくて行く時間が取れない」という人にもおすすめのタイプです。
先ほど比較した実店舗ありのタイプもオンライン対応がありますが、オンラインに絞って探すならオンライン専門がおすすめです。
理由は以下の通りで、料金面でメリットが大きいからです。
- 月額2,000円台〜とかなり安い
- 3・6・12ヶ月のまとめ買いで安くなるプランがある
オンライン専門は、クリニックの家賃など運営コストを抑えられる分安い傾向があります。
大手オンラインクリニックの比較表
オンライン専門のクリニックを徹底リサーチしましたが、男性向けが多く、女性の薄毛治療に対応しているのは以下5院のみでした。
毎月の薬の料金 | 治療実績 | 診察時間 | ||
スピロノラクトン (薄毛の進行を止める) | ミノキシジル (発毛を促す) | |||
DMMオンラインクリニック | ◎ 2,924円 | ◎ 2,292円 | 100万件以上 | 24時間 |
Digital Clinic 初診有料 | △ 5,610円 | △ 6,545円 | 非公開 | 24時間 |
Oops HAIR | 取扱なし | △ 6,578円 | 非公開 | 9:00~23:30 |
東京オンラインクリニック | ◯ 3,000円 | △ 6,000円 | 非公開 | 11:00~19:20 |
SOKUYAKUオンラインクリニック | △ 5,200円 | ◯ 4,200円 | 非公開 | 10:30~18:30 |
- 毎月の料金:まとめ買いも利用した場合の最安値
- DMMの診療件数は2022年4月〜2024年10月の期間におけるオンライン診療プラットフォーム「DMMオンラインクリニック」を利用したオンライン診療の実績(全診療科目のお薬の発送実績及び診療件数を含む)です。
- DMMの診療は提携先医療機関が行います。
オンライン専門のクリニックは、以下の点ではどこも変わりません。
- 投薬以外の高額治療はなし
- 診察料は無料
- 平日も土日も受診できる
目立って差がつくのは料金・実績・診察時間の3点のみで、中でも優れた「DMMオンラインクリニック」を選びましょう。
オンラインのおすすめNo.1|DMMオンラインクリニック
「DMMオンラインクリニック」料金が安いことに加え、治療実績も豊富で安心の大手クリニックです。
3・6・12ヶ月のまとめ買いにも対応していて、年に数回のオンライン診察で、薬を送ってもらうだけなので、忙しい人でも続けやすいです。
唯一24時間診察に対応していて、日中時間がとりにくい人でも安心のサービスです。
主な治療薬の料金 | スピロノラクトン:2,924円~ ミノキシジル内服:2,292円~ ミノキシジル外用:7,455円~ |
初回カウンセリング、毎回の診察料 | 無料 |
治療内容 | 投薬のみ |
診察時間 | 24時間 |
薬の送料 | 1回につき500円 |
DMMオンラインクリニック公式ページ
上記ページから予約に進み、診療科目「女性AGA」を選びましょう。
5. 全国都道府県別にわかる!おすすめの病院まとめ
これまでに紹介したおすすめのクリニックであれば拠点数も多いので、あなたのお住まいのお近くにもある可能性が高いですが、より通いやすいところに行きたい。という人もいるかもしれませんね。
そこで、地域毎にどんなクリニックがあるのか?どこがおすすめなのかをまとめたページがありますので、興味がある方は下記のページから飛んでみてください。
北海道・東北 | 関東 | 中部 |
関西 | 中国・四国 | 九州・沖縄 |
上記の表から飛べる地域には、『AGAスキンクリニック レディース』『湘南美容クリニック』がありますが、そうでない地域には、まだ拠点がありません(※随時更新中)
そのため、お近くにクリニックがない人は『DMMオンラインクリニック』で遠隔で薬を処方してもらうことをおすすめします。
6. 女性の薄毛の原因
女性の薄毛は原因を知り、正しい対策をすることで改善が可能です。
しかし、原因もわからず間違った対策をしているばかりに、お金や時間を無駄にしてしまっている人もたまにおられます。
そうならないために、女性の薄毛の原因についてもしっかり理解していきましょう。無料カウンセリングのある薄毛専門のクリニックに行くと、薄毛の原因や日頃のケアについても教えてくれるでしょう。
女性の薄毛は様々な原因が絡み合っています。
重複しているところもありますが、1つずつ自分にあてはまるところがないかチェックしていきましょう。
- 女性ホルモンの乱れ
- 加齢
- ピルの服用
- 睡眠不足
- ストレス
- 運動不足
- 栄養不足(ダイエット)
- 油っぽい食事
- 喫煙
- 血行不良
- カラー・パーマ
- 頭皮に合わないシャンプー
- 遺伝
(1) 女性ホルモンの乱れ
女性ホルモンが減少することは髪の成長に悪影響を及ぼしたり、抜け毛を増やすなど、薄毛に繋がります。
薄毛は男性ホルモンが原因になってひきおこりますが、通常、女性ホルモンが多く分泌されているため、薄毛になることはありません。
下記の図は女性の女性ホルモンと男性ホルモンの関係を表した図です。
しかし、女性ホルモンが減少する生活を送っていると、男性ホルモンの影響力が増し薄毛になります。
下記は女性ホルモンが乱れたり、減少させてしまう原因になるものです。
- ストレス
- 冷え性
- 寝不足
- 加齢
- 食生活の乱れ…etc
(2) 加齢
女性は20代〜30代前半をピークに女性ホルモンが急激に減少し、ピーク時の半分以下の分泌量になってしまいます。
女性ホルモンの分泌量の減少とともに、抜け毛の量が増えたり頭皮のハリがなくなり、髪のツヤやコシが失われていきます。
(3) ピルの服用
ピルには、女性ホルモンを増加させる働きがあります。
髪は生えて、成長し、抜けるサイクルを繰り返していますが、女性ホルモンの働きが活発な時は髪が成長段階で止まって、抜け毛が減ります。
そして、ピルを長期間使用して使用をやめると、抜けずに頭皮に止まっていた髪が一気に抜けるため、抜け毛が増えることがあります。
(4) 睡眠不足
睡眠が足りないとストレスがたまりやすくなる、免疫力の低下、頭皮環境の悪化、血行不良など、女性ホルモンの減少に繋がります。
さらに、髪は主に睡眠中に成長すると言われており、睡眠不足によって育毛に悪影響が出ている恐れがあります。
(5) ストレス
ストレスは女性ホルモンの働きに悪影響を与えると言われています。
女性ホルモンは、脳からの信号を受けて体内に分泌されますが、ストレスが原因で働きが弱くなってしまうのです。
ストレスによって下記のような問題が起こる可能性があります。
- 睡眠障害
- 暴飲暴食
- 食欲不振
これらは全て薄毛に繋がる可能性があるものばかりで、髪にとって良くないことばかりです。
(6) 運動不足
運動不足は、血行不良に繋がります。
栄養分や酸素は血液で運ばれますが、血行が悪いと毛髪に栄養や酸素が行き渡らなくなり、髪の育成に悪影響を及ぼすため、薄毛に繋がります。
(7) 栄養不足
栄養不足は、ホルモンを作るために必要な栄養が不足することで、女性ホルモンの減少に繋がります。
また、髪の原料になりうる栄養が不足してしまうことで、髪の成長に悪影響を与える恐れがあります。
食事制限などのダイエットを日常的にしている人は薄毛になりやすいです。
(8) 油っぽい食事
「油分」を過剰に摂取することで皮脂の分泌が活発になり、頭皮が炎症を起こしたりフケなどに繋がり、頭皮環境の悪化します。
頭皮環境が悪くなることで、髪の毛根に刺激となり、抜け毛が引き起こされることがあります。
また油分によって血管がつまり、血行不良やホルモンバランスにも影響します。
(9) 喫煙
喫煙が薄毛に良くない理由が2つあります。
- 血行不良
- ビタミンの破壊
喫煙は血管を収縮させ、血行を悪くする作用があります。
血行不良は育毛に必要な栄養の供給に影響を及ぼすため、薄毛につながります。
また、ビタミンは髪や頭皮を作るために必要な栄養素ですが、タバコに含まれる成分によってビタミンが破壊されてしまうため薄毛に良くありません。
(10) 血行不良
血行不良は薄毛に繋がります。
血行不良で薄毛になるのは、髪に必要な栄養が頭皮まで行き渡らなくなることや、血行不良により体温が下がり女性ホルモンの減少に繋がることが原因です。
これまでご紹介してきたものとも被りますが、血行不良に繋がるものは下記の3つです。
- 冷え性
- 運動不足
- 喫煙
(11) カラー・パーマ
髪をカラーリングしたりパーマをする際には薬剤を使いますが、髪に色をつけたり髪に癖をつけるほどの薬剤ですから、頭皮や毛根にも相当な負担がかかります。
その結果、頭皮環境の乱れに繋がり、抜け毛を引き起こす可能性があります。
(12) シャンプー
市販されているシャンプーは、とても洗浄力が強く、頭皮の乾燥や頭皮環境の乱れに繋がっている可能性があります。
頭皮環境の乱れは薄毛に繋がると言われており、普段から頭皮に赤みがあったり乾燥して粉のようなフケが出ていたりする場合は、シャンプーに原因がある可能性がありますので、注意しましょう。
(13) 遺伝
遺伝は薄毛に大きく関わっています。
遺伝により薄毛になりやすい人は、女性ホルモンの減少とともに薄毛になる確率はグッと高まります。
女性であっても、親族に髪が薄い人が多い場合は、薄毛になりやすい性質を持っている可能性が高いです。
遺伝だけはどうすることもできませんが、日々の生活を見直したり、治療をすることで改善はできますので、諦めずに対策をしましょう。
7. 女性に引き起こる脱毛症まとめ
女性のほとんどの薄毛は、女性男性型脱毛症(びまん性脱毛症)が原因ですが、実はこれ以外にも脱毛を引き起こす症状があります。
この章では、女性に引き起こる可能性のある脱毛症を紹介しておきますので、気になる点がある人は病院に行った際に相談してみましょう。
- 産後脱毛症(分娩後脱毛症)・・・保険の適用×
- 牽引性(けんいんせい)脱毛症・・・保険の適用×
- 脂漏性(しろうせい)脱毛性・・・保険の適用◯
- 粃糠性(ひこうせい)脱毛症・・・保険の適用◯
- 円形脱毛症・・・保険の適用◯
保険の適用についてですが、薄毛治療用の薬『パントガール 』『ミノキシジル』などを使用する場合は、保険の適用になりません。
① 産後脱毛症(分娩後脱毛症)
産後脱毛症とは出産後に髪が薄くなる症状のことです。「産後に髪が抜けた」という方はこれを疑いましょう。
妊娠中は女性ホルモンが一時的に多い状態となります。通常、髪は生えて、成長し、抜けるという一定のサイクルで生え変わっていますが、妊娠により女性ホルモンが増えることで、髪の毛が抜けにくくなります。
そして、出産すると女性ホルモンが一気に減少し妊娠中に抜けなかった髪が一気に抜けてしまうため、髪が薄くなってしまいます。およそ半年程度で回復するケースが多いので、基本的には放っておいても大丈夫です。よほど気になる場合は、定期検診の際に相談してみましょう。
産後脱毛症について詳しく知りたい人は、こちら「産後の抜け毛はいつ始まっていつ終わる?原因から対処法まで完全ガイド」の記事を参考にしてみてください。
② 牽引性(けんいんせい)脱毛症
女性は髪をまとめて結んだり分けたりすると思いますが、髪が引っ張られたり髪の重さで毛根に負担がかかり、髪が抜けてしまう症状を牽引性脱毛症と呼んでいます。
毎日同じ髪型で髪に負担をかけている人や、髪が長く分け目の場所がいつも同じ人でいつも引っ張られる部分が薄くなってきた方はこの疑いがあります。
分け目を変えたり、髪を結ぶのをやめることで、改善できる可能性があります。
牽引性脱毛症について詳しく知りたい人は「プロが教える!牽引性脱毛症の8つの原因と対策の完全ガイド」の記事で原因から対策まで詳しく解説しているので参考にしてみてください。
③ 脂漏性(しろうせい)脱毛症
脂漏性脱毛症とはホルモンバランスの崩れなどが原因で過剰に皮脂が分泌され、毛穴周辺部や毛根が炎症を起こし、脱毛することを指します。
異常に頭皮がベタベタしフケのような油分を含んだフケが出ます。医療保険の適用になる脱毛症です。
これに、心当たりがある方は「プロが教える!脂漏性脱毛症の原因と根本的に治す全ポイント」に詳しい原因や対策をまとめているので参考にしながら対策をしていきましょう。
④ 粃糠性(ひこうせい)脱毛症
粃糠性(ひこう性)脱毛症とは乾性のフケが毛穴周辺を塞ぎ、菌やカビなどが大量に繁殖することで、毛根が炎症を引き起こし、脱毛することを指します。頭皮の角質が異常に剥がれ落ち、大量のフケを伴います。
珍しいタイプの脱毛症で、すぐには改善する症状ではないので、あまりにもフケが大量に出る場合は皮膚科に行きましょう。医療保険の適用になる脱毛症です。
⑤ 円形脱毛症
円形脱毛症とは、10円玉サイズほどの円形に髪が綺麗さっぱり抜けてしまう症状のことを言います。
主にストレスや自己免疫疾患が原因と言われており、突然発症してしまう可能性があります。
円形脱毛症は軽度のものは時間が経つと治ってしまうことも多いですが、症状が悪化する可能性もあるので、心配な方は皮膚科に行きましょう。医療保険の適用になる脱毛症です。
円形脱毛症について心配な方は、こちらの記事「世界一詳しい円形脱毛症の完全ガイド|原因から治療法までプロが解説」で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
病気が原因でおこる脱毛症<側頭部の薄毛が目立つ人は要注意!>
基本的に側頭部は薄毛になりにくいとされています。もし側頭部から薄毛になってきた人は病気を疑った方がいいかもしれません。
もし、側頭部が薄くなり、「疲れやすい」「喉が腫れている」などの症状がある場合、内科を受診しましょう。
こちら「側頭部が薄毛になった時に疑うべき5つの症状と症状別対処法」の記事で詳しく解説していますので、気になる人は参考にしてみてください。
8. 女性の薄毛を改善するための対策と疑問まとめ
女性の薄毛の改善方法について色々な情報が出回っており、何が正しいのか、わからなくなってしまいます。
そこで、それらの情報について下記にまとめましたので、気になる人は参考にしてみてくだい。
- 育毛サロンで薄毛は治るの?
- 育毛剤で薄毛は治るの?
- 育毛シャンプーで薄毛は治るの?
- 育毛サプリで薄毛は治るの?
- かつらや増毛ってどうなの?
① 育毛サロンで薄毛は治るの?
育毛サロンでおこなうことは、基本的にはシャンプーや育毛剤などを使ったスカルプケアです。
頭皮環境を整える効果は期待できますが、自分で育毛剤やシャンプーを購入するのに比べて、費用が高額になりがちなのでおすすめしません。
ただし、「バイオテック」という育毛サロンでは、頭皮の洗浄やスカルプケアなど、90分の施術が無料で体験できます。とても気持ちいいので、体験だけ行ってみるのもおすすめです。
育毛サロンについて詳しく知りたい人は、「騙されるな!育毛サロン・発毛サロンで得られる効果と、正しい対策」の記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
② 育毛剤で薄毛は治るの?
育毛剤は薄毛を改善するほどの効果は期待できないでしょう。
女性の薄毛を改善する効果が正式に認められているのは医薬品だけです。
育毛剤は、頭皮環境の改善効果が期待できるため、もし興味がある人はこちら「女性用育毛剤の完全ガイド|あなたが最高の1本と出会うために!」の記事を参考にしてみてください。
③ 育毛シャンプーで薄毛は治るの?
シャンプーだけで髪が生えることはありません。
市販の安いシャンプーなどはとても洗浄力が強く、頭皮の環境を乱している可能性があります。そのような場合、質の良い低刺激なシャンプーに変えることで、頭皮環境を整える効果が期待できます。
頭皮環境は薄毛に繋がるため、フケや頭皮のベタつきが気になる人は、少し良いシャンプーに替えてみても良いでしょう。
頭皮に良いシャンプーが気になる人はこちら「女性に人気でおすすめの育毛シャンプーベスト3|2025年ランキング」のページを参考にしてみてください。
④ 育毛サプリで薄毛は治るの?
サプリだけで髪が生えることはありません。
なぜなら、サプリはあくまでも栄養を補給するためのものであり、いくら育毛成分が入っていたとしても、効果が認められているものではないためです。
ただし、栄養不足は髪の生育にも影響を与えるため、もし食生活が乱れており食生活をすぐに変えることが難しいという人は、育毛サプリで栄養を補っても良いでしょう。
育毛サプリについて詳しく知りたい人はこちら「髪に良い食べ物と栄養素まとめ|育毛サプリの選び方とおすすめ3選」の記事を参考にしてみてください。
⑤ かつらや増毛ってどうなの?
かつらや増毛は薄毛を隠す方法としては効果的ですが高額な方法です。
もし、色々な対策をしてダメだった人や、とにかく見た目を変えたい人は試してみても良いかもしれませんね。
増毛について詳しく知りたい人はこちら「女性の増毛はどうなの?髪を根本的に増やすための2つの方法」を参考にしてみてください。
さいごに
女性の薄毛は何科の病院に行けばよいのか?病院の選び方や、薄毛治療について紹介してきましたがいかがでしたか?
女性の薄毛を改善するためには、皮膚科や総合病院などではなく薄毛専門のクリニックをおすすめします。
クリニックで治療をすることで、薄毛の患者さんを何人も改善してきた実績をもつ専門家が、適切なアドバイスと治療を施してくれるでしょう。
病院に通うなら全国に拠点があり薬の価格が安い『AGAスキンクリニック レディース』、自宅にいながら治療するなら『DMMオンラインクリニック』がおすすめです。
あなたの悩みが少しでも軽くなることを心から祈っています。